

布ナプのサイズ
こんばんは。ぷーこです。
新しい布ナプキンがどんどん発売されて、どのサイズかな〜、
どの柄にしようかな〜、と迷っているうちにほとんど品切れに
なってしまい、九月の入荷を待っている状態です。
さて、それで教えていただきたいんですが「Lunapads」の
「デラックス・ミニパッド」って「白うさぎ」や「Wemoon」の
Mサイズと使い勝手は同じくらいでしょうか?
デラックス?ミニ?大きいんだか、小さいんだか混乱して・・。
長さ20センチと聞くと小さいのかな〜とも思うし。
平日・・じゃなくて、普通の日の昼間用って思っていいですか?
同じく「Rhythm&BluesPads」の「メガパッド」も、普通用くらい
ですか?メガって聞くと巨大なイメージが先行して!
よろしくお願いします。

- Re: 布ナプのサイズゲド/2004年08月29日 00:11
- Re^2: 布ナプのサイズぷーこ/2004年08月29日 21:53
- Re^3: 布ナプのサイズゲド/2004年08月29日 22:07
- Re^4: 布ナプのサイズぷーこ/2004年09月02日 22:21
- Wemoon VS Pleasure Pussゲド/2004年09月05日 02:05
- Re: Wemoon VS Pleasure Pussぷーこ/2004年09月07日 22:15
- Re^4: 防水布と耐水布の違いつぐみ/2004年08月31日 10:00
-
Re: 布ナプのサイズ
ゲドこんにちは、ゲドです。
> さて、それで教えていただきたいんですが「Lunapads」の
> 「デラックス・ミニパッド」って「白うさぎ」や「Wemoon」の
> Mサイズと使い勝手は同じくらいでしょうか?
> デラックス?ミニ?大きいんだか、小さいんだか混乱して・・。
> 長さ20センチと聞くと小さいのかな〜とも思うし。
> 平日・・じゃなくて、普通の日の昼間用って思っていいですか?
白うさぎはクリップオンタイプではないので、比較するのはちょっと難しいですね。
Mサイズというと、三つ折タイプのものですか?
これ単体で使うことがないので、ちょっとわからないです。すみません。
Wemoonの方と比べますと、大きさではWemmonのMサイズは23cm、ルナパッドのデラックス・ミニは20cmですから、ルナパッドの方が小さいです。
Wemoonが防水布と優秀な吸収体を使用しているため、通常の使用では貫通漏れがまず皆無であるのに対して、
ルナパッドは耐水布ですので、量の多い日は一度にライナーを多めに重ねたり、頻繁に交換しないと貫通漏れがあります。
サイズ的には、ルナパッドのマキシが25cmでWemoonのMサイズより一回り大き目ですが、重ねるライナーの枚数で調節するという構造上、貫通漏れに関してはデラックスミニと同じことが言えると思います。
「デラックス」という呼び方は、もともとミニパッドというごくごく軽い日やオリモノ用の商品に対し、マキシやロングのようにライナーをはさむためのストラップ付の商品への要望が高まり、
ミニパッドと同じサイズでストラップ付のものを発売するにあたって、従来品と区別するために便宜上つけたもののようです。
> 同じく「Rhythm&BluesPads」の「メガパッド」も、普通用くらい
> ですか?メガって聞くと巨大なイメージが先行して!
R&Bのメガパッドは縦が25cmです。ルナパッドのマキシと縦サイズは同じですね。
折りたたんで使うと10層になるので、素材がしっかりしていることもあり、昼間の使用ではアウターにひびくことを考慮に入れる必要があると思います。
薄さのわりに貫通漏れを防ぐ性能という点では、Wemoonがダントツです。
ルナパッドは、ライナーの枚数で色々と調整が利くこと、ライナーをこまめに取り替えれば本体を交換する必要がないこと、コットンフリースの肌触りの良さがメリットでしょうか。
(とは言っても、パッド自体にある程度の厚みがありますので、ライナーをたくさん重ねるとかなり分厚くはなります。) -
Re^2: 布ナプのサイズ
ぷーこゲドさん、詳しい説明をありがとうございます。
> 白うさぎはクリップオンタイプではないので、比較するのはちょっと難しいですね。
> これ単体で使うことがないので、ちょっとわからないです。すみません。
私も白うさぎとWemoonを一緒くたにするのは抵抗があったんですが・・(笑)。
無茶を言ってすみません。
> サイズ的には、ルナパッドのマキシが25cmでWemoonのMサイズより一回り大き目ですが、重ねるライナーの枚数で調節するという構造上、貫通漏れに関してはデラックスミニと同じことが言えると思います。
なんと!ライナーを重ねて調節するんですか!
