

ボディのお手入れ
突然ですが、皆さんボディーの保湿ケアってどうしてます??
私は超!乾燥肌なので、この季節は体のあちこちがカサカサになってしまうんです。
だから、保湿ケアは必須です。
今は、手作り化粧水(精製水+尿素+グリセリン)とワセリンでお手入れしているのですが、どうも潤いが足りないんですよね。。。
ずっーと前に使っていた「ニベア」のミルクローションはかなりしっとりして良かったんですが、保存料やら添加物がたくさん入っていてお肌に優しくない。
そこで、お肌に優しくてしっとりするボディーケアをご存知の方どうぞ私に教えてください。
ヨロシクお願いしますm(_ _)m

- Re: ボディのお手入れもみじ/2004年02月14日 12:57
- Re^2: ボディのお手入れぺこりん/2004年02月15日 00:19
- Re^3: ボディのお手入れふろる/2004年02月19日 23:30
- Re^4: ボディのお手入れぺこりん/2004年02月20日 14:12
- Re^5: ボディのお手入れふろる/2004年02月20日 20:15
- Re: ボディのお手入れぺこりん/2004年02月13日 01:17
- Re: ボディのお手入れmarron/2004年02月12日 22:41
- Re^2: ボディのお手入れちびこ/2004年02月13日 10:31
- ボディのお手入れぺこりん/2004年02月14日 00:48
- Re: ボディのお手入れuruuru/2004年03月07日 14:53
- メイク落としに使えてます。MAMY/2004年03月09日 18:42
- MAMYさんへuruuru/2004年03月13日 18:05
- Re:ぺこりん/2004年03月10日 01:06
- Re: ボディのお手入れぺこりん/2004年02月12日 21:14
- Re: ボディのお手入れナオピー☆/2004年02月12日 11:38
- Re: ボディのお手入れちびこ/2004年02月12日 11:15
- Re: ボディのお手入れうりぼう/2004年02月12日 03:49
- Re: ボディのお手入れまるちゃん/2004年02月11日 14:30
-
Re: ボディのお手入れ
もみじ私は、乾燥肌+アトピーなのですが、ボディの保湿ケアとしては
・ビタミンCとはちみつ(25cc)を入浴剤として入れる
・乾燥するところは石けんで洗わない
・お風呂の中で、スクワランオイルや馬油を塗って、
ざばっとお湯を体にかけて余分な油分を落とす
というのをやっています。
アトピーになっているところが治るほどではありませんが、
これをやるようになってから、朝起きても、体がしっとりしてます。 -
Re^2: ボディのお手入れ
ぺこりんなるほどぉ〜〜ビタミンCとハチミツですねφ(*'д'* )メモメモ
乾燥肌に良さそうですね☆
最近、皆さんに教えていただいたアドバイスを元に体の洗いすぎに気をつけるようになりました。
おかげで二の腕と太ももの湿疹&乾燥が少し改善されてきました。
ありがとうございます☆☆
余談ですが、最近手作り入浴剤に凝ってます。
家に松の木があるんですが、それを使って松の入浴剤を作ってみたりしてます。
でも、シャワーがないんで、あんまり体を洗った後→入浴剤を投入なんですよ〜〜
シャワーが欲しいと心の奥底から願う今日この頃です。
-
Re^3: ボディのお手入れ
ふろる遅レスなので、もうご覧になってないかもしれませんが…。
>でも、シャワーがないんで、
おお!仲間です。
>あんまり体を洗った後→入浴剤を投入なんですよ〜〜
私は入浴剤を入れたお湯で洗ってます。
ハチミツくらいなら、髪もべたつきませんよ。
私は前回の冬は乾燥がひどくて大変だったのですが、
今年は病院に行かなくてもすむ程度で済みました。
入浴後の保湿も重要ですが(体を拭いたらすぐ付けると良いそうです)、
今年は必ず入浴剤を入れたのも良かったようです。
入浴剤といっても、ハチミツや黒蜜、アーモンドパウダー、グリセリン、
自家製バスボム、ハーブ等です。
トロっとしたお湯が好きなので、重曹を入れることも多いのですが、
重曹だけだとサッパリしすぎるので、前出の保湿剤と組み合わせてます。
石けんを使わないでガスールだけという時は、塩やにがり、
ハーブを漬けたお酢を入れたりもします。
松の入浴剤というのはどんなものでしょうか?
アパート暮らしの為、おうちの松を使うなんて憧れます。
>シャワーが欲しいと心の奥底から願う今日この頃です。
同感です〜。
でも私は長風呂なので、シャワーより沸かしなおしができる方が重要かも。 -
Re^4: ボディのお手入れ
ぺこりんふろるさんはじめまして。どうぞヨロシクお願いします☆
ふろるさんもシャワーないんですねぇー
お互いシャワーがないと不便ですよね(´・ω・`)ションボリ
> 私は入浴剤を入れたお湯で洗ってます。
> ハチミツくらいなら、髪もべたつきませんよ。
ハチミツって髪がベタツキそうなのに、そうでもないんですねー
なるほどぉーφ(*'д'* )メモメモ
入浴剤の力ってすごいんですねー
私も、太ももに乾燥からくる湿疹(鳥肌みたいに)ができてるんですが、なかなか治らないんですよ汗
入浴剤をもっと究めて、スベスベ太ももを目指すぞぉー
それにしても、入浴剤っていっても、いろんなものがあるんですね。
ベースオイル、ハチミツとかグリセリンなら家にあるので、早速試してみようかな♪
重曹っていうのは、料理に使うやつでいいんでしょうか??
