

汗ジミについて
こんにちは。
普段はセスキで、一週間に一度粉石けんで洗濯しています。
ここにきて、どうにもお手上げ状態になりました。
今春から、中学生になった娘の部活で着用する体操服なのですが
脇の汗ジミによる黄ばみが、どうしてもとれません。
過去ログを参考にして、漂白剤につけたり、セスキスプレ−したり
石けんであわあわ洗濯したりしてみましたが、ほとんど効果は
ありません。
煮洗いは、衣類の消耗を考え、試してはないです。
ところが先日、洗濯機が動かなくなり(今は復活しました)
実家で洗濯した際、増白剤の入ってない合成洗剤で洗ってみたところ
汗ジミがかなり目立たなくなってたのです。
今までの経験で、石けんに勝る白さはないなあと実感していたので
これにはショックでした。
合成にはできれば戻りたくはないですが、手軽にきれいになった衣類を目の当たりにすると手を伸ばしてしまいそうな衝動にかられます。
どなたかほかにいい方法があれば、アドバイスいただけるとうれしいです。

- Re: 汗ジミについてkila/2005年06月26日 15:51
- Re^2: 汗ジミについて睦月/2005年06月27日 21:48
- Re^2: 汗ジミについてにゃにゃ/2005年06月27日 11:16
- Re^3: 汗ジミについて睦月/2005年06月27日 21:59
-
Re: 汗ジミについて
kilaこんにちは。
> 脇の汗ジミによる黄ばみが、どうしてもとれません。
まずは、ついてしまった汗ジミ対策ですが、
セスキに1時間以上つけた(いつものセスキ洗濯でも必ず1時間以上はつけ込んでください/
でないと効果がまるで出ないですよ)洗濯物を取り出してそのまま気になるシミを固形石けんで
部分洗いするとかなり落ちます(高めの温度のお湯で洗ってください)。
できれば洗濯板と洗濯ブラシを使うさらに効果的です。
一度ついてしまった汗ジミはその後で単純にアワアワ洗濯を繰り返しても中々落ちないので、
アワアワするにしても部分洗いは必要です。
セスキスプレーも1時間以上放置する方が良いですが、
その間乾いてしまうと効果がないので、結局つけ込んだ方が早いです。
労力のわりにあまり効果が感じられない場合は、やはり思い切って煮洗いする方が良いと思います。
確かに生地は傷みますが、黄色の染み付きのまま着せるのも
可哀想だと思いますし(お嬢さんだとなおさら)、
捨てるつもりになれば、傷んだとしても真っ白に蘇るので、
結果お得なのでは?
そして1度煮洗いすれば、きれいになるし、
その後適切な洗濯が出来ればきれいさをキープ出来ると思います。
> ところが先日、洗濯機が動かなくなり(今は復活しました)
> 実家で洗濯した際、増白剤の入ってない合成洗剤で洗ってみたところ
> 汗ジミがかなり目立たなくなってたのです。
>
> 今までの経験で、石けんに勝る白さはないなあと実感していたので
> これにはショックでした。
この件なのですが、、、
私も石けんに勝る洗浄力はないと思っているので???なところです。
ところでいつもお使いのご自宅の洗濯機とご実家の洗濯機は同じモノですか?
ご自宅のより、ご実家の方が撹拌力などが強い場合、
合成で洗ったからではなく、物理的な作用で、
汚れ落ちに差が出て来る場合もあるのではないかなと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
Re^2: 汗ジミについて
睦月kilaさん、お返事ありがとうございます
> セスキに1時間以上つけた(いつものセスキ洗濯でも必ず1時間以上はつけ込んでください/
一時間以上つけるんですね!これはやってなかったです。
つけても2,30分でした。
> 労力のわりにあまり効果が感じられない場合は、やはり思い切って煮洗いする方が良いと思います。
そうですね。娘も汚れを気にしてるので、多少傷んだとしても
きれいになった方が、確かによいです。着ても三年ですし・・。
> ところでいつもお使いのご自宅の洗濯機とご実家の洗濯機は同じモノですか?
洗濯機はまったく別物です。強いていえば、実家の方が容量が大きくて
その際、量も控えめだったので、よく攪拌されて洗えたのかも
知れません。
自分のやり方でいいと思ってても、こうして人の意見を聞くことで
ほんとに今までのやり方でよかったのかと見直すいいきっかけに
なりました。
大変貴重なアドバイスでした。 -
Re^2: 汗ジミについて
にゃにゃ睦月さん、kilaさん、こんにちは。
> > ところが先日、洗濯機が動かなくなり(今は復活しました)
> > 実家で洗濯した際、増白剤の入ってない合成洗剤で洗ってみたところ
> > 汗ジミがかなり目立たなくなってたのです。
> >
> > 今までの経験で、石けんに勝る白さはないなあと実感していたので
> > これにはショックでした。
>
> この件なのですが、、、
> 私も石けんに勝る洗浄力はないと思っているので???なところです。
私もここのところが???です。
時間が経った汗ジミはプロの染み抜きでも落ちない場合がありますが、
合成洗剤で目立たなくなるくらいなら、石けんや酸素漂白で落ちそうな気がします。
kilaさんのやり方でセスキ洗いをすると、実によく汚れが落ちますよ!
