

アンチモスキートについて
こんにちは
いつも勉強させていただいています。
過去ログで見つけられなかったので、質問させて下さい。
先日サノフロールのアンチモスキートを購入し、ティッシュに含ませたものを枕元において寝ています。
一緒に二歳と七歳の子がねているのですが、毎晩毎晩嗅がせていても大丈夫なのでしょうか。
精油は子供には特に注意が必要、とあったので不安になってしまいました。ラベンダー等に替えたほうがいいのでしょうか・・
(菊花線香もたいています。片方だと何故か蚊が飛んでいるので・・)
最近、ぬかと袋がとってもお気に入りです。
こちらを見ていなければ、知らなかったものばかりが今生活の基本になりつつあります。~~
せっけんも精油も始めたばかりなので、これからも参考にさせていただきたいと思っています。(どんどん欲しいものが増えるのが悩みです~~;)

- Re: アンチモスキートについて亀山 剛/2004年09月22日 19:51
- Re^2: アンチモスキートについてAYU/2004年09月22日 20:29
-
Re: アンチモスキートについて
亀山 剛AYUさん、こんにちは。
> 先日サノフロールのアンチモスキートを購入し、ティッシュに含ませたものを枕元において寝ています。
> 一緒に二歳と七歳の子がねているのですが、毎晩毎晩嗅がせていても大丈夫なのでしょうか。
> 精油は子供には特に注意が必要、とあったので不安になってしまいました。ラベンダー等に替えたほうがいいのでしょうか・・
サノフロールのアンチモスキートはエッセンシャルオイルをブレンドしたものですから、通常のエッセンシャルオイルの使用方法と変りません。
3歳未満の幼児でも香りを楽しむ芳香浴なら大丈夫といわれていますが、15分ぐらいを目安に長時間の使用は避けるべきです(それでは蚊よけにはならないですね)から、2〜3倍に希釈したものをお使いになることをお奨めします。
ラベンダーのほか、カモミール、ティートリー、ローズウッド、サンダルウッド、マンダリン、ネロリなどは比較的安心して使えるエッセンシャルオイルといわれていますが、個人差がありますので、他のエッセンシャルオイルと同様に扱うのが無難だと思います。 -
Re^2: アンチモスキートについて
AYU亀山さん、お返事ありがとうございます。
> 3歳未満の幼児でも香りを楽しむ芳香浴なら大丈夫といわれていますが、15分ぐらいを目安に長時間の使用は避けるべきです(それでは蚊よけにはならないですね)から、2〜3倍に希釈したものをお使いになることをお奨めします。
>
やっぱり一晩嗅がせてはいけないんですね。。
今夜から希釈します。
> ラベンダーのほか、カモミール、ティートリー、ローズウッド、サンダルウッド、マンダリン、ネロリなどは比較的安心して使えるエッセンシャルオイルといわれていますが、個人差がありますので、他のエッセンシャルオイルと同様に扱うのが無難だと思います。
わかりました。子供には心配なので慎重にします。
どうもありがとうございました。