

スキンケアでのひと手間どうしてますか?
普段のクレンジング、保湿以外のスキンケアは、みなさんどうしていますか?毛穴の黒ずみや、ざらつきなど・・。以前なら私は、毛穴のパックシートなどを使用していましたが、あまりに痛いのでやめました。今は、ガスールをパックにしています。しっとりして、毛穴の黒ずみもすこし改善されるので、よいのですが・・ざらつきやゴワつきには、ちょっと弱いのが・・。
みなさんは、普段肌の調子が悪いときや、スペシャルケアどんなことをされていますか?
季節の変わり目でなんだか肌は、ざらざらだしくすんでるしで・・毎日憂鬱です。どなたか、良いアイデアがありましたら、教えてくださいませ!
よろしくお願いします〜!!

- うぐふん美白ちびこ/2004年09月24日 12:20
- スキンケアじゃないかもしれないですがハリオ/2004年09月24日 10:46
- 基本に忠実に・・・が一番(長文)トコ/2004年09月24日 00:27
- 洗顔を見直すのも良いですよ(長文)アズラエル/2004年09月23日 22:13
- ちびこさん、ハリオさん トコさん アズラエルさんたぬみー/2004年09月24日 14:00
- Re: ちびこさん、ハリオさん トコさん アズラエルさんトコ/2004年09月25日 22:53
- 馬油なんてどうでしょう。ぶん/2004年09月26日 13:24
- Re: 馬油なんてどうでしょう。びわこ/2004年09月26日 22:02
- トコさん ぶんさん びわこさん たぬみー/2004年09月27日 13:38
- 馬油のにおい びわこ/2004年09月27日 14:07
- お返事さっそくありがとうございますたぬみー/2004年09月27日 15:20
-
うぐふん美白
ちびこたぬみーさん、こんにちは。ちびこです。
季節の変わり目、特に秋口は夏の紫外線の影響がハッキリでてきますよね〜(^^;)
私もこの夏は髪をまとめていることが多かったので、今、美白ケアに力を入れているところです。
私の美白のお勧めは「うぐいすの粉(ふん)」です。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-BI001.html
トコさん、アズラエルさんもお書きのように、ざらつきゴワつきには角質ケアが効果的ですね。
うぐふんは洗顔にもパックにも使える便利な商品ですが、洗顔に使用するときはたっぷりの泡に混ぜ、Tゾーンはしっかり目に他の部分は優しく洗ってみて下さい。
洗い流すと、とってもスベスベになってますよ(^^)
私はちょっともったいないと思いつつ、首や胸元などのデコルテケアにも使ってます。
もちろん角質ケア後は、しっかりと保湿なさって下さいね。
スペシャルケア・・・というと、私はパック&マッサージでしょうか。
今は粉末ガスール、ねんどの粉にうぐふんを混ぜてパックを作っておいてます。
お風呂で3〜5分くらいパックして、ゆっくりとマッサージしながら洗い流すと湯上がりはパッ!と白くなってます。
もちろん白さが持続するわけではありませんが、2,3日おきくらいにパックしているとアレ?って思う日が来ますよ(^-^)
あまり話題に出てきませんが、パックにはカオリンも良いです。
クレイのなかでも作用が穏やかで、肌当たりが優しいですし。
単体で使っても良いし、うぐふんの様に他の物と混ぜるのもいいです。
私はヨーグルトでパックするときは、洗い流した後の皮膜感がやわらぐので
必ず混ぜてます。
ガイア
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-GA130.html
生活の木
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-SE007.html
ご参考になったでしょうか・・・?