1時間以上浸け置き→石けんで部分洗いで、日常の汚れは殆ど落ちてしまいます。
アワアワ洗濯の時は、少し水温を高めにされていますでしょうか?
気になるシミや汚れのあるものは、溶かし込みの時に入れて長めに回す、
部分的に固形石けんをこすりつけて、もみ洗いしたものをそのままアワアワ洗濯、
というのも我が家の定番です。
酸素系漂白剤は、他の汚れを石けん洗濯で落としてから、
40度以上のお湯(熱いお風呂のお湯くらいの温度)で溶かしたものに、
20分以上浸けていらっしゃるでしょうか?
温度と時間が足りないと、漂白剤の力を引き出してあげることができません。
煮洗いできる生地か、とか、洗濯機の撹拌力は?とか、
他にもいろいろなポイントがあるでしょうけれど、
あれこれ考えて、もう1度チャレンジしてみてはいかがでしょう?
睦月さん、がんばってくださいね!(=^▽^=) -
Re^3: 汗ジミについて
睦月にゃにゃさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
> アワアワ洗濯の時は、少し水温を高めにされていますでしょうか?
水温は高めにはしています。
> 部分的に固形石けんをこすりつけて、もみ洗いしたものをそのままアワアワ洗濯、
> というのも我が家の定番です。
もみ洗いは、固形石けんではなく、少しのお湯に石けんをあわあわにしてやっていましたが、今度固形石けんで試してみます。
> 酸素系漂白剤は、他の汚れを石けん洗濯で落としてから、
> 40度以上のお湯(熱いお風呂のお湯くらいの温度)で溶かしたものに、
> 20分以上浸けていらっしゃるでしょうか?
これ逆でした・・。漂白してから洗濯していました。
ほんとにいろいろ反省する点が見えてきました。
思い切って投稿してみてよかったです。
これからも、石けん生活続行します!
洗濯・衣類の手入れ
- おすすめ商品・お洗濯とお手入れのアイディア・ (質問)この商品ってどう?(25)
- 質問:こんな物洗える?・報告:洗っちゃった!(12)
- セスキ・炭酸塩・酸素系漂白剤・アルカリ洗濯(つけ置きなど)(43)
- 石けんのつけ置き洗濯(2)
- 衣類のリンス・柔軟剤・リネンウォーター(13)
- ドライマーク衣類の洗濯(ホームクリーニング)(3)
- おしゃれ着洗いとお手入れ(シルク・ウール・カシミヤなど)(11)
- 着物の洗濯とお手入れ(3)
- 大きな物の洗濯(カーテン、毛布、こたつ敷き、ベッドパッドなど)(5)
- 頑固な汚れ(体操服・作業着・泥汚れ・子供の上履きなど)(5)
- お風呂の残り湯での洗濯(6)
- 煮洗い(2)
- 衣類の静電気対策(6)
- アイロン・糊付け(2)
- 消臭剤のアイディア(手作り消臭スプレーなど)(6)
- 衣類と雛人形の虫除け(2)
- しみ抜き(10)
- 汗ジミ・黄ばみ・衿・袖口の汚れ(9)
- 色落ち・色移り(5)
- その他の困った汚れ(6)
- アトピー持ちのお洗濯(落としにくい汚れの対策)(3)
- うまく洗えない(石鹸カス・ゴワゴワ・バリバリ・粉ふきなど)(34)
- 衣類の臭い ・部屋干しの臭い(38)
- 衣類のカビ・黒ずみ(7)
- オムツ・よだれかけ・タオルなどがピンクに(6)
- その他、洗濯時・洗濯物のトラブル・質問(38)
- 洗濯機・洗濯槽の掃除(洗濯槽の黒カビ・ワカメ対策)(25)
- ドラム式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(38)
- 縦型洗濯乾燥機のトラブル・使いこなしテク(2)
- 全自動洗濯機のトラブル・使いこなしテク(3)
- 二槽式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(4)
- コインランドリーでの洗濯・石けんと合成洗剤との併用(5)
- 合成洗剤からの切り替え(7)
- 初心者お助け:初歩的な質問・(報告)初めてうまくいきました!(20)
- エコ・オーガニック洗剤について(めだか石鹸、コズグロ、エコベール、海へ、フロッシュ、とれるNO.1、マザータッチなど)(16)
- 洗剤不要グッズ(ランドリーリング)・塩洗濯について(2)
- すすぎについて疑問・質問(10)
- 石鹸の溶かし込み(5)
- 私の洗濯方法ってどう?(13)
- 液体石鹸での洗濯(9)
