

洗濯の方法・・改めて
皆様、こんばんは。ぷーこです。
タマ子さんのツリーを乗っ取って?しまったので新たに立てました。
司会進行をできるガラではありませんので、皆様のご協力お願いします。
合成洗剤からの移行にあたり、お手軽な石けん洗濯方法のアドバイス
をお願いします。
ちなみに、我が家の場合ですが・・。
ドラム式洗濯機のため、石けんパラパラでスイッチポーン!で
たいてい何とかなります。楽ちん・・。
使ってるのは今はローブで、残り湯は一回目のすすぎまで使ってます
。
心に残る大失敗は、洗濯物の入れすぎでした。
省エネのためと称して、洗濯物を貯めまくってから満タンで洗濯して
いた頃は、石けんカスが付いて付いて・・。
洗濯物を貯めてから洗濯するのは省エネですが、やっぱり洗濯物の
入れすぎは失敗のもとですね・・。以後、七割〜八割を厳守してます。
その他、縦型洗濯機をお使いの皆様からのレス、お待ちしてます〜。

- Re: 洗濯の方法・・改めてきょうこ/2003年10月24日 20:21
- Re^2: 洗濯の方法・・改めてぷーこ/2003年10月26日 22:18
- Re^3: 洗濯の方法・・改めてタマ子/2003年10月27日 12:28
-
Re: 洗濯の方法・・改めて
きょうここんばんわ。きょうこです。
> 合成洗剤からの移行にあたり、お手軽な石けん洗濯方法のアドバイス
> をお願いします。
縦型全自動洗濯機を使用しています。
通常はアルカリ洗濯を行っているので、パラパラとアルカリ剤を入れてスイッチポンです。(設定は、洗い8分、すすぎ1回、脱水4分)
石けんの時は、まずお風呂上がりに洗濯機を回します。(残り湯使用のため)
1.19Lぐらいの水位で石けんを入れてまずは泡立て(5〜8分)
2.最高水位まで残り湯を足して、洗濯物の回り具合を見ながら入れていきます。
ちょっときゅうくつそうに見えるあたりで洗濯物の投入を止めます。
3.洗い後に洗濯機から呼ばれた時に泡が残ってたらヨシとしてます。
この時、泡が無ければ、液体石けんを追加して、5分ぐらい回します。
4.脱水(4分)を掛けます。
5.すすぎ2回(1回目は残り湯使用)、脱水4分の設定をして洗濯機にまかせます。
注:この時洗濯機任せにすると水位が低くなるので、最高水位を手動設定
こんな感じで特に問題はなく石けん洗濯が出来てます。
心がけている点としては、洗濯物を投入する際、重たいもの、かさばるものから入れている点です。
小さなハンカチとか、キャミソール類はアルカリ洗濯で充分なものだと考えているので、残っても次の洗濯の時でいいや〜とそのまま残してたりします。
手順を書いてみると、洗濯機の所へ結構行ってますね。
”お気軽”には程遠いかも...
ただ、洗濯物が少ない時は、2.の時に残りの工程を全て設定してスイッチポンとしてます。泡立てが追加されただけで、ほぼ全自動の状態ですね。
特には問題なく仕上がってますよ。
参考になりますでしょうか? -
Re^2: 洗濯の方法・・改めて
ぷーこきょうこさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
> こんな感じで特に問題はなく石けん洗濯が出来てます。
> 心がけている点としては、洗濯物を投入する際、重たいもの、かさばるものから入れている点です。
> 小さなハンカチとか、キャミソール類はアルカリ洗濯で充分なものだと考えているので、残っても次の洗濯の時でいいや〜とそのまま残してたりします。
これ、私も無意識にやってしまいます。
難しい言い方すると「洗濯物の仕分け」なんでしょうが、手に取って、
これはアルカリ洗濯でいーや、なんて後回しにしちゃって。
> ただ、洗濯物が少ない時は、2.の時に残りの工程を全て設定してスイッチポンとしてます。泡立てが追加されただけで、ほぼ全自動の状態ですね。
> 特には問題なく仕上がってますよ。
結局、慣れたら難なくこなしちゃうんですよね。
> 参考になりますでしょうか?
