

おむつライナーについて教えてください
みなさん、こんにちわ。
今妊娠中で、そろそろ赤ちゃん用品の購入を検討中です。
オムツはできるだけ布でがんばってみようかなという方向で考えています。
布オムツで検索するといろんな使い方が出てくるし、いろんなサイトを読むとライナーを使うと洗濯が楽になると書かれています。
せっかく布オムツするのだったら、市販の紙のライナーじゃなく布のライナーを使いたいと思います。
布のライナーも売ってるのですが、枚数を揃えたらけっこうな値段になるし、いらなくなったら私の布ナプとしても再利用できるかなということで、ネル地で手作りしようとネル地3メートル購入しました。
そこで、市販の布ライナーはたいてい小判型がダルマ型ですが、やっぱりそういう形のほうがいいのでしょうか?
長方形でも問題ないのでしたら、そちらのほうが簡単に作れるので長方形にしたいのです。布ナプとしても使いやすいし。
大きさ(具体的なサイズ)も書いてない物も多く、どのくらいの大きさがいいのかよくわかりません。
布オムツをお使いになったことのある方、使いやすかったライナーの形や大きさなど、具体的に教えてください。
おねがいします。

- ライナーはネル地に勝る物なし!!kila/2005年01月09日 10:02
- Re: ライナーはネル地に勝る物なし!!りんご娘/2005年01月11日 09:58
-
ライナーはネル地に勝る物なし!!
kilaこんにちは!!
もう、ことあるごとにオムツライナーはネル地がいいよと薦めまくっているkilaと申します。
まず、あたりが最高に柔らかく気持ちいい!(これはご自分が布ナプ体験者なら絶対解る話でしょ!?)
その上、水分が通過して、表面はいつもさらさら!!(ライナーの条件を満点クリア)
母乳のゆるゆるウンチの汚れ落ちも抜群!!(布オムツ本体は結構汚れ落ち悪いのに、ネル地だとトイレの水流で流すだけでも綺麗になります。
一番の問題点は、数回洗い込むまで、撥水してしまうのでおしっこが表層滑りで漏れ出すことがある!ってことでしょうか?それ以外はなんにも問題ないです。
使い終わった後は,自分の布ナプにすれば良いし、もう、絶対の自信を持ってお薦めします!!
さてサイズですが、
私は最初は自分の布ナプの白ウサのSサイズをそのままライナーに使っていました。追加注文したりして。でも割高なので(早く気付けよ!)ネル地から自作しました。
白ウサの生地1メートルで24枚取れました。ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、縦を8分割、横を3分割だったと思います。
それで1枚の大きさが12×32(これはかなり洗って縮んだものなので実際はもう少し大きいと思います)の長方形です。
そのサイズが大体、普通の輪オムツをスタンダードに折り畳んだものにのせてジャストなサイズでもあります(月齢によって変わりますが、ライナーは共通で大丈夫です)。
角は丸めずに、そのまま端をロック処理しました。
実際は布目に合っていれば端に普通のミシンをかけるだけでもほつれないと思います。
枚数は、40枚程用意しました(2メートル作ったので48枚出来たけど8枚は未使用)。これはオムツの組数が40組あったからです。ネル地は乾燥も早いので20枚程度でも十分足りると思います。
ちなみに私は同じものを4つ折して母乳パッドとしても活用していました。これもまた最高でしたよ。
我が家では1歳3ヶ月でオムツハズシ成功したので、使用後のネル地ライナーはまだまだ使える状態でした。だから最初に用意したものだけで大丈夫でした。
布ナプとして使う時は、白ウサのSと思えば良いのですが、2枚使って、1枚は長い方を6つに折って芯にして、もう一枚で包んで使うと、お尻がモコモコしないのに厚身が出てとても使いやすいです。洗う時は薄くなるので、乾くの早いし。
情熱のままに長々書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。 -
Re: ライナーはネル地に勝る物なし!!
りんご娘kilaさんこんにちわ。
ネル地で大丈夫なんですね。市販の物はメッシュ状の生地が多いのでちょっと不安になってました。
> 一番の問題点は、数回洗い込むまで、撥水してしまうのでおしっこが表層滑りで漏れ出すことがある!ってことでしょうか?それ以外はなんにも問題ないです。
使うまでに何回か洗濯したり、鍋でグツグツやればよさそうですね。
> 使い終わった後は,自分の布ナプにすれば良いし、もう、絶対の自信を持ってお薦めします!!
ここが一番の魅力です!
> さてサイズですが、
> 白ウサの生地1メートルで24枚取れました。ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、縦を8分割、横を3分割だったと思います。
> それで1枚の大きさが12×32(これはかなり洗って縮んだものなので実際はもう少し大きいと思います)の長方形です。
私の自作布ナプはミシンが無くて手縫いしたので、一枚だと端の始末が大変だったので袋状に縫って表に返してつくっています。
このほうが、周りをロックミシンするより丈夫でほつれてこないのでライナーも二枚重ねで作ろうと思っています。
> 枚数は、40枚程用意しました(2メートル作ったので48枚出来たけど8枚は未使用)。これはオムツの組数が40組あったからです。ネル地は乾燥も早いので20枚程度でも十分足りると思います。
やっぱり、おむつと同じくらいの枚数用意したほうが安心できそうですね。
> ちなみに私は同じものを4つ折して母乳パッドとしても活用していました。これもまた最高でしたよ。
母乳パット!いいですね。そういや母乳パットの存在を忘れてました。
いいこと教えてもらいました^^
> 情熱のままに長々書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
丁寧にありがとうございました。
ミシンが無いので、手縫いを考えてたのですが気が遠くなりそうな数なので、同居してる義母に借りて頑張ってみようと思います。
また疑問が出てきたら教えてくださいね。