> 松の入浴剤というのはどんなものでしょうか?
> アパート暮らしの為、おうちの松を使うなんて憧れます。
ありがとうございます♪
松の入浴剤は、松の葉の部分だけをきれいに洗って、少し乾かします
それで、松をお湯で煮出して、その汁をお風呂に入れるだけです。
松の色がほとんどないので、よもぎを煎じたものを一緒に入れるといいですよ♪
松の精油がお肌をしっとりさせると聞いたので、今せっせと作って入ってます。
良かったら、お試しあれ☆ -
Re^5: ボディのお手入れ
ふろる>ふろるさんはじめまして。どうぞヨロシクお願いします☆
こちらこそよろしくお願いします。
> ベースオイル、ハチミツとかグリセリンなら家にあるので、早速試してみようかな♪
オイルを直接入れても溶けないし、ギトギトしちゃいます。
直接塗るのに使うほうが良いかも。
甘いものはしっとりするし、溶けやすいので使いやすいですよ。
ちなみにお湯がしっとりする分、リンスはサッパリしたものを使ってます。
>重曹っていうのは、料理に使うやつでいいんでしょうか??
もちろんです。でも料理用って高いですよね。
こちらで販売しているもので十分ではないでしょうか。
>松の入浴剤は、松の葉の部分だけをきれいに洗って、少し乾かします
>それで、松をお湯で煮出して、その汁をお風呂に入れるだけです。
>松の色がほとんどないので、よもぎを煎じたものを一緒に入れるといいですよ♪
>松の精油がお肌をしっとりさせると聞いたので、今せっせと作って入ってます。
>良かったら、お試しあれ☆
ありがとうございます。機会があったら試してみたいです。 -
Re: ボディのお手入れ
ぺこりんスクワラン!いぃですねぇ〜♪
なんか保湿力ありそう☆
けど、結構量の割りに良いお値段ですね。。。
石鹸百貨で見てみたけど、2000円弱でした汗
学生さんはお金がない♪なので、就職したらぜひぜひ買いたいです。
>尿素などは肌自体の保水力などをupさせる目的で使い,ワセリンは
>それ自体が肌に作用すると言うよりも体にラップする?ようなものだ>そうです。
なるほどー。水分補給が尿素で、水分が逃げないようにカバーするのがワセリンなんですね。油分がカバーする機能を持つということでしょうか??
椿油とっても気になります。髪だけじゃなくて、体にも良いんですね
ちょっと試してみようかな♪
そういえば、今日テレビで言ってたんですが、酒かすを精製水で耳たぶくらいのペースト状に溶かしてパックすると保湿力がアップ!するのだとか。これだったら、お金もかからないし良さそうですよね。 -
Re: ボディのお手入れ
marronこんにちは
私も超乾燥肌ですが,泡立てネットで泡立てて手で洗う事と,お風呂上りにすぐワセリンを結構たくさん塗っています。
皮膚科でもらった乳液や尿素など色々試しましたが,個々最近冬はずっとワセリンです。
尿素などは肌自体の保水力などをupさせる目的で使い,ワセリンはそれ自体が肌に作用すると言うよりも体にラップする?ようなものだそうです。
だから水分をシールするつもりでたっぷり塗っています。それでもアトピー気味なので夕方には少しかさかさする所もありますが。
べたべたが気になる方にはちょっと抵抗があるのかもしれませんが…
ところで,椿油は,私は髪用に持っているのですが体に塗っても良いものなんですね?今度試してみようと思います。 -
Re^2: ボディのお手入れ
ちびこぺこりんさん、marronさん、こんにちは。ちびこです。
お二人とも椿油に興味を持たれたようで、とてもうれしいです。
ただ大島椿は髪用に精製された物ですので、お顔やデリケートになっているところに付けるなら、同社のアトピコやセイセイシリーズのオイルがよいと思います。
石けん百貨でもGAIANPにつばき油がありますね。
付け心地は、しっとりしててべたつきはあまり感じませんよ。
ただ、私も足のすねや二の腕の外側などあまりデリケートじゃないとこには、大島椿をのばしてますよ。
ひじやひざなどから試してみてね(^-^)
大島椿HP
http://www.oshimatsubaki.co.jp/
GAIANP
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-GA088.html -
ボディのお手入れ
ぺこりん大島椿の椿油って、髪用なんですね!!
