

1歳未満のお洗濯にティーツリー
使われていらっしゃる方いますか?
石けん百貨のオイルのページに1歳未満の乳児には使用しないでくださいとあったのですが、お洗濯の仕上げなら問題ないかなと思って。殺菌の為つかいたいのですが。

- Re: 1歳未満のお洗濯にティーツリーもも/2004年08月25日 08:53
- Re: 1歳未満のお洗濯にティーツリーゆいまある/2004年08月24日 12:54
- Re^2: 1歳未満のお洗濯にティーツリー桃子/2004年08月24日 15:12
- Re^3: 1歳未満のお洗濯にティーツリーゆいまある/2004年08月25日 15:09
- Re: 1歳未満のお洗濯にティーツリー亀山 剛/2004年08月23日 18:47
- Re^2: 1歳未満のお洗濯にティーツリーもも/2004年08月23日 22:23
- Re^3: 酢酸を使っていましたつぐみ/2004年08月23日 23:28
- Re^4: 酢酸を使っていましたもも/2004年08月24日 09:37
- Re^5: 酢酸を使っていましたゆいまある/2004年08月24日 12:47
- Re^6: +セスキですつぐみ/2004年08月24日 22:50
- Re^4ナチュロン使ってるよまなすけ/2004年08月24日 00:12
- Re: Re^4ナチュロン使ってるよもも/2004年08月25日 08:54
-
Re: 1歳未満のお洗濯にティーツリー
もも布オムツのつけおきにはティーツリー+セスキで、お洗濯の仕上げには何もいれないでとりあえずやってみようと思います。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました(^□^)ノ。 -
Re: 1歳未満のお洗濯にティーツリー
ゆいまあるオイルのページにそんな記載ありましたっけ?今、オイルのページとアロマのページ見てきましたが気がつきませんでした。ティーツリーは子供にも使えるように思っていました。
もし乳児への使用が要注意であっても、マッサージ等に使うのと違って、極少量ですから、安全面では問題ないのではと思います。
ただ、殺菌に関しては、日光(紫外線)に当てるだけで十分です。 -
Re^2: 1歳未満のお洗濯にティーツリー
桃子> オイルのページにそんな記載ありましたっけ?今、オイルのページとアロマのページ見てきましたが気がつきませんでした。ティーツリーは子供にも使えるように思っていました。
ゆいまあるさん、ここのページ一番下段に記載されてますよ。
http : //www.rakuten.co.jp/live-science/495594/501749/
ティーツリーに限らず、アロマオイル(正しくはエッセンシャルオイル)は
お子さんには使用を控えたほうがいいものですので充分注意が必要だと思います。 -
Re^3: 1歳未満のお洗濯にティーツリー
ゆいまある大変失礼いたしました。
いつも欲しい商品まっしぐらで、ちゃんとページの最後まで読んでいませんでした。
桃子さん、教えてくださってありがとうございました。 -
Re: 1歳未満のお洗濯にティーツリー
亀山 剛ももさん、みなさん、こんにちは。
ティツリーやラベンダーは直接肌につけることのできる精油として知られており、また薄めて使うから大丈夫、とお考えのようですが、洗濯の仕上げということは直接肌に触れることになりますから、赤ちゃんにはお奨めできません。
> 石けん百貨のオイルのページに1歳未満の乳児には使用しないでくださいとあったのですが、お洗濯の仕上げなら問題ないかなと思って。殺菌の為つかいたいのですが。
むしろ、殺菌とのことですので、お節介ながら、一言申し上げます。
赤ちゃんや子供はさまざまな病気や怪我を通して、生きていくために必要な免疫を身体にこしらえている過程にあります。
無菌ということは、免疫がつかなくなる、ということでもあることをお考えいただきたいと思います。 -
Re^2: 1歳未満のお洗濯にティーツリー
もも回答ありがとうございます。
石けん百貨で売っているナチュロン衣類のリンスも赤ちゃんにはだめですか?
香料入りはやっぱり赤ちゃんにはよくないのでしょうか。 -
Re^3: 酢酸を使っていました
つぐみももさん、亀山さんこんばんは。
私も亀山さんと同じ意見で、やっぱり仕上げに使うのはどうかなと思います。
でも私は布オムツの浸け置きにはティーツリーオイルを使っていますよ。
浸け置き後、一度脱水をかけてから普通に泡あわ洗濯しています。
そこはかとなく香りが残っている時もあるのですが、今まで皮膚トラブルを起こしたことはありません。
仕上げ剤でしたら以前なにかで酢酸(お酢)に殺菌or静菌作用があると見聞きした事があったので、
赤ん坊の洗濯の仕上げに薬局方の酢酸を6倍に薄めたものを計量カップ半分程度入れていました。
何も入れないよりも仕上がりがよく、ふわふわになるので気に入って使っていましたが、
酢酸を切らしてからはクエン酸を仕上げ剤に使っています。(もう半年くらい…)
こちらは殺菌・静菌作用はないですよね?(…って私が質問してどうする?!) -
Re^4: 酢酸を使っていました
もも私も布オムツです。
布オムツにティーツリーのつけおきということですが、水+ティーツリーオイルのみでよいのでしょうか。
今はバリバリの漂白液に浸しています・・・。
特に肌荒れ等はないですが、合成生活はもう脱出したいので・・・。 -
Re^5: 酢酸を使っていました
ゆいまあるティーツリー単独よりは、セスキと一緒に使われたほうが、おしっこの匂いもおむつの汚れも取れると思います。
多分ティーツリーを加えるのは、長く漬け置きしたときに、水中で雑菌が繁殖するのを防ぐ為ではないでしょうか。香りもいいですしね。 -
Re^6: +セスキです
つぐみ浸け置きの方法はまさに(!)ゆいまあるさんの言う通りです。
2ℓ程度の水にセスキを小さじ1杯+ティーツリーを2〜3滴垂らしています。
汚れ落ちがよく、夏場でも一晩浸け置きして朝洗う時に臭いはありませんでした。
でも一晩が限度でしたけど・・・。 -
Re^4ナチュロン使ってるよ
まなすけこんにちは、もうすぐ2歳と4ヶ月の子がいます。
ナチュロンのリンス使っていますよ。
衣服を殺菌したり分けて洗う必要は無い様に思いますが、日光によく干して、生乾きを防ぐ程度でいいと思いますよ。
お医者さんから衣服を殺菌してと言われない限りは普通どおりで大丈夫ですよ。 -
Re: Re^4ナチュロン使ってるよ
もも布オムツのつけおきにはティーツリー+セスキで、お洗濯の仕上げには何もいれないでとりあえずやってみようと思います。
みなさんたくさんのアドバイスどうもありがとうございました(^□^)ノ。