

シャープのAgイオン洗濯機
こんにちは、のわぜっとです。
シャープのAgイオンコートの洗濯機をお使いの方、評判をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
実家が洗濯機の買い換えを検討中で、
あまり洗濯が上手ではなく普通の全自動では洗濯槽、衣類ともに
カビカビにしてしまう家なのですが・・・
今後はセスキをメインに使ってもらおうと思っているので
泡々にうまく石けん洗濯できるかはそれほど重要視していません。
「独自の「穴なし槽」と「Ag+イオン」で黒カビを抑制」
ということですが効果は感じられますか?
よろしくお願いします。

- Re: シャープのAgイオン洗濯機SPF/2005年05月17日 15:13
- ありがとうございますのわぜっと/2005年05月17日 16:10
- Re: ありがとうございますウール/2005年05月23日 21:49
- 詳しくありがとうございます!のわぜっと/2005年05月24日 16:47
-
Re: シャープのAgイオン洗濯機
SPF石けん百科資料編の洗濯機アンケートは、もうご覧になりましたか?
ざっと目を通した限りですが、お問い合わせの機種とおぼしきものに以下のようなコメントがありましたので抜粋します。
また、ご使用者のコメントということで、一通り目を通すと参考になると思います。(すでにご覧になっていたらスミマセン)
http://www.live-science.com/bekkan/data/enquete.html
「メーカー 評価 型番 種別 購入時期 容量(kg) コメント
シャープ 普通 ES-U80D 全自動 2003/9 8
穴無し槽でカビが発生しても侵入しにくい点が気に入り購入しました。が、高水位で使用していると、槽が回転中に水位が10cmは下がるため、洗浄途中でふたを開閉してしまうと水を足します。洗浄中に水が減ると洗濯物が水中で踊らないため、容量いっぱいで回転してほしいと思います
風呂水ポンプはとても静かです。超音波洗浄は以外と取れるので面白いです。AGすすぎは部屋干しで臭いがでるうえ、特有の臭いがあるので使えません。[管理者より:型番間違いで再投票されたとのことでしたので、2票を1票にまとめました。](10/14(火)11:00)」 -
ありがとうございます
のわぜっとSPFさん誘導ありがとうございます。
さっそく読んで参りました。
穴なし層は一長一短のようですね・・・
洗濯槽の外側のカビ掃除ができるようですが、
穴なし層をご利用の方がいらっしゃいましたら
どれくらいの頻度で掃除されているか
簡単にできるのか(機械オンチの高齢者が使うもので)
それと別売のクリーナーがあるようですが
(シャープのサイトでは見つけられませんでしたが、
コメントに載っていましたので)
市販の酸素系漂白剤でも掃除できるのかなど
教えていただけるとありがたいです。 -
Re: ありがとうございます
ウールはじめまして、ウールといいます。
一年3ヶ月ほど使っています。以前は遠心力の洗濯機を使っていたのですが、一年程でカビカビになり、どんなに洗濯槽(酸素系も塩素系も試しました)を洗ってもカビが取れませんでした。あまりにもそのストレスが大きく子供ができた事もあって穴なしの洗濯機に買い換えました。おかげでほとんど黒カビには悩まされなくなりました。
> 洗濯槽の外側のカビ掃除ができるようですが、
> 穴なし槽をご利用の方がいらっしゃいましたら
> どれくらいの頻度で掃除されているか
槽洗浄には二種類あって内側と外側と洗えるようになっていますが、今までに三回ほど内側の槽洗浄をしました。外のカビが内側にこないし、ホースを上げたりが面倒で外側の槽洗浄は今までしていません。外のカビが内側にこないとはいえプラスチック部分の溝とかにカビが出たりします。使用後水滴を拭けばそういったカビもつかないと思うのですが、ずぼらな私はそんな事はしていません。それと、洗剤は粉石けんを主に使用していますが、あわ立てて使うという使い方を今まで知らず、バケツで溶かしたものを洗濯物の入ったところへ投入するという使い方でした。それでも黒かびが洗濯につくということはほとんどなかったです。黒かびを見つけたら洗濯そう内のプラスチック部分をブラシで掃除してから洗濯槽洗いをしています。
> 簡単にできるのか(機械オンチの高齢者が使うもので)
私もそんなに機械には強くないので間違えないようにマニュアルを見ながらやっています。(ほんとにたまにしかしないので忘れます)でも単純な手順だとは思います。
> それと別売のクリーナーがあるようですが
> (シャープのサイトでは見つけられませんでしたが、
> コメントに載っていましたので)
取説には別売りクリーナーがあると書いてあります。
> 市販の酸素系漂白剤でも掃除できるのかなど
私は市販の洗濯層クリーナーを使っています。ちなみに酸素系。今のでは塩素系のは使った事がありません。
それともうひとつの特徴であるAgすすぎですが、なにがいいのかいまいち実感していません。部屋干しするとにおうときはにおいます。気分的にオムツ洗いのときは使っています。
買い換えてよかったなとは思っています。参考になれば幸いです。 -
詳しくありがとうございます!
のわぜっとウールさん、はじめまして。
おかげさまで穴なし槽の手入れなど、どういう感じなのかわかりました。
普通の洗濯槽をカビカビにしてしまい、手入れもままならないうちの実家には
穴なしのほうがいいかもしれないですね・・・
Agイオンはあまり期待できないようですね。
この点もふくめて、母に検討してもらおうと思います。
どうもありがとうございました。