ハリオさんと同じく、食事バランス・生活リズムも大きな位置をしめているのでしょうけど、いきなり良くできませんものね。
気長に色白肌を目指していきましょう! -
スキンケアじゃないかもしれないですが
ハリオ初めまして。
私は、季節に関わらず肌の肌理が粗くてざらつきやすいのですが、
一番効果てきめんなのは「長風呂」です。
鼻が冷えやすい人は、全身の血の巡りが良くないと聞いた事があります。
鼻周りがざらつきやすいのも、やっぱり血の巡りが悪いせいかと思いまして、
半身浴をするようにしています(冷え症でもあるので)。
雑誌を見ながら、あるいはローソクをたててぼーっと30分。
以前は私も毛穴シートやクレイで
外から「取り去る」ことに重点を置いてたのですが、
最近は汗で汚れを落とすイメージで、
汗をかいてきてから石鹸洗顔するようにしています。
本当は、食生活や就寝時間などが響いているんでしょうけど、
なかなか改善は難しいので
とりあえずざらついてきたら「長風呂」で乗り切ってます。 -
基本に忠実に・・・が一番(長文)
トコたぬみーさん、アズラエルさん、こんにちは。トコです。
たぬみーさん、ハマメリスのフローラルウォーター、調子はどうですか?^^
季節の変わり目とか、体のリズムで肌がざらつくの、気になりますよね〜。
肌がざらつく、というのはターンオーバーが乱れ、古くなった角質が肌の上に残ってしまい、本来ぷるぷるであるはずの肌を覆ってしまっているような状態、と私は理解しています。
ざらつきが気になる時私は洗顔にメガネ拭きクロスを使います。
一時期テレビで話題になりましたよね^^;
アワアワ石けんを作って、メガネ拭きクロスでなでるように洗顔します。
これでかなりざらつきは解消しますが、ガンコなときは普通に石けん洗顔したあと、少量の水を混ぜてペースト状にした重曹で軽〜く肌をなでるように洗います(こすりすぎるとヒリヒリして痛くなるので軽く!!)。
重曹でのスクラブ洗顔みたいなものですが、けっこうザラザラしているので敏感肌の方にはおすすめできませんが・・・。
重曹やセスキを溶かしたお湯で洗顔、というのもざらつきに効くと思います。(重曹やセスキは弱アルカリ性で角質を溶かす性質があるので)
http://www.live-science.com/honkan/partner/index.html
洗顔でざらつきを取った後はとにかく保湿です。
テレビ見ながらぼーっと、化粧水を手のひらで顔を覆うようにしてたっぷり、じっくりつけていきます。
じっくりしみこませたら、化粧水が乾かないうちにオイルで肌にフタをします。手のひらパックしながら、やはりこの時もじっくりと。
時間があるときはスクワランオイルを使ってマッサージします。
たっぷりめにオイルをつけ、親指以外の四本の指全体を使い広い面積で肌をなでるようにマッサージ。
プロのエステティシャンがやっているような指の腹を使ったポイント的なマッサージは、素人がやるとかえって肌を痛めてしまうそうです。
2、3分マッサージしたらオイルをティッシュで押さえて取り、顔を水で濡らさずにアワアワ洗顔します。
クレンジング、保湿以外で、とのことだったのにクレンジングと保湿のことになっちゃいました^^; ごめんなさい。
でもやっぱり基本ですから、ここをしっかりやると全然肌が違います。
私の場合肌の調子が悪いときは、忙しくて保湿をいい加減にやっていたり、ちゃんと洗顔できていなかったときが多いです。
マッサージもちゃんと毎日(とか一日おきとか)やると肌がすごく明るくモチモチになるんですが、つい面倒でさぼりがちです(汗。
かわいがってあげるとちゃんと答えてくれるんですよねぇ。
参考になったかどうか・・・^^;
たぬみーさんのお肌がモチモチつるつる!になるといいですね。
かわいがってあげてくださいね^^ -
洗顔を見直すのも良いですよ(長文)
アズラエル季節の変わり目は、どうしても肌があれがちですよね。
これはホルモンと気候に関係しているので、外から補って治すというのはけっこう大変です。
