

洗濯後の外干しの臭いについて
最近あたたかくなってきたので、部屋干しをやめて外干しにしてみました。
といれてみると、なんと野菜のキューリくさいのです。
石鹸で洗濯するのは今年の冬から始めました。部屋干しの時は、くさくないのでびっくりしてしまいました。
なんでこんなにおいがするのでしょうか?
ちなみにクリーン粉石鹸+URUOI液体石鹸でにおいをつけて洗っています。
とにかくショックです。皆さんはどうですか?
初心者のためよろしくお願いします。

- Re: 洗濯後の外干しの臭いについてさっちま/2006年03月16日 08:26
- Re^2: 洗濯後の外干しの臭いについてぷう /2006年03月16日 23:04
- Re^3: 洗濯後の外干しの臭いについてたんぽぽ/2006年03月17日 04:21
- Re^4: 洗濯後の外干しの臭いについてホルス/2006年03月17日 19:48
- Re^4: 洗濯後の外干しの臭いについてにゃおです/2006年03月17日 07:44
- Re^5: 洗濯後の外干しの臭いについてたんぽぽ/2006年03月18日 05:46
- Re: 洗濯後の外干しの臭いについてさ/2006年03月08日 17:37
- Re: 洗濯後の外干しの臭いについてさっちま/2006年03月02日 09:23
- Re^2: 洗濯後の外干しの臭いについてさっちま/2006年03月08日 18:22
- Re^2: 洗濯後の外干しの臭いについてたんぽぽ/2006年03月02日 15:38
- Re^3: 洗濯後の外干しの臭いについてなないろ/2006年03月03日 08:54
- Re: 洗濯後の外干しの臭いについてホルス/2006年02月25日 01:06
- Re: 洗濯後の外干しの臭いについてにゃおです/2006年02月24日 13:14
- 返事おくれてすいません ぷう /2006年03月03日 21:46
- 動画版石けん達人オススメにゃおです/2006年03月04日 13:52
- Re: 動画版石けん達人オススメぷう /2006年03月05日 22:04
- 頑張って!にゃおです/2006年03月05日 22:36
-
Re: 洗濯後の外干しの臭いについて
さっちまごめんなさい。
この間、無香料で外干しのにおいがしませんでしたとお伝えしたのですが、最近また臭ってます。
香料は関係ないみたい・・・ -
Re^2: 洗濯後の外干しの臭いについて
ぷう> ごめんなさい。
> この間、無香料で外干しのにおいがしませんでしたとお伝えしたのですが、最近また臭ってます。
> 香料は関係ないみたい・・・
そうですか、関係ないのですね。
最近は香料入りの液体石鹸は
使わず、無香料の粉石けんだけを使っています。
そのほうがすっきり洗えるような感じです。
すいません、あれから外干しはしてないので
匂いのほうはわかりません。
本当に何が原因なんでしょうね。 -
Re^3: 洗濯後の外干しの臭いについて
たんぽぽこないだ暖かいお天気のいい日に外に干してみたら、
いつもよりはニオイがマシでした。
ところが、寒い日だとやっぱり臭うんです!(T_T)
ということは、ウチの場合はやっぱり「生乾き」のニオイ
なのかもしれません。
確かに真夏には、こういうニオイはしませんでしたので。。。
ただ、石けん洗濯を始めて7ヶ月たった今でも、数日たつと
油臭いニオイがすることがあるので(着てて気になる程では
ありませんが)、ただ単にきちんと洗えてないだけかもしれません。
合成時代のような「部屋干しのニオイ」とも違いますし、洗面所の
手拭きタオルがにおうこともありませんが、油臭いというのは失敗
ですよね。(-_-;)
使い古したタオルや、厚手の物が一番ニオイが気になります。
最近こちらと赤星コムの過去ログを読んでいるのですが、
私のやり方ではどうやらあわあわ具合が足りてないのかなぁ
と思いました^^;
今色々実験しているのですが、これで納得のいくあわあわ洗濯が
できるようになって、外干しのニオイもしなくなればいいなぁと
思ってがんばっています!(^^)
それにしても、本当に何が原因なんでしょうね〜。 -
Re^4: 洗濯後の外干しの臭いについて
ホルスもしかしたら、ちゃんと洗えていないから、そのような匂いがするのかもしれませんね・・・。
私の場合は、炭酸塩で洗っても、何もにおいはしませんし、無香料の粉石けんのみの洗濯でしたら、外でも部屋干しでも香りの変化というものはありません。外に干した場合は、外気の匂いになりますが・・・。
あとは洗濯槽にカビがいっぱいになってきた時の匂いですね。これとは違いますか?結構、生臭い変な匂いがしますよ。アルカリでつけ置きしているのに、少し匂いがすると思ったら、洗濯槽が汚れて来ている可能性があります。
タオルなどは最後まで、匂いが出てしまう場合が多いので、あまりにも古い物はやめて、新しい物に変えていくと、すんなり石けん洗濯が成功するということもあります。またはアルカリ洗濯を何度かすると、繊維に付いた石けんカスなどがとれてスッキリしてくるので、生乾きの匂いも気にならなくなるかもしれませんね。
私は、ずーっと昔、石けんに切り替えた頃、酸素系漂白剤にタオルをつけ込んで解決したような記憶があります。その頃はアルカリ洗濯は重曹だけだと思っていたので(^_^;)
石けんで洗った物が、微妙に油っぽい匂いのときは、失敗(石けん不足かな)ですが、思いっきり振り回して、バサッバサッとやると、表面に付いている石けんカスぐらいは取れて、匂いが気にならなくなりますよ。
良く使い、良く洗うものは、石けん洗濯に失敗しても気にしないでアルカリ洗濯してしまえば、黄ばんでこないと思いますよ。 -
Re^4: 洗濯後の外干しの臭いについて
にゃおです湿度が晴れた暖かい日の方が
低かった・・・という感じはありましたか?