ありがとうございます。タマ子さんのツリーが大きくなって、
話題が洗濯の方法からずれてしまい、何とかしなきゃ、と新規ツリーに
したものの、結局旧ツリーで大丈夫でしたね・・。
ちょっと照れくさいワタシ・・。
タマ子さんが、きょうこさんの書き込みも参考にしてもらえたらいいな〜。 -
Re^3: 洗濯の方法・・改めて
タマ子ぷーこさん、きょうこさん、ありがとうございました。
> > こんな感じで特に問題はなく石けん洗濯が出来てます。
> > 心がけている点としては、洗濯物を投入する際、重たいもの、かさばるものから入れている点です。
> > 小さなハンカチとか、キャミソール類はアルカリ洗濯で充分なものだと考えているので、残っても次の洗濯の時でいいや〜とそのまま残してたりします。
>
> これ、私も無意識にやってしまいます。
> 難しい言い方すると「洗濯物の仕分け」なんでしょうが、手に取って、
> これはアルカリ洗濯でいーや、なんて後回しにしちゃって。
考え方ひとつで、楽に感じるものですね。
ぷーこさんの言っていた「手間を手間と感じない」というのに、今更納得しました、はい。
皆さんにいろいろ教えてもらう前までは、
「石けんを使って楽しく洗濯している人は達人洗濯講座の通りにやっているに違いない」
「石けんを使うなら、達人洗濯講座の通りにやらないといけない」
と思い込んでしまって、
また、失敗(石けんカスや黄ばみ)がどの程度深刻なものかもわからず、
一人でどんどん難しく考えていたようです。
でも、皆さんが、私が思っていたよりも簡単な方法で洗濯していたことを知り、安心しました。
一昨日、こちらの石けん百貨で、洗濯用の石けんを注文し、楽しみに待っているところです。
早く、自分流が確立できると良いんだけど・・・。
また、迷いが出てきたら相談にのってくださいね。
ありがとうございました。
洗濯・衣類の手入れ
- おすすめ商品・お洗濯とお手入れのアイディア・ (質問)この商品ってどう?(25)
- 質問:こんな物洗える?・報告:洗っちゃった!(12)
- セスキ・炭酸塩・酸素系漂白剤・アルカリ洗濯(つけ置きなど)(43)
- 石けんのつけ置き洗濯(2)
- 衣類のリンス・柔軟剤・リネンウォーター(13)
- ドライマーク衣類の洗濯(ホームクリーニング)(3)
- おしゃれ着洗いとお手入れ(シルク・ウール・カシミヤなど)(11)
- 着物の洗濯とお手入れ(3)
- 大きな物の洗濯(カーテン、毛布、こたつ敷き、ベッドパッドなど)(5)
- 頑固な汚れ(体操服・作業着・泥汚れ・子供の上履きなど)(5)
- お風呂の残り湯での洗濯(6)
- 煮洗い(2)
- 衣類の静電気対策(6)
- アイロン・糊付け(2)
- 消臭剤のアイディア(手作り消臭スプレーなど)(6)
- 衣類と雛人形の虫除け(2)
- しみ抜き(10)
- 汗ジミ・黄ばみ・衿・袖口の汚れ(9)
- 色落ち・色移り(5)
- その他の困った汚れ(6)
- アトピー持ちのお洗濯(落としにくい汚れの対策)(3)
- うまく洗えない(石鹸カス・ゴワゴワ・バリバリ・粉ふきなど)(34)
- 衣類の臭い ・部屋干しの臭い(38)
- 衣類のカビ・黒ずみ(7)
- オムツ・よだれかけ・タオルなどがピンクに(6)
- その他、洗濯時・洗濯物のトラブル・質問(38)
- 洗濯機・洗濯槽の掃除(洗濯槽の黒カビ・ワカメ対策)(25)
- ドラム式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(38)
- 縦型洗濯乾燥機のトラブル・使いこなしテク(2)
- 全自動洗濯機のトラブル・使いこなしテク(3)
- 二槽式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(4)
- コインランドリーでの洗濯・石けんと合成洗剤との併用(5)
- 合成洗剤からの切り替え(7)
- 初心者お助け:初歩的な質問・(報告)初めてうまくいきました!(20)
- エコ・オーガニック洗剤について(めだか石鹸、コズグロ、エコベール、海へ、フロッシュ、とれるNO.1、マザータッチなど)(16)
- 洗剤不要グッズ(ランドリーリング)・塩洗濯について(2)
- すすぎについて疑問・質問(10)
- 石鹸の溶かし込み(5)
- 私の洗濯方法ってどう?(13)
- 液体石鹸での洗濯(9)