私の場合は猛烈な乾燥肌なので、オイリーなのは鼻の頭一センチ四方のみだから、ここの毛穴がくすむと目だって大変です(笑)
さて、私の普段のお手入れは、とにかく洗顔が基本です。
これがきちんとできていればトラブルはとても少なくなります。
ちゃんと肌と対話しながらその時に合った洗顔石けんを選び、泡を肌に乗せるタイミングをはかり、オイリーで狭い部分から洗っていくわけです。
そうすると、まずザラツキとクスミは大分消えます。
このザラツキですが大抵の場合は汚れと老廃物(ターンオーバがうまくいっていない)ですから、クレンジングと洗顔が出来ていれば、それだけで目に見えて肌が整います。
肌がごわごわしているのは、水分バランスが悪いからですね。水分が満ち足りてキメの整った肌は、プルプルもちもちしていますから。
そしてその肌に保湿成分が逃げないようにフタをする(オイルでもジェルでも)と、シワのすくないハリのある肌になるわけです。
なんて簡単に書きましたが、これが結構大変で、夜更かしすればポツ!とトラブルが出て、なんとなーく顔色もくすんで見えます。当然化粧ののりも悪くて、最悪な気分で出勤するわけです(UoU;)
そんなときの私のスペシャルメニューは、粉末ガスールにハチミツとヨーグルトの上澄みをいれて、よーく練ったドロドロパックです。なんのひねりもない使用方法でゴメンなさい。
オイリーな方には固形が良いようですが私は粉末が良いです(^_^)
一度石けんで洗顔したあとに、米ぬか水で顔を洗い(お湯だと毛穴が開きすぎて、肌の油分をガスールにもっていかれます)さっと手で拭いてガスールをそーっとのせます。そのままボーっと3〜5分。
ガスールを溶かすのはミネラル水でもいいみたいですが、私は精製水で足りない分を補います。どうも我が家の塩素いりのキツイ水道水だとピリピリするので。
洗い流す前に、鼻とおでこだけクルクルと粘土を動かして(肌はこすらない)温水→冷水で仕上げます。
そして化粧水はたーーーーっぷりと。手にとって肌に手のひらでフタをする。叩かないし、すりすりもしないし、地味な作業だけど繰り返すうちに、ゆでた餅みたいに手に吸い付いてきます。
せっかく吸い込む土台が出来たのに、そのままで終りなのは勿体なさすぎですものね。
これで私の場合は大抵、復活します。オリーブスクワランやプラセンタをプラスしても良いですよ。
それでも毛穴がきになる場合は、洗顔石けんをその部分だけ変えます。あずきの粉をまぜてスクラブ洗顔しても良いですね。(肌が弱っているときは止めた方がいいですが)そうしているうちに、毛穴が小さくなって目立たなくなります。
洗顔のあとはいつでも冷水で引き締めるのを忘れずにね。毛穴パックシートは、あれはひどい商品ですね。毛穴を広げるためにあるようなものです。私の場合は皮膚ごと剥がれて赤剥けでした(笑)
たぬみーさんにも良いケアが見つかると良いですね( ̄(エ) ̄)ノ -
ちびこさん、ハリオさん トコさん アズラエルさん
たぬみー皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございます。いっぱいお返事がきていたので ほんまにありがたいです!
さて、やはりクレンジングと保湿というのは、基本なのにとっても大事なんですね・・。お返事を読んでいて痛感しました。とってもだめなことですが、
肌の調子が悪い→やる気低下→ますます悪い→忙しい→肌最悪→私も最悪
というだめ〜なスパイラルに多々陥ってしまいます・・。最初の一歩でコケてるんですが・・。だけど、皆さんのを読んで思ったのは たくさんのアイテムを使ってるのではなく 時間をかけていたわっているんですねえ。えらいなぁ・・。
顔の中でも油っぽいところは違うもので洗ったりとか・・、もしかして、あたしってすんごい手抜きなんやわ・・と今ごろ気づきました。だいぶ心がけも皆さんと私には、距離があるような・・。皆さん毎日いろいろしてはるのですか?今日は何もしたくないって手を抜かないのでしょうか?
