

馬油と花梨の化粧水
みなさまこんばんは。つぐみです。
最近、馬油と花梨の化粧水の新しい(?!)使い方を発見したのでご報告します♪
今年の秋口に百貨さんでお買い物をした際「花梨の化粧水」のサンプルを頂いたのです。
(去年も頂いたけれどアルコールのピリピリ感がダメで使えませんでした(泣)
「サンプルは嬉しいけど、使えないのを貰ってもなぁ・・・。」と思ってしばらく忘れていたのですが、
息子が入院する事になり4〜5日分の石けん類(要はサンプルです)を準備していた時にふと思い出し
他の入院準備品と一緒に持っていったのです。
案の定、病院は湿度が低く一日で肌がカサカサになってしまったのですが、
洗顔後に馬油を塗り2〜3分なじませた後「花梨の化粧水」を使ってみるとあ〜ら不思議!
アルコールによるピリピリ感が抑えられ、しっとりすべすべになったのです!
さらに乾燥のひどい目元、口元、などに馬油を重ね付けすると翌日までしっとり感が残りました!
感じ方や効果は人それぞれですが、化粧水前の馬油はオススメです。ちなみに私の洗顔法は
ぬるま湯で予洗い→うぐいすのふんとガスールを混ぜたものをヌリヌリ→ぬるま湯ですすぎ
という簡単な方法です。石けんを使うとすぐカサカサ、ピリピリになるので朝も夜もこの方法です。
息子も3泊4日で退院する事ができ、馬油のおかげで今年の冬はしっとり肌で過ごせそうです。

- Re: 馬油と花梨の化粧水桃子/2004年12月27日 12:51
- Re: 馬油と花梨の化粧水mori/2004年12月26日 14:55
- Re^2: 馬油と花梨の化粧水つぐみ/2004年12月29日 22:37
- 液状馬油桃子/2005年01月03日 22:10
- 髪には椿油をmori/2004年12月30日 05:30
- Re: 髪には椿油をしぐれ/2005年01月02日 12:41
- askaは天然成分だけではありませんまどか/2005年01月02日 14:01
- Re: askaは天然成分だけではありませんmori/2005年01月03日 05:04
- Re: askaについておしえてくださいterayuka/2005年01月02日 20:47
- Re^2: askaについておしえてくださいのわぜっと/2005年01月02日 23:42
- Re^3: askaについておしえてくださいterayuka/2005年01月03日 01:12
- 横レスOKですよつぐみ/2005年01月04日 01:16
- Re: 横レスOKですよミンク/2005年01月15日 03:22
-
Re: 馬油と花梨の化粧水
桃子つぐみさん、こんにちは。桃子と申します。
花梨の化粧水愛用者なので興味深く拝見しました。
私も乾燥質で、石けんはほとんど使わず、洗顔はぬか袋やぬかを絞った
液ですすぎ洗いしたりしています。
アトピーも持っているので、不調なときは花梨の化粧水
ピリピリしてしまうのもよくわかります。
馬油を塗ってからだとピリピリしないのですね!
それは大変いいことを教えていただきました。
生憎今は手元に馬油はないのですけれど、以前、下地として液体の「うるおいる」を購入してみたことがありました。
ソンバーユとどちらがいいかかなり迷ったのですけれど。。。
その時試してみればよかったなあ。。。(^-^;)
また馬油の購入を検討してみようと思います。
有り難うございました。 -
Re: 馬油と花梨の化粧水
moriつぐみさま、こんにちは。moriです。
馬油は経験ないですが、
顔を洗う前に油をなじませておくといいみたいですね。
化粧おとしにクレンジングオイルを使いだしたのですが
それから肌がすんごくしっとりしてきました。
化粧おとしだからすぐ水で洗い流すのに。
以前、洗顔→化粧水→美容液→スキンケア用オイル
という順番でスキンケアしていたときは
最後のオイルの感触がどうしてもだめでした。
でも、この冬は
クレンジングオイルが手放せません。
春になっても、クレンジングオイルを使っていそうです。
的外れな話でごめんなさい。 -
Re^2: 馬油と花梨の化粧水
つぐみ桃子さん、moriさんこんばんは。レスありがとうございます〜。
お返事が遅れてごめんなさい。
桃子さんは「ぬか袋」が使えるのですね〜。うらやましい・・・。
私も去年チャレンジしてみたのですが、プツプツと小さな吹き出物ができたので断念してしまいました。(>_<)
使い方が悪かったのかなぁとも思うのですが、いまだに再チャレンジする気になれずにいます。
あと液状馬油をお使いだったとのことですが、使用感はいかがでしたでしょう?
