

体は何で洗ってますか?
こんにちは。
私は、あるTV番組で、体を洗う方法として、一番良いのは、手で洗うことだと言っていたのを見て、何度か、手で洗ってみました。一応、泡だてネットで泡を充分泡立てたのですが、それでもいわゆる、「垢」があまり取れませんでした。
今は柔らかいハンドタオルで洗っています。でも、背中とか手が届かない部分がすっきり洗えなくて、油っぽくて気持ち悪いんですよね。
それで、ボディブラシを買おうかと思い、お店で手触りを試したのですが、どうも痛いような気がして買うのをやめました。
何か良い方法はないかなぁと今、考えているところなのですが、
皆さんは、体をどのようなもので洗っていますか?
ご意見、お聞かせいただけたらありがたいです。
ちなみに、私は、サボン・ド・マルセイユの石けんで洗っています。

- Re: 体は何で洗ってますか?おか/2003年11月04日 10:29
- シルク100%ボディタオル尾白/2003年11月03日 17:54
- Re: 体は何で洗ってますか?たちばな/2003年11月02日 23:28
- Re^2: 体は何で洗ってますか?らぶ/2003年11月03日 13:02
- びわこkila/2003年11月02日 22:16
- Re: びわこらぶ/2003年11月03日 12:50
- Re^2: びわこkila/2003年11月03日 21:00
- Re^3: びわこ羽根木おじさん/2003年11月05日 16:03
- Re^3: びわこらぶ/2003年11月04日 15:36
- シルク素材尾白/2003年11月04日 00:19
-
Re: 体は何で洗ってますか?
おかこんにちは。
私も石けん無しでは、ちょっと〜と言うタイプなので固形石けん使っています。背中のくぼみ洗いに便利なフリル付きのボディタオルなんですが、泡立ちがとても良くって、ついでに顔も軽〜く洗ってしまったりしてね。すべすべすっきりします。なんでも、東京発明展入賞製品だとかで、発売元:ホームズ 製品名:フリルン 価格:5〜600円位だったかと? 購入先:くすりのツルハ たぶん大きなホームセンターとかでも売っているのではないでしょうか。 -
シルク100%ボディタオル
尾白らぶさん、みなさまこんにちは。尾白です。
私は普段、液体石鹸を泡ボトルに入れたものを使い
「手」で体を洗ってます。
加えて、週1回位の割合で「シルク100%ボディタオル」に
お湯だけつけて、背中とか脂っぽくなりがちな部分を洗います。
びわこを使ったことがないので使用感の比較はできないのですが、
シルク100%ボディタオルもお湯だけつけて軽ーくなでるだけで、
かなり体がさっぱりしますよ。
サイズは約36cm×95cmで、生地も粗い目で薄くて扱いやすいです。
背中も洗いやすいですよ。
初めて使った時、
少し力を入れて体中こすったら後で少しひりひりした位なので、
ほんとになでる位の力で十分です。
石鹸を使うと、もちろん更にすべりが良くなるのですが、
泡立ちが良くないのでたくさん石鹸を使いがちになってしまいます。
お湯だけつけてなでるだけでもすべり感(?)は結構いいので、
もっぱら石鹸は使わず、お湯だけつけて洗ってます。
シルク100%ボディタオル
http : //www.rakuten.co.jp/live-science/449501/520784/ -
Re: 体は何で洗ってますか?
たちばなわたしは主に100円ショップで買った体洗い専用タオル使ってます。綿製で網のように粗く、快適です。Kilaさんおすすめの”びわこ”もこれに近いものではないかな?もちろん普通のタオルも使いますが。
ときおり両手に軍手をはめて洗う事もありますがこれもいい感じです。 -
Re^2: 体は何で洗ってますか?
らぶたちばなさん、初めまして。レス、ありがとうございます。
> わたしは主に100円ショップで買った体洗い専用タオル使ってます。綿製で網のように粗く、快適です。
百円ショップで、体専用のタオルが売ってるなんて、知りませんでした。お得ですね!
私の場合、以前は、温泉でもらえるタオルみたいな、薄いタオルで洗ってましたが、だんだん肌触りが痛くなってくるので、数年前にやめましたんですけど、ああいうのが一番良いのかなぁと、今更思ってます(笑)
そういえば、今、いろんなタイプの浴用タオルが出てるみたいなので、ちょっと、いろいろ探してみたいと思います。
ありがとうございました。 -
びわこ
kilaこんにちは。
私は特別な事(山登りして来たとか)がない限り、石けんを使った事はないです。
びわこという布でシャワーを浴びながらこする(撫でる?)だけでオッケーです。
余計な皮脂が落とされる事がないので、冬場でも乾燥してかさついたりといったトラブルもなくなります。
その上、お湯だけで洗っているのにスッキリ洗えるので、気持ちイイですよ。
ちなみに洗顔も私は化粧をしないので一年中濡らしたびわこで拭い洗いするだけです。
おかげで冬場でも化粧水もいりません。
以前はハンドサイズしかなくって背中を洗うのに四苦八苦しましたが、
今はびわこαという大判が出ていますので、それを使っています。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-AS001.html -
Re: びわこ
らぶkilaさん、初めまして。レス、ありがとうございます。
石けんなしで、スッキリ洗えるなんて、羨ましいです〜。
私は、脂っぽいのか、垢が溜まりやすいのか(苦笑)、昨晩、お湯の中で背中をこすってみたけど、駄目でした(哀)。
「びわこ」という商品、この石けん百貨にあるんですね。
さっそく見ましたら、肌触りが良いとのことで、とても興味深深なんですが、これってどのくらいの厚さなんでしょうか?
