

洗濯物に香りをつける
現在、セスキ炭酸ソーダで(またはそこに粉石けんを加えて)洗濯をしております。
すすぎの時に洗濯機にエッセンシャルオイルを数滴混ぜたいと思っているのですが、やり方がよくわかりません…。
全自動洗濯機を使っているのですが、
「柔軟材入れ」のところに、
水に5滴くらいエッセンシャルオイルを混ぜて、
そのまま入れれば良いのでしょうか?
どなたか教えてくださるとうれしいです。

- Re: 洗濯物に香りをつけるこん/2005年04月13日 02:09
- こん様へあべ/2005年04月13日 23:17
- デオドラントゆずねぎ/2005年04月14日 21:07
- ゆずねぎ様へあべ/2005年04月15日 22:22
-
Re: 洗濯物に香りをつける
こんうちの例で言いますと、洗濯の仕上げ剤として使うクエン酸リンスに、
予めエタノールで希釈したエッセンシャルオイルを加えておき、
それを洗濯機の柔軟剤ポケットに入れています。
クエン酸リンスを作る時は、エタノールとオイルだけを分けて混ぜて、
その他の材料をよく溶かした液に最後に加えるんですね。
ちなみに、うちのクエン酸リンスのレシピは、
水500ml+クエン酸60g+グリセリン大匙1+エタノール10ml+オイル20滴です。
洗濯機に入れるクエン酸リンスの量は適当ですが、水位30Lに対して20mlくらいかな。
うちではセスキの時も石鹸の時も、同じようにクエン酸リンスを入れています。
洗濯物を干している最中は、いい香りがしますよ。
でも洗濯物が完全に乾くとほとんど香りは残りませんが、それでもよいのでしょうか。
これは加えるオイルの量を増やしたとしても、結果は同じだと思いますし、
入れすぎると洗濯物にシミができる元ですから、余り沢山入れるのは考え物です。
もし乾いた後も香りを残したいのなら、箪笥にポプリなどを仕込んだ方がいいように思います。 -
こん様へ
あべ詳しい説明、ありがとうございます!
汗をかいたときに、服が臭くなってしまうのが気になったので、
洗濯時に香りがつけられれば良いのかな、と考えたのですが、
乾くと香りは残らないのですか…
ポプリを箪笥に入れる、という方法もあるのですね。
ポプリ、探してみたいと思います。 -
デオドラント
ゆずねぎこんばんは。
汗のにおい対策が以前ここで話題になっていましたよ。
「ハマメリス」「ワキ」辺りのキーワードで
ワード検索をしてみると、いいネタがあるかもしれませんよ!
よければご覧になってみて下さい。
#ハマメリスの化粧水、フローラルウォーターが
汗の臭いに有効、という話題などです。
●LOGONA リフレッシュナー・ハマメリス
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc.php?lc=5&mc=6&sc=&ig=LO032
●SANOFLORE フローラルウォーター ハマメリス
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc.php?lc=8&mc=2&sc=&ig=SF001
服(洗濯物)自体がくさくなってしまうということでしたら、
洗いや濯ぎが上手くいっていないことも考えられるので、
『石けん百科』の「洗濯達人講座」などを
今一度ご覧になってみると良いかも知れません(^^) -
ゆずねぎ様へ
あべハマメリエキス、教えてくださってありがとうございます♪
ハマメリエキスは体に塗布して、皮脂分泌を抑制するなどで体臭を防ぐ、
ということなのでしょうか。
現在、体臭対策にラヴィリンを使用しているのですが、
ラヴィリンは汗が出るのを防ぐことなどはできないようなので、
服についた汗によって匂いが発生している状態なのです。
ハマメリエキスを使用すれば、汗の分泌が抑制されるのなら、
服に汗がつくこと自体を抑制できそうですね。
今度試してみたいと思います。
洗濯・衣類の手入れ
- おすすめ商品・お洗濯とお手入れのアイディア・ (質問)この商品ってどう?(25)
- 質問:こんな物洗える?・報告:洗っちゃった!(12)
- セスキ・炭酸塩・酸素系漂白剤・アルカリ洗濯(つけ置きなど)(43)
- 石けんのつけ置き洗濯(2)
- 衣類のリンス・柔軟剤・リネンウォーター(13)
- ドライマーク衣類の洗濯(ホームクリーニング)(3)
- おしゃれ着洗いとお手入れ(シルク・ウール・カシミヤなど)(11)
- 着物の洗濯とお手入れ(3)
- 大きな物の洗濯(カーテン、毛布、こたつ敷き、ベッドパッドなど)(5)
- 頑固な汚れ(体操服・作業着・泥汚れ・子供の上履きなど)(5)
- お風呂の残り湯での洗濯(6)
- 煮洗い(2)
- 衣類の静電気対策(6)
- アイロン・糊付け(2)
- 消臭剤のアイディア(手作り消臭スプレーなど)(6)
- 衣類と雛人形の虫除け(2)
- しみ抜き(10)
- 汗ジミ・黄ばみ・衿・袖口の汚れ(9)
- 色落ち・色移り(5)
- その他の困った汚れ(6)
- アトピー持ちのお洗濯(落としにくい汚れの対策)(3)
- うまく洗えない(石鹸カス・ゴワゴワ・バリバリ・粉ふきなど)(34)
- 衣類の臭い ・部屋干しの臭い(38)
- 衣類のカビ・黒ずみ(7)
- オムツ・よだれかけ・タオルなどがピンクに(6)
- その他、洗濯時・洗濯物のトラブル・質問(38)
- 洗濯機・洗濯槽の掃除(洗濯槽の黒カビ・ワカメ対策)(25)
- ドラム式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(38)
- 縦型洗濯乾燥機のトラブル・使いこなしテク(2)
- 全自動洗濯機のトラブル・使いこなしテク(3)
- 二槽式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(4)
- コインランドリーでの洗濯・石けんと合成洗剤との併用(5)
- 合成洗剤からの切り替え(7)
- 初心者お助け:初歩的な質問・(報告)初めてうまくいきました!(20)
- エコ・オーガニック洗剤について(めだか石鹸、コズグロ、エコベール、海へ、フロッシュ、とれるNO.1、マザータッチなど)(16)
- 洗剤不要グッズ(ランドリーリング)・塩洗濯について(2)
- すすぎについて疑問・質問(10)
- 石鹸の溶かし込み(5)
- 私の洗濯方法ってどう?(13)
- 液体石鹸での洗濯(9)