素朴な疑問です・・。
話がそれてしまいました。ほんまなら私も心を入れ替えて!ってとこですが・・。やれることからやっていきますね。うぐいすの糞がよいようなんで、
次回の買い物のとき買ってみます。びっくりしたのは、ガスールでマッサージできるんですね!砂っぽいから、やっていいものか分からず毎回恐る恐る使ってました。ガスールは持ってるので、ヨーグルトも入れてみます。重曹を溶かして使うのも良さそうですね!この間テレビで温泉のことをやってたんですが、強アルカリ泉がお肌の新陳代謝に ものすごく良いとのことでした。重曹もいいでしょうね!時間のあるときは半身浴をしているので合わせワザでしてみます。がんばってしばらく続けてみたいです。 どうもありがとうございました☆
PS トコさん、ハマメリスはあれからずっと使っていますが、どーも匂いが好きになれません。油は抑えてくれますがシートパックをやる気になれなくて笑
使いきったら 違う会社のハーブ水か松山油脂のコンファーバルウォーターに戻るつもりです(*^^*)/ -
Re: ちびこさん、ハリオさん トコさん アズラエルさん
トコたぬみーさん、こんにちは。
>だいぶ心がけも皆さんと私には、距離があるような・・。
いえいえ、そんなことないでしょう(笑。
>皆さん毎日いろいろしてはるのですか?今日は何もしたくないって手を抜かないのでしょうか?
> 素朴な疑問です・・。
私も、今日は何もしたくないって時、もちろんありますよ〜。すごくズボラなタチなので^^;
忙しかったりなにもしたくなくてもメイク落とさないで寝るわけにいかないので、自分にムチ打ってクレンジングして保湿して、寝ます。
でもこういう時はついいい加減になってしまいますね〜(大抵保湿がいい加減に・・・)。
普段朝はガスール+ぬかでマッサージを兼ねて洗顔しますが、こういうときはお湯のみで洗顔、いい加減な保湿、とか・・・。
それが続くとだんだん肌がざらつくようになってきてしまいます。
そこでざらつき対策ケアをすることになるわけです(汗。
基本のしっかり洗ってしっかり保湿、確かに色々ある毎日ちゃんとやるのは難しいときもありますよね^^;
でも逆に考えれば、これさえやっておけば基本的にはほかに何もしなくていいってことだと思うんです。
これって究極のズボラ術じゃないかしら???
それと、このルーティーンの中に楽しみを見つけられれば自然とやるようになりますよ、きっと。
気に入った石けんや化粧水を選んで使う楽しみ、ガスールに色々ブレンドする楽しみ、ぴかぴかの肌になるのを想像しながらマッサージする楽しみ・・・とそれは人それぞれだと思いますが・・・。
ちゃんとやってるとすぐ成果が現れるので、それも楽しいですし。
どうせ毎日やることなら、楽しいほうがいいですもんね^^
> PS トコさん、ハマメリスはあれからずっと使っていますが、どーも匂いが好きになれません。油は抑えてくれますがシートパックをやる気になれなくて笑
> 使いきったら 違う会社のハーブ水か松山油脂のコンファーバルウォーターに戻るつもりです(*^^*)/
あらら、ちょっと残念ですね。でも効果はあるんですね!頑張って使いきってください^^
これでまた新しい化粧水を選ぶ楽しみができましたね〜。
楽しみながらお肌ケア、頑張っていきましょうね! -
馬油なんてどうでしょう。
ぶんたぬみーさんみなさん、こんにちは、ぶんともうします。
わたしも夏の後のお肌のケア、気になってました。
わたしの場合はかさつきと小じわが…(笑)←夏というよりトシのせい?