もし、薄いなら、石けんもあまりつけなくて済むかなぁと思ってるんですが・・・。
たびたびすみません^^; -
Re^2: びわこ
kila> 石けんなしで、スッキリ洗えるなんて、羨ましいです〜。
> 私は、脂っぽいのか、垢が溜まりやすいのか(苦笑)、昨晩、お湯の中で背中をこすってみたけど、駄目でした(哀)。
私もそうだったんですけど、洗顔と同じで洗えば洗う程脂性になるというか。。。
ちょっとだけ我慢していたら、すっかり皮脂状態が落ち着くようになりました。
背中と胸元Vゾーンで見えるところが、冬でも吹き出物だらけで悩んでいたのですが、
びわこで石けんなしで洗うようになってから、1年中全くでなくなりました。
吹き出物については石けんではなく、昔使っていた合成シャンプーの影響だと思うので、
なくなったのはびわこだけのおかげではないのですが。
> 「びわこ」という商品、この石けん百貨にあるんですね。
> さっそく見ましたら、肌触りが良いとのことで、とても興味深深なんですが、これってどのくらいの厚さなんでしょうか?
> もし、薄いなら、石けんもあまりつけなくて済むかなぁと思ってるんですが・・・。
小さいびわこは薄いですけど(使う程に薄くなるし(笑))大きいびわこはあつぼったくて使用後にしぼるのも大変なくらいです。
びわこでは石けんは使わない方がいいですよ。必要がないのと、使ってもあまり泡立ちませんので。
びわこは繊維で汚れをかきとると思ってください。
石けんを使う時は、泡を立てて手で洗うがやはり基本だと思います。
それから尾白さんのお薦めのシルクも石けんなしにもいいと思います。
シルクは柔らかいイメージが強いですが、繊維の断面が三角形なので実は研摩力が高いです。
ゴシゴシすると肌をいためるのでご注意ください。 -
Re^3: びわこ
羽根木おじさんこんにちは。
繊維の断面ですが、化繊などは比較的丸いようなんですがシルクなどに比べると硬いため、強くこすると皮膚を削りやすいです。
よって繊維の形状で全て決まるわけでは無いと思いますよ。繊維の素材によって色々違いますから。
また、どんな物で作られていても、強くこするのはよくないですね。
シルクは濡らすとアミノ酸などのヌルが染み出てくるため、そのヌルで肌を滑らすのが良いと思います。 -
Re^3: びわこ
らぶkilaさん、尾白さん、おかさん、レス、ありがとうございます。
> > 石けんなしで、スッキリ洗えるなんて、羨ましいです〜。
> > 私は、脂っぽいのか、垢が溜まりやすいのか(苦笑)、昨晩、お湯の中で背中をこすってみたけど、駄目でした(哀)。
>
> 私もそうだったんですけど、洗顔と同じで洗えば洗う程脂性になるというか。。。
> ちょっとだけ我慢していたら、すっかり皮脂状態が落ち着くようになりました。
私は顔は、今の時期は1日2回は石けんで洗わないと、すぐ脂っぽくなるんですけど、洗いすぎるんでしょうか?
でも、夜になると、目に顔の脂か汚れ(?)が入って痛くなったり、鼻の毛穴に詰まった皮脂が凄く出るので石けんで洗ったほうがいいかなと思って洗っています。洗ったらやはりサッパリして気持ち良いので・・。試しに洗わなかったとき、翌日ますます鼻の皮脂が大きくなってました(汗)
kilaさんや、尾白さんのように、体を石けんなしでもスッキリ洗えたら良いなぁと思うのですが、これは、商品を使ってみないと分からないので、またお店でいろいろ見てみたいと思います。
とても参考になりましたし、人によっていろんな洗い方があるんだなあと勉強になりました。
どうもありがとうございました。 -
シルク素材
尾白尾白です。
> シルクは柔らかいイメージが強いですが、繊維の断面が三角形なので実は研摩力が高いです。
> ゴシゴシすると肌をいためるのでご注意ください。
なるほど納得です。
あまり使うと皮脂がとれすぎるような気がして、
週1回の割合で使っていたのですが研磨力が高い素材なんですね。
おかげで石鹸をつけずに軽ーくなでると、
ほど良くさっぱりしてすごくいい感じです。
実はこのシルクのボディタオル、
一万円以上購入した場合プレゼントに選べるので、
一生懸命買いたい物をためてからゲットしたものです。
プレゼントでもらった物のせいかなんだか余計愛用度が高いです(笑)。