

廃油石けんの危険性は?
こんにちは、ぼくは小学校6年生です。
今、総合的な学習で廃油で石けん作りをしていて,
作り方も探して苛性ソーダもいざ作ろうとしたら
こんな意見をききました。「以前は、婦人会でも、
つくっていたのですが急に作らなくなりました。
その理由は使って最終的には油を水道に流すことに
なるのではないか。」
という質問がありました。どう思いますか?
教えてください。お願いします。

- Re: 廃油石けんの危険性は?こん/2005年07月12日 16:45
- Re: 廃油石けんの危険性は?たなべ/2005年07月12日 11:57
- Re^2: 廃油石けんの危険性は?小林/2005年07月13日 08:04
- プリン石けんたなべ/2005年07月13日 09:23
- Re: プリン石けん小林/2005年07月13日 16:38
- ありがとうございましたタツコ/2005年07月14日 12:17
- Re: ありがとうございました小林/2005年07月14日 13:15
-
Re: 廃油石けんの危険性は?
こんたなべさんが書いてくださったことは、全くそのとおりだと思います。
ただ、もう少し違う切り口の意見も言わせてくださいね。
石けんを使うと、最終的に油を水道に流すことになるのは、本当です。
それは手作りの廃油石けんでも、大きな工場で新しい油で作った石けんでも同じです。
なぜかというと、石けんの原料は油ですから、油が化学変化した石けんを流すことは、
油そのものを直接水道に流すのとは違うけど、やっぱり川や海が汚れるのでよくないことです。
だけど、体や洋服やお家をきれいにする為に、石けんはどうしてもなくてはならない物ですよね。
ですから、普段から石けんを必要以上に使いすぎないことに、いつも気を付けないといけません。
石けんを毎回ケチって使え、ということではないですよ。
ひどい汚れをきれいにするには、たくさんの石けんが必要になりますから、
少しの石けんできれいにできるよう、油汚れなどは新聞紙やボロ布であらかじめ拭き取ってから、
石けんで洗おう、といったようなことです。
今、世の中で大量に発生する廃油の大半は、石けんや肥料にされることもなく、「家庭ゴミ」として焼却炉で燃やされたり、
「産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)」として、ただゴミになって埋め立てられています。
その一方で、どんどん新しい油を使った石けんが作られています。
たとえば、石けんの原料によく使われる「パーム油」を用意する為には、アブラヤシという植物が必要です。
このアブラヤシの大半は、天然の熱帯雨林を切り倒して作られた平地に植えられています。
天然の熱帯雨林にはとてもたくさんの種類の植物と、多くの生き物がいますが、
人工的に作られた「アブラヤシ畑」には、余り生き物がいません。
また、天然の熱帯雨林には「地球温暖化」を防ぐ力がたくさんありますが、
「アブラヤシ畑」にはその力がほとんどありません。
(パーム油の主な使用目的は「食用」で、石けんに使われるのは全体のほんの一部に過ぎませんけどね)
このように、石けんを使うことには、「きれいになる」というプラスの効果だけでなく、
「自然破壊」というマイナスの効果もあるんだということを知ってください。
しかし、それでもなお、人間の生活にとって必要不可欠な物である以上、
少しでも環境の負担にならないようにしようということで、
廃油を石けんにすることは、意味のある大切なことだと思います。
ゴミとなって、ただ捨てられる運命の廃油が石けんに生まれ変われば、
ゴミの削減と熱帯雨林の保護に少しでも役立つでしょ?
石けんという物がどうやって作られるのか、家庭や工場から出される廃油がどうなっていくのか、
それが自然にどういう影響を与えるのかといったことを勉強するのは、とても大事なことです。
その意味でも、廃油石けん作りはとてもいい経験になると思います。
できた石けんは、ぜひ大切に使ってくださいね。 -
Re: 廃油石けんの危険性は?
たなべたなべです。こんにちは。
> 今、総合的な学習で廃油で石けん作りをしていて,
> 作り方も探して苛性ソーダもいざ作ろうとしたら
> こんな意見をききました。「以前は、婦人会でも、
> つくっていたのですが急に作らなくなりました。
> その理由は使って最終的には油を水道に流すことに
> なるのではないか。」
> という質問がありました。どう思いますか?
廃油で石けんを作るとき、油を全部きちんと完全に反応させて石けんに変えてしまえば
油は残らないので、油を水道に流すことにはならないのですが、
作り方が下手だと、油が石けんになりきらないで残ってしまいます。
素人の手作りでは工場のようには上手に作ることができないので、
どうしても、油分が残ってしまうことが多いようです。
兵庫県生活科学研究所というところが行った調査によると、
県内の婦人会などで作られた手作り石けんを調べたら、
そのうちの2割ほどは油分がかなり残っていたそうで、
特に「プリン石けん」という簡単な作り方のものは、油分が多かったそうです。
中には77%も油分が残っているようなものもあったそうで、
これでは油をそのまま水に流しているのとたいして変わりませんね。
廃油を使っても、手作りではなく、ちゃんとした工場のような設備で
石けんを作れば、油を完全に石けんに変えることができるので安心です。
(全国には、給食や食堂などで使った油を回収して石けんを作っている工場がいくつかあります。) -
Re^2: 廃油石けんの危険性は?
