

歯についた茶渋の取り方
以前は合成界面活性剤の入った歯磨き粉を
使っていましたが、石けん生活になると同時に
歯磨き粉そのものをやめました。ブラッシングを
丁寧に時間をかけてする&フロスを必ずする
で歯はしっかりつるつるできれいになります。
ただ、茶渋はどうしてもだんだんうっすらと
ついてきてしまいます。歯医者に定期的に
通っているのでそこできれいにはしてもらって
いるのですが、やはり普段茶渋をとるには歯磨き粉
(もちろん合成界面活性剤等不使用のもの)を使う
とすっきり取れるのでしょうか。。。
その場合、茶渋にとくに効く歯磨き粉は
あるでしょうか?
もしくは他になにかこの茶渋を取る方法をご存知の
方はいらっしゃいませんか?
最近洗濯も石けんをほとんどつかわずセスキで
できているので石けんも必要最低限に出来たら
なおよいのでは、と思っていますが、茶渋には
やはり歯磨き粉は必要ならば使おうと思います。
先輩の皆様、アドバイス是非お願いいたします。

- Re: 歯についた茶渋の取り方ウール/2005年09月29日 13:47
- 歯磨き粉が嫌ならこん/2005年09月29日 13:18
-
Re: 歯についた茶渋の取り方
ウールこんにちは。
前歯のひどい茶渋がどうしてもとれなくて、アパタイト入りの
歯磨き粉を使ってみたら、一週間ほどで目立たなくなりました。
百貨さんで扱っているアパティというものです。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-EC008.html
大分高いので今は他の歯磨き粉(琉球粘土くちゃ電動歯ブラシ用)と、たまにこれで磨くということをしています。
普段は歯磨き粉なしで気になるときにこれを使うというのでも
良いかなと思います。
参考になれば幸いです。 -
歯磨き粉が嫌なら
こん重曹ではいかがでしょうか。
味は塩ハミガキに近く、適度な研磨作用で、歯のくすみがすっきり取れると思います。
食用の重曹が粒子が細かくて、適していると思います。
お好みでハッカ油をほんのちょっと垂らすと、歯磨き粉らしい清涼感も得られます。
百貨さんでは石鹸ハミガキも取り扱っていますので、一応ご参考までに。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-HK001.html
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-4-9.html