

トイレの便座洗うときって何を使えばいいのでしょう?
こんにちわ。たびたびの投稿ですみません。
トイレ用の洗剤を使い終わったので、
粉石けんをふりかけて便器を磨いたら、つるつるのぴっかぴかになりました〜!
でも、ちょっと悩んでしまいました。
床(ビニールクロス床)とか便器のフタ(トートーのプラスチック製)、水タンク(陶器)、壁(下半分はタイル、上半分はクロス壁)などは、みなさん何を使って掃除しておられますか?
過去ログなど見てみましたが、重曹プラスアロマオイルというかた、酢酸を薄めてというかたなどいろいろですごく迷ってしまっています。
セスキで掃除してるという過去ログが見当たらなかったのですが、
トイレの便器以外の掃除にはセスキは向かないのでしょうか?
便座など、試しにセスキで拭いてみたらさっぱりしてなかなかキレイになったのですが。
せっけん百科の使い方には、「消臭には酢酸を」とありましたが、
それは便器にかけるだけではなく普段的にも酢酸を使って掃除をしたほうがいいということなのでしょうか?
みなさんのお掃除のしかたを是非教えてください!
ちなみにトイレはトートーのウォシュレットです。
今やせっけんとアルカリで洗濯掃除がマイブームになっております。
今日は台所の掃除をしました。
いつもすごく時間がかかっていたレンジの近くの壁がセスキにひたしたぞうきんでぴっかぴか!
キレイになるって本当に気持ちがいいですね!
もっとお掃除がんばります!
(でもその分料理が手抜きの気配・・・やばっ・・・(^^;)

- Re: トイレの便座洗うときって何を使えばいいのでしょう?こん/2005年09月05日 12:14
- ありがとうございます。ちえのすけ/2005年09月05日 16:17
-
Re: トイレの便座洗うときって何を使えばいいのでしょう?
こん普段の軽い汚れなら、セスキでも酢酸でも、どっちでもいいんじゃないですかね?
セスキは埃や汗など酸性の汚れ向き、酢酸はカルキやアンモニア等アルカリ性の汚れ向き、という違いはありますが。
トイレには普通、酸性とアルカリ性両方の汚れがありますから、
どっちの汚れが多そうかで決めればいいんじゃないでしょうか。
うちなんか、便器の内側以外は普段水拭きオンリー、たま〜にセスキ程度です (^^;A
その代り、汚れを溜めないようにこまめに拭くようにはしてますが。
うちはカバーをかけるから、余り汚れないというものありますが、
一度劣化による便座の割れを経験しているので、便座に限っては一切洗剤を使いません。
(賃貸なので、多分以前の住人が強いクリーナーで掃除して、
仕上げ拭きを十分にしていなかった為ではないかと思っています。)
何年もこのやり方で、特段不都合な点はないですよ。
臭いに悩まされることもないし。単に鈍いのかもしれないけど(汗)
うちのように大人だけの家庭と、小さなお子さんがいる家庭では、
汚れ方に大分違いがあるでしょうから、絶対って訳じゃないです。
お子さんが小さくてよく粗相されるご家庭では、酢酸の方がいいかもしれませんね。
何を使うにしても便座は特に、仕上げ拭きをちゃんとなさるよう、お勧めします。
便座の買い替えの出費は結構痛いし、しばらく不便ですからね(笑) -
ありがとうございます。
ちえのすけこんさん、こんにちわ。レスありがとうございました。
> 普段の軽い汚れなら、セスキでも酢酸でも、どっちでもいいんじゃないですかね?
> セスキは埃や汗など酸性の汚れ向き、酢酸はカルキやアンモニア等アルカリ性の汚れ向き、という違いはありますが。
> トイレには普通、酸性とアルカリ性両方の汚れがありますから、
> どっちの汚れが多そうかで決めればいいんじゃないでしょうか。
アドバイスありがとうございます、
二種類の汚れ!そうですよね!私もそれですごく迷ってしまったんです。
「おしっこはアンモニアだけれど、便座の汚れって汗とかだよな〜?」って。
百科には、「固い汚れは酸、柔らかいのはアルカリ」ってあるけれど
おしっこの汚れは?って迷っていたんですう。
> うちなんか、便器の内側以外は普段水拭きオンリー、たま〜にセスキ程度です (^^;A
> その代り、汚れを溜めないようにこまめに拭くようにはしてますが。
そうなんですかあ。こまめに掃除するのも大事ですよね。
私はついついトイレ掃除はさぼってしまうほうで・・いかんなあ
(^^;)
赤星先生の本を読むようになってからこまめな掃除を心がけてはいるのですが。
先生の本には、「トイレの床にはお茶がら」とあるけれど、
うちお茶飲まないんですよお。私が貧血で飲めないの。もっぱら麦茶です。
まだまだマスターとはいきませんねえ・・・。勉強して精進します。
> うちはカバーをかけるから、余り汚れないというものありますが、
> 一度劣化による便座の割れを経験しているので、便座に限っては一切洗剤を使いません。
> (賃貸なので、多分以前の住人が強いクリーナーで掃除して、
> 仕上げ拭きを十分にしていなかった為ではないかと思っています。)
強い洗剤で割れるんですか!知らなかったあ・・・
うちはカバー使ってないんですよお、
やっぱり使ったほうがいいのかなあ・・でもあのもこもことした感触がどうも苦手で。
でもカバー使えば汗とかの汚れも便座につかなくてすみますよね。
>
> 何年もこのやり方で、特段不都合な点はないですよ。
> 臭いに悩まされることもないし。単に鈍いのかもしれないけど(汗)
> うちのように大人だけの家庭と、小さなお子さんがいる家庭では、
> 汚れ方に大分違いがあるでしょうから、絶対って訳じゃないです。
> お子さんが小さくてよく粗相されるご家庭では、酢酸の方がいいかもしれませんね。
> 何を使うにしても便座は特に、仕上げ拭きをちゃんとなさるよう、お勧めします。
> 便座の買い替えの出費は結構痛いし、しばらく不便ですからね(笑)
ありがとうございます。
うちは男の子なので、たまに床にこぼしちゃうことも(^^;)
今もて余っている合成洗剤をなんとか使い切ってそれに
セスキと酢酸をひとびんずつに詰めて置いておこうかしらん?
アドバイス参考に、試行錯誤しながら頑張ってみますね!
アドバイスありがとうございました。