小林>おはようございます。 小林といいます。
>
>
>
> 廃油で石けんを作るとき、油を全部きちんと完全に反応させて石けんに変えてしまえば
> 油は残らないので、油を水道に流すことにはならないのですが、
> 作り方が下手だと、油が石けんになりきらないで残ってしまいます。
> 素人の手作りでは工場のようには上手に作ることができないので、
> どうしても、油分が残ってしまうことが多いようです。
> 兵庫県生活科学研究所というところが行った調査によると、
> 県内の婦人会などで作られた手作り石けんを調べたら、
> そのうちの2割ほどは油分がかなり残っていたそうで、
> 特に「プリン石けん」という簡単な作り方のものは、油分が多かったそうです。
このプリン石鹸というものは、どういうものなのでしょうか?
簡単に作れるというのは、ネット検索で(廃油石鹸でヒットするもの)
見かける作り方でしょうか?
> 中には77%も油分が残っているようなものもあったそうで、
> これでは油をそのまま水に流しているのとたいして変わりませんね。
>
> 廃油を使っても、手作りではなく、ちゃんとした工場のような設備で
> 石けんを作れば、油を完全に石けんに変えることができるので安心です。
> (全国には、給食や食堂などで使った油を回収して石けんを作っている工場がいくつかあります。)
今回バザーで廃油石鹸を作ろうかと考えているんですが、初めてと
いう事もあって、正直迷っています。 昨年はこちらでキットを購入して
作ってます。 出来れば「お風呂の愉しみ」等の手作り石鹸の作り方を
参考にしてやってみたいと考えていますが・・・。
申し訳ないのですが、ご意見お聞かせくださいませんか?よろしくお願い
します。 -
プリン石けん
たなべたなべです。こんにちは。
> このプリン石鹸というものは、どういうものなのでしょうか?
> 簡単に作れるというのは、ネット検索で(廃油石鹸でヒットするもの)
> 見かける作り方でしょうか?
プリン石けんの作り方はこちらに載っていました。
http://www.toda-recycle.or.jp/sekken.htm
廃油と苛性ソーダと丼1杯のごはんで作るもので、婦人会や市民団体などで
作る廃油石けんでは、この作り方がいちばん多いんじゃないかと思います。
兵庫県生活科学研究所の調査では、調査したプリン石けんのうちの23%が、
「未反応油脂量1.5%以下」という基準を満たしていなかったそうです。
逆に考えれば、残り77%のものは油がほとんど全部石けんになっていたわけですから、
プリン石けんでもちゃんとできているものはたくさんあるのですが。
ですから、経験豊富な団体で作り方の講習を受けたり、経験豊富な人に
見てもらうなどして、正しい作り方ができれば、大丈夫なんだと思います。
> 今回バザーで廃油石鹸を作ろうかと考えているんですが、初めてと
> いう事もあって、正直迷っています。 昨年はこちらでキットを購入して
> 作ってます。 出来れば「お風呂の愉しみ」等の手作り石鹸の作り方を
> 参考にしてやってみたいと考えていますが・・・。
「お風呂の愉しみ」のような作り方は、原料油脂の成分が
きっちりわかっているものでないと難しいのではないでしょうか。
ネットで見ると、廃油で作っていらっしゃる方もいないわけではないようですが・・・ -
Re: プリン石けん
小林こんにちは。 小林です。
たなべさん、すみません。勉強になりました。m(__)m
とりあえず、廃油石鹸でヒットした作り方で少量作ってみます。
お知り合いに何十年と廃油石鹸を作ってこられた方がおられるので
作ったものやいろいろ見ていただこうと思っています。
お風呂の愉しみからはオリーブ石鹸を作ってみようとは考えています。
これは個人用。
夏休みの実験のような気分で・・・チャレンジしてみようとおもいます。
-
ありがとうございました
タツコお返事ありがとうございます。みなさんの意見を見てこれから役立てて行くつもりです。これからもいろいろお世話になると思いますがよろしくお願いします。
-
Re: ありがとうございました
小林> お返事ありがとうございます。みなさんの意見を見てこれから役立てて行くつもりです。これからもいろいろお世話になると思いますがよろしくお願いします。
すみません。小林です。横から入ってしまってすみませんでした。
タツコさん本当にすみません。m(__)m でもいろいろ参考になりました。