私、冬は乾燥肌でも夏場はオイリーに傾くので馬油は使わずキャリアオイルを使用していましが、
改めて馬油の良さを体感してしまったので、使用感が良いようなら来年の夏は液状馬油にしようかなと考えています。
moriさんはちゃんとお化粧されているんですね。
私はどうしても皮膚呼吸が妨げられるような(苦笑)感じがして化粧はしていません。
なので、洗顔前にオイルを使う事はないのですが、たま〜に入浴時の洗顔後すぐ馬油をたっぷり塗って
マッサージ。で、湯船につかりながら4〜5分放置して上がる時にざっと流します。
これだけなのですがしっとりモチモチになります。
ごくまれに化粧をする時もあるので、オイルクレンジング、参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。 -
液状馬油
桃子いえいえこちらこそ遅くなりました。
> あと液状馬油をお使いだったとのことですが、使用感はいかがでしたでしょう?
今現在は百貨さんで取り扱いをなさっていないようですが昨年私が購入したのは
地の塩社の「うるおいる」という製品でした。夏だったせいか、いつも使用しているスクワランオイルと比べたせいか、実は少し重い感じを受けましたね。。。
ソンバーユの液状タイプについてはわかりません、ごめんなさい。
でも、あちこちで色々な方の感想が投稿されている
ものを読みますと
なんとなくクリームタイプのほうがさらっと使えているような
感想が多い気がしますが。。
> 私、冬は乾燥肌でも夏場はオイリーに傾くので馬油は使わずキャリアオイルを使用していましが、
> 改めて馬油の良さを体感してしまったので、使用感が良いようなら来年の夏は液状馬油にしようかなと考えています。
馬油以外では上記に書いた通り、スクワランオイルもオススメです。
夏は特に、さらっとしていて
オイルというよりは美容液の感覚で使えますし
無臭で扱いやすいところが気に入っています。
旅行に行くときはクレンジングも、肌の仕上げも髪もこれ1本で済ませて
重宝しています。
あまりお役にたてなくて申し訳ないです。
また何か、いい報告でもありましたら書き込みさせて戴きますね。 -
髪には椿油を
moriつぐみさま、こんにちは。moriです。
またまた話題からはずれますが、
洗髪後、手に椿油をとって、
柘植の櫛になじませ、
手に残った油を髪につけながら
櫛で髪をすいています。
こうするようになってから、髪がまとまりやすくなりました。
椿油には、バラの香りをつけてあります。
ビンを開けたとき、手にとったとき、
ほんのりと香って、いい気分です。
> moriさんはちゃんとお化粧されているんですね。
> 私はどうしても皮膚呼吸が妨げられるような(苦笑)感じがして化粧はしていません。
moriも化粧は苦手ですが、慣れました。
moriのつかっている化粧品はaskaという国産品です。
全成分天然、無添加・由来まで公表 というところと
国産 というところが気に入っています。
それほど高くないし・・・。
http://www.natural-aska.co.jp
です。
もしご存じなければ、一度のぞいてみてください。
マニキュアなどはとくにお勧めです。
マニキュアも徐光液も、しみないし。 -
Re: 髪には椿油を
しぐれ横入りですみません。
askaの化粧品は表示指定成分を使っているものがけっこうあるので、
その点が気になる方は一度全成分を確認したほうがいいかなと思います。 -
askaは天然成分だけではありません
まどか> askaの化粧品は表示指定成分を使っているものがけっこうあるので、
> その点が気になる方は一度全成分を確認したほうがいいかなと思います。
その通りですね。社長は表示成分虚偽の罪で書類送検されていますし、、、
どちらにしても、moriさんは人に勧めるのであれば間違った情報を書かないで欲しいと思います。
私個人はアスカの製品を使ったことはありませんが不誠実な社の製品は使いたくない主義です。
顧客の個人情報流出問題も見逃せませんし。 -
Re: askaは天然成分だけではありません
mori> > askaの化粧品は表示指定成分を使っているものがけっこうあるので、
> > その点が気になる方は一度全成分を確認したほうがいいかなと思います。
>
> その通りですね。社長は表示成分虚偽の罪で書類送検されていますし、、、
> どちらにしても、moriさんは人に勧めるのであれば間違った情報を書かないで欲しいと思います。
> 私個人はアスカの製品を使ったことはありませんが不誠実な社の製品は使いたくない主義です。
> 顧客の個人情報流出問題も見逃せませんし。
ごめんなさい! 不勉強で知りませんでした。
どうしましょう? 削除しようかと思いましたが
でも、残しておいたほうがいいですね・・・。 -
Re: askaについておしえてください
terayukaはじめましてterayukaと申します。askaの製品をずっと(3年位)使っていました。かなりショックです。石けん生活は半年の初心者です。
> > askaの化粧品は表示指定成分を使っているものがけっこうあるので、
> > その点が気になる方は一度全成分を確認したほうがいいかなと思います。
商品のパッケージには天然成分、指定成分はつかっておりません。と書いてありますパラベンなどはみあたりません。
> その通りですね。社長は表示成分虚偽の罪で書類送検されていますし、、、
いつ書類送検されたのですか?