初耳です☆てっきり万能なんだと思ってました。
そういえば、大島椿の椿油を顔に乳液の代わりにつけたら、お肌が少しザラザラになったことあったような・・・・・
実は敏感肌だったりするのに、全然知らなかったです(汗
これからは髪専用に使うことにします♪
GAIANPの椿油ですね!お金たまったら、買ってみます。
また素朴な疑問が。。。
椿油ひとつにしても、髪用や肌でもOKなものとかいろいろあるんですねー
私、たまに頭皮の毛穴の汚れをクレンジングするために、食用オリーブオイルを使ってるんですよ。
これもお肌に良くないんでしょうか??
食べても良いくらいなのだから、お肌にも良い感じがしますが。。。
やっぱり、肌でもOKと書いたものを使ったほうがいいんでしょうかねぇ〜?!
誰かご存知の方、教えてくださいm(_ _)m
-
Re: ボディのお手入れ
uruuru石けんシャンプー前に油を塗るのは良い事だと思います。軽くマッサージした後、蒸しタオルを当てればなお良いと思います。注意点といえば、食用ですから酸化に気を付けることぐらいでしょうか。あと、植物油は皮脂の汚れは落とせてもメイクまでは落としにくいのでそういった目的には使わないほうが良いでしょう。
-
メイク落としに使えてます。
MAMYこんにちわ、MAMYと申します。
横から失礼致します。
> 植物油は皮脂の汚れは落とせてもメイクまでは落としにくいのでそういった目的には使わないほうが良いでしょう。
私は落としにくいと感じた事はないので、自己責任の下で、今までいろんな植物油を保湿兼メイク落としに使っています。
もちろんお肌に合う事が大前提ですし、人によって、またメイク内容によっては落ちにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、なんら不都合なくメイク落としに利用している私としては、落としにくいので使わない方が良い・・と言い切っておられるのが個人的に少し気になったので、失礼と思いましたがレスさせて頂きました。 -
MAMYさんへ
uruuruこんにちは、uruuruです。
恐縮ではありますが、他の方の質問とも併せて、No.15111を以って回答とさせていただきましたので、そちらを御覧下さいますよう、宜しくお願い致します。 -
Re:
ぺこりんuruuuruさん、MAMYさんお返事ありがとうございます。
食用は酸化しやすいんですね。
そういえば、化粧品も酸化しやすいから1シーズンで使い切るのが理想とか言いますよね。
なるほど〜〜私は荒れ肌体質なので、気をつけようと思います。
クレンジングに食用でもできるんですね♪
それは゜+。(・∀・)。+゜イィ!!
体質・化粧品が植物油と相性が良ければ使いたいです☆
添加物が入ってない植物油の方がお肌に優しいですもんね
教えてくれてありがとうございます -
Re: ボディのお手入れ
ぺこりん皆さんアドバイスありがとうございます♪
なるほど〜、洗い方もあるんですね。
私はほぼ毎日綿のボディタオルで洗ってました。
それがいけなかったのかも。。。。。
ソンバーユ今度試してみます♪
-
Re: ボディのお手入れ
ナオピー☆私は化粧水の後にスクワランを塗っています。
-
Re: ボディのお手入れ
ちびここんにちは、ぺこりんさん。ちびこです。
私もまるちゃんさんと同じで、洗いすぎないよう気をつけてます。
ガスールの上澄み液をびわこにつけて、なでるように洗うこともありますね。
そして湯上がりにすぐ馬油をかさつきやすいとこにつけてます。
ちょっともったいないと思うのですが、し〜っとりすべすべになるのでやめられません(^^;)
椿油もかゆみのある乾燥には効果的です。
できれば浴室でミニタオルなどで水滴を拭いて、すぐにつけると一番良いですね。
もしお嫌いでなければ、アボガドを食事に取り入れるのもお勧めです。
こまめに食べると全身に効いてきますよ。 -
Re: ボディのお手入れ
うりぼう私も乾燥肌なんです…。
それで、まず石けんを無添加のしっとりするタイプに変えました。
さらに、“ゴシゴシ”を止めて、泡立てネットでふわふわの泡にして、
手で撫でるように洗っています。(洗顔するみたく)
それから、化粧水+ワセリンで保湿しています。
これだけで、凄く良くなりました。参考になるかわかりませんが…。
身体自身の代謝を良くするのも大切かもしれません。 -
Re: ボディのお手入れ
まるちゃんこんにちは
オススメ商品のご紹介ではないのですが、
私もこの時期、ずっと二の腕の外側や太ももなどがかさかさして、かゆみも伴うし困っていたのですが、「洗いすぎて皮脂を取りすぎるとカサカサ、痒みがひどくなる」と聞いてから、冬場カサつく部分には石鹸を使わず、お湯で流すだけにしてみました。(汚れている部分にはずっと石鹸を使用しています)
すると、カサカサ、カユカユからおさらばできたのです。もう3年前のことになりますが、その後カサカサ知らずです。
カユーいからついついゴシゴシこすっちゃう・・・という傾向がおありでしたらこの方法はかなり効くと思います。
すでに実行済みでそれでもカサカサするのでしたら、ウチの子供たちには「ソンバーユ」がよく効きます。個人的にはクチナシの香りが好きです。
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)