うぐふんとガスールが良いようですね。うぐふんはまだ試したことがないのでさっそくやってみたいと思います。
ガスールは使ったことあります。わたしにはとってもしっとり仕上がるように思いましたが、ヨーグルトやぬかと混ぜれば効果倍増かもしれません。これも試してみまーす(^^)
いろいろ教えていただいてありがとうございます。←横から勝手に(^^;
たぬみーさん、もしごわつき、ざらつき対策でしたら、馬油なんてどうでしょうか。
わたしには一発でてきめんです。夜塗って朝起きると肌が元気になってます。
ローションの「前に」塗るのがコツだそうで、「油」なのに不思議ですね。わたしは、さらにその上にうすーーーくオイルを塗ってカバーして寝ます。
初めはつけたときちょっとべたついて心配でしたが、何度かくりかえすうち、つけたての「感触」より、時間がたった後の「肌の状態」を基準にしたほうがいいんだなあと気づきました。
馬油はココ
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-SO001.html
とにかくざらつきをとるのだったら、絹でこするという手があるのですが、これは必要以上に角質をとる危険性もあるので、いまのたぬみーさんにはおすすめでないかもです。
毛穴の黒ずみってお鼻でしょうか。
わたしは、えへへ、なんとシャンプーの泡を鼻の上にもつけてそーっとくるくるしてます。(^^ゞ
皆さんもおっしゃってますが、毛穴パックシートはホントよくないですね。わたしもやめました。
たぬみーさんは書きました:
> 皆さん毎日いろいろしてはるのですか?今日は何もしたくないって手を抜かないのでしょうか?
もう、めちゃめちゃ手抜きします…ただし、お化粧のほうを(笑)。
そうすると洗顔が超〜楽ですもん(^-^)
トコさんの、「基本だけはずさなければ、他は何もしなくていい」って、ホントにそのとおりだと思います!
あと、最近「肌断食」というのがあるそうですね、洗顔後なーんにもつけないで1日、少なくとも何時間かすごしてみるんだそうです。(出かけない日じゃないとできないけど)
こないだわたしもやってみました。思ったよりかさかさにもべとべとにもならなくてびっくりしました! 人間の肌ってえらい!! そして、顔のどのあたりが実際どれくらい弱っているかがわかりました。なかなか面白かったですよ。
すみません、長くなっちゃいました<(_ _)> -
Re: 馬油なんてどうでしょう。
びわこ馬油1本で髪と顔の手入れをしています。
朝は水だけ、夜は石鹸で洗顔しています。
ざらつきが気になるときは、お風呂上がりに
馬油を多めに使って2〜3分マッサージします。
次に蒸しタオルをパフッと顔にのせて1〜2分待ちます。
最後は顔に残った余分なオイルを同じタオルで
軽く拭ったら終わりです。
ざらつきも取れてふっくらした肌になりますよ。 -
トコさん ぶんさん びわこさん
たぬみーまたまた新たなアドバイスありがとうございます!!昨日お出かけ前にガスールをしたのですが、洗い流す前にくるくる、マッサージしました。ら!びっくり!!今まで一度も取れなかった鼻の黒ずみが、取れていました。これにはとっても感動〜。
さてさて新たなアイテム馬油のお話ですが。なんか油なのに美容液のような働きをするんですね。しっとりするんですかね?私何の自慢にもならないですが、ものすご油肌なんです・・。びわこさんみたいに、蒸しタオルでふき取ったらベタベタしないかしら・・なんて。この間ここで植物性のオイルを薦めて頂いたのですが、それとはまた違う働きですね。馬油はにおいはどうですか?
断食肌もテレビで見ましたが、乾燥対策だったので。一度ネットで調べてみたいと思います。洗顔後十分ぐらいで、ぺっかぺかになるので、なんとかしたいです。収斂効果の高い化粧水にはしているんですが・・。 -
馬油のにおい
びわここんにちは。
無香料タイプのと液状の2種類を使っています。
無臭ではなく、少し「あぶら」の匂いがします。
でも強烈な匂いではなく、慣れたら気になりません。
バニラの甘い香りも良かったですよ。
製造元にサンプル請求してお試しになられては如何ですか?
薬師堂
http://www.yakushido.com/
-
お返事さっそくありがとうございます
たぬみーサンプルさっそく申し込んでみることにしました〜。ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)