気付かなかった〜。
> ミニパッドと同じサイズでストラップ付のものを発売するにあたって、従来品と区別するために便宜上つけたもののようです。
なるほど〜。
> R&Bのメガパッドは縦が25cmです。ルナパッドのマキシと縦サイズは同じですね。
> 折りたたんで使うと10層になるので、素材がしっかりしていることもあり、昼間の使用ではアウターにひびくことを考慮に入れる必要があると思います。
多い日は保険としてWemoonに白うさぎを重ねて使ってるくらいなので
厚みには平気です(笑)。
では、これは普通〜多い日用と覚えます。
> 薄さのわりに貫通漏れを防ぐ性能という点では、Wemoonがダントツです。
> ルナパッドは、ライナーの枚数で色々と調整が利くこと、ライナーをこまめに取り替えれば本体を交換する必要がないこと、コットンフリースの肌触りの良さがメリットでしょうか。
実は私もWemoonが大好き。
ですが、最近の新しい布ナプ達を見ていたらカラフルだし、ネル生地
じゃなかったり、浮気したくなってきて。
次に入荷したら、狙いを定めて注文しまーす。
どうもありがとうございました。 -
Re^3: 布ナプのサイズ
ゲドぷーこさん、こんにちは。ゲドです。
> > R&Bのメガパッドは縦が25cmです。ルナパッドのマキシと縦サイズは同じですね。
> > 折りたたんで使うと10層になるので、素材がしっかりしていることもあり、昼間の使用ではアウターにひびくことを考慮に入れる必要があると思います。
>
> 多い日は保険としてWemoonに白うさぎを重ねて使ってるくらいなので
> 厚みには平気です(笑)。
いや、それが(笑)。
Wemoonは吸収体が入っているのは中心部分で、端は薄く中心は少し厚みがありますよね。
白うさぎも中央部分が2重になっていて厚みがありますが、端は薄いですよね。
これを組み合わせると、やはり両端は薄めで中心部分が厚くなると思いますので、中心部分が厚く安心なのに対し、ヒップの方は比較的薄めになります。
R&Bは、端も中心もすべて同じ厚さで10層になる上、ネル地やフリースと異なり生地自体がしっかりしているため、「すごく厚い」とお感じになられると思います(笑)。
> では、これは普通〜多い日用と覚えます。
これはまったくの主観ですが、R&Bの「防水布」は、クロッチに当たる部分のみですよね。
Wemoonは、ウィング部分も含めパッド全体に防水布が入っていますので、やはり安心という点ではWemoonが秀逸かと思います。
> ですが、最近の新しい布ナプ達を見ていたらカラフルだし、ネル生地
> じゃなかったり、浮気したくなってきて。
デザインや色柄も様々な商品が増えてきて、色々と試すのも楽しそうですよね! -
Re^4: 布ナプのサイズ
ぷーここんばんは、ゲドさん。お返事が遅くなりました。
> > 多い日は保険としてWemoonに白うさぎを重ねて使ってるくらいなので
> > 厚みには平気です(笑)。
>
> いや、それが(笑)。
> R&Bは、端も中心もすべて同じ厚さで10層になる上、ネル地やフリースと異なり生地自体がしっかりしているため、「すごく厚い」とお感じになられると思います(笑)。
ぎゃはは。でも、それ聞いて逆に味わってみたくなりました(笑)。
> Wemoonは、ウィング部分も含めパッド全体に防水布が入っていますので、やはり安心という点ではWemoonが秀逸かと思います。
ふむふむ、やっぱりWemoonが優秀なんですね〜。
ところで、甘えて教えていただきたいんですが、Pleasure Pussは
お使いになったことありますか?