> 顧客の個人情報流出問題も見逃せませんし。
これも知りませんでした。不勉強だったのかもしれませんが個人的にはシャンプーなど使いごこちは石けんシャンプーよりよいです。かといって合成のような感触はありません。(石けんシャンプーとリンスがシャンプーひとつでできる感じです)ハンドクリームをつけた手を口にいれても合成のもののようないやな味がしたことがありません。とてもよいと思ってたのにがっかりです。
どこからこの情報を知ったのか教えてください。自分で確かめたいのです。宜しくお願いします。 -
Re^2: askaについておしえてください
のわぜっとhttp://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/bunshoXX-020904%20asuka%20koutori.html
日本消費者連盟サイト内の、公正取引委員会への申告書です。
書類送検は、福岡県警生活経済課にされたようですが
さすがに県警のページでは情報公開されていませんね。
問い合わせたら教えてくれるのもなのかな? -
Re^3: askaについておしえてください
terayukaのわぜっとさんありがとうございました。ずっと使っていていいと思ってたのでかなりショックです。成分をみてもパラベンがなけれれば指定成分は入ってないと思い込んでいたなんて。勉強がたりませんでした。先日基礎化粧品のセットで購入したばかりです(涙)もういちど石けん百貨で勉強させてもらいます。つぐみさん、かなり横レスになり大変失礼しました。
-
横レスOKですよ
つぐみみなさまこんばんは。つぐみ@実家滞在中です(^-^)
石けん生活に限らず、生きていく上で必要な事は正しい知識と情報だと思います。
こちらの楽会は知識の豊富な方々、色々な工夫をなさっている方がたくさん居られて本当によい勉強になります。
桃子さん>
実は過去ログになってしまいましたが、おそらさんの「遊離脂肪酸と角栓の関係」という投稿を見てから
スクワランオイルも気になっていたのです。使い心地がとても良さそうなので今度挑戦してみようと思います。 -
Re: 横レスOKですよ
ミンクこんばんわ、美容によくないのにこんな時間に横レスです。
個人的見解ですが、アスカは数々のニュースソースどおりに
不誠実な会社だと思います。
(検索すればたくさんあるので省略しますね)
第一、すべて天然素材なのに
常温で腐らないというのはありえないですし。
ただ、肌が強い方で気持ちよく使えているなら
それは個人の自由ですから、いいんじゃないの?って思います。
私は自然派・無添加を全面に出したメジャー化粧品で
現在、顔面アトピーです。
ネット始めるまで情報少なかったので…
今では本当に優しい成分全表示(パラベンもきっちり表示)
のものを買ってます。腐りやすいので小分け分以外は冷蔵保存です。
パラベン恐怖症の方が多いですが
普通に考えて、保存料を添加せずに腐らない化粧品の基剤の方が
危険だと思います。
企業は言葉のマジック・ごまかしで消費者を惑わそうと必死ですから
無自覚に乗せられてしまう方も多いですね。
悲しい事に、今では自分の肌がリトマス試験紙になってます。(泣)
塗布でのビタミンC・プラセンタ導入も、
バリアを破壊する化学薬品添加でないと
肌にスイスイ入ってくるはずはないと
かかりつけの皮膚科の先生も呆れてます。
導入するなら、注射の方が理にかなってます。
(むろんアレルギーある人は無理ですが)
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)