お値段もデザインも出身地(?)もWemoonと同じですが、
あんまり話題にならないので、どうなのかしら?と思って。
つぐみさん、私も新製品を前にフニャフニャとなっています(笑)。
防水布と耐水布の違いはわからないのと、私自身が大抵のものに
かぶれたりしないので、答えられなくてごめんなさい。 -
Wemoon VS Pleasure Puss
ゲドこんにちは、ぷーこさん。
こちらこそ、お返事が遅くなってしまいました。
> > R&Bは、端も中心もすべて同じ厚さで10層になる上、ネル地やフリースと異なり生地自体がしっかりしているため、「すごく厚い」とお感じになられると思います(笑)。
> ぎゃはは。でも、それ聞いて逆に味わってみたくなりました(笑)。
では、一枚お試しあれ(笑)。
> ところで、甘えて教えていただきたいんですが、Pleasure Pussは
> お使いになったことありますか?
> お値段もデザインも出身地(?)もWemoonと同じですが、
> あんまり話題にならないので、どうなのかしら?と思って。
Pleasure PussとWemoonの大きな違いは、ステッチとファブリックでしょうか。
Wemoonはすでにお使いのようですから、縁の処理や中央の吸収体部分を固定しているステッチはご存知ですね?
Pleasure Pussは、縁の処理部分のロックミシンがWemoonよりも浅いためか、洗って乾かすと縁が微妙に裏側にカールします。
(特に使用感には影響ありませんが、私は何枚も重ねて収納しているため、縁がカールせずしっかり平らになるおりこうさんのWemoonが好きです。)
それと、Pleasure Pussには中央の吸収体部分には外側に見えるステッチはありません。内部で固定しているようです。
又ファブリックですが、Wemoonがネル地のみなのに対し、Pleasure Pussは、色柄によってネル地、ブロード、ジャージーニットとファブリックが異なります。
http : //www.rakuten.co.jp/live-science/449410/570448/
私はネル地が好きですが、ブロードはさらっとしていて、ジャージーニットは伸縮性があるようです。
夏はさらっとしたブロード、冬は暖かみのあるネル地、のように使い分けることが出来るというメリットがあります。
あとは、Pleasure Pussはサイズによって形状が異なるのが大きな特徴のようです。
http : //www.rakuten.co.jp/live-science/449410/570448/570464/
(一番下の写真を見て下さい。)
両者の使用感は大差ないように思えるのですが、Wemoonの方が作りがしっかりとしていて、個人的には一番評価しています。
私のWemoonは古いものは丸三年使っているものがありますが、これからもしばらく現役でいてくれそうです。
Pleasure Pussは、可愛らしい色柄に惹かれますよね。
どちらも吸収体と防水布の性能は同じで、外出先でも安心です。
又どちらも不定期に新柄が出たりしているようですので、今後も目が離せないですね(笑)。
ご参考になれば、と思います。 -
Re: Wemoon VS Pleasure Puss
ぷーここんばんは、ゲドさん。
今回もわかりやすくお答えいただき、感謝感激です。
Pleasure Pussは、生地を季節や気分で替えられるのも良さそうですね。
ネル地しか使ったことないので、これまた興味津々です。
でもペッタンコになって収納しやすいWemoonって、やっぱり万能かも。
・・・と、結局は選ぶのに楽しく迷っているのでした!
本当にありがとうございました。 -
Re^4: 防水布と耐水布の違い
つぐみぷーこさん、ゲドさんこんにちは。
私も布ナプに関して疑問があるのですが、便乗質問していいですか?
私はR&Bでかゆみが出てから防水布を敬遠していたのですが
Wemoon、PPなど可愛らしいデザインと機能性にとても惹かれています。
共通して使われている防水布にかぶれてしまう私ですが、耐水布なら大丈夫かなぁ?
とかすかな希望を抱いているんですけれど・・・。使用感などお分かりになる方がいたらぜひ教えてください!
使えそうなら使ってみたいのが本心です。(新商品に弱い私・・・。)
でも月に一度の事ですから気持ちよく使いたいんです。