http://www.live-science.com/honkan/jissen/dry.html
「洗濯物の上手な干し方」
↑こちらが参考になるかも知れません
タオルや厚手のものが臭うのなら
石けんかすが絡まっている可能性もあります
アルカリ洗濯を取り入れてみては、如何でしょうか?
http://www.live-science.com/honkan/wash/050qa.html
「上手に泡立て洗濯をはじめるコツは?」 -
Re^5: 洗濯後の外干しの臭いについて
たんぽぽにゃおですさん、ホルスさん、こんにちは。ありがとうございます(^^)
にゃおですさん、
> 湿度が晴れた暖かい日の方が
> 低かった・・・という感じはありましたか?
カラリと気持ちのいい日だったので、湿度は低かったと思います。
昨日は気温は高くても曇っていたので、若干ニオイが強くなりました。
干し方は、せまいベランダなので結構詰め詰めです。(-_-;)
ただ、きちんと洗えてれば問題はない筈なんですけど。。。
アルカリ洗濯は炭酸塩+重曹(セスキは高いので^^;)を使ってしています。
アルカリ洗濯3〜5回に石けん洗濯1回の割合で組み合わせてますが、
冬場はアルカリ洗濯の回数が多めです。
ホルスさん、
> もしかしたら、ちゃんと洗えていないから、そのような匂いがするのかもしれませんね・・・。
私も色々考えて、あくまでウチの場合は、ちゃんと洗えてないんだろうと
思うようになりました。
> 私の場合は、炭酸塩で洗っても、何もにおいはしませんし、無香料の粉石けんのみの洗濯でしたら、外でも部屋干しでも香りの変化というものはありません。外に干した場合は、外気の匂いになりますが・・・。
そうなんですよね(T_T)
石けん洗濯を始めた頃、別の掲示板で色々教えていただいた時にも指摘されてたことなんです。
当時は、部屋干しにすると臭いがしていたので、あきらかに汚れが落ちてなったと思われます。
一応、溶かし込み・最初の撹拌時間・中間脱水の時間・水温などを色々試してみて、
部屋干しのニオイは解消されたんですけど、まだ汚れが落ち切っていないということなんでしょうね。
洗濯槽の掃除は、一応3ヶ月に1回はしています。
前回は1月末にしたのですが、もう1回酸素系漂白剤の量を増やしてやってみますね。^^
自分なりに考えた失敗続きの最大の原因は、「石けんの量が足りていない」ことではないかと思います。
そこに、冬場でアルカリ洗濯を増やしてしまったので、汚れが蓄積してしまったから、外干しで
生乾きになると変なニオイがするのかなぁと^^;
しばらく、色々と試してみます!
以上、あくまで私の場合ですので、他のみなさんにはそれぞれまた別の理由があるのかもしれませんね。
ぷうさん、長々とすみませんでした。m(__)m -
Re: 洗濯後の外干しの臭いについて
さうちでも外干しで乾いた洗濯物が生臭いので、大物以外はお風呂場に干しています。
ある時ベランダから取り込んだタオルが何となく臭うので、
せっけん洗濯の仕方を見直したりセスキで試したりと比べてみたことがあります。
結果、せっけんでもセスキでも外干しは何となく生臭いのでした。
(特に使い込んだような綿素材の物が強く臭いました)
ところがお風呂場に干したものはせっけんもセスキ洗濯も臭わない事に気が付きました。
(私は花粉アレルギーなので2月〜5月初旬は部屋干しでした)
推測なのですが、原因は大気汚染のせいではないかと思っています。
うちは東京都内で、2本の幹線道路が近くにあります。
晴れた日でも、もやっ〜とスモッグがあって埃っぽい感じの空気です。
普段暮らしていると気がつかなかったのですが、
以前、旅行した福山から家に帰る途中の近くの大道路の横断歩道の信号待ちで、あまりの空気の悪さに息苦しくなってびっくりしたことを思い出して、スモッグのせいではないかと考えました。
その事に気付いて以来、数年前からうちでは部屋干しにしています。
いまでは乾いた洗濯物の不快臭は全くありません。
原因が、洗濯の仕方やせっけんなどでないかもと思い、
私の経験を投稿しました。 -
Re: 洗濯後の外干しの臭いについて
さっちまみなさまはじめまして、さっちまと申します。
> 最近あたたかくなってきたので、部屋干しをやめて外干しにしてみました。
> といれてみると、なんと野菜のキューリくさいのです。
ぷうさん、私も同じ現象を体験しています!!
私の場合生ガキのにおいのように感じるのですが、ようは何か青臭いんですよね?!
> 石鹸で洗濯するのは今年の冬から始めました。部屋干しの時は、くさくないのでびっくりしてしまいました。
そうなんです。私も完全部屋干しのときは臭わないんです!
でも、この間外で干したあとの洗濯物をそのまま部屋で一日つるしておいたら今度は私が言うところの生ガキ臭がしなくなりました。(ますます頭を抱えたしまう現象です^_^;)
私が今思っていることは、石けんに入っている香料に何か原因があるのかもしれないということです。
ぷうさんも香料入りをお使いですよね?
ホルスさんも香料入りで同じような体験をしていらっしゃるようですよね。
そこで私は、もう少しで今使っている香料入りの石けん(coopの米ぬか石けん)が終るので、今度は香料の入っていない石けん(同じ石けんの無香料のもの)を使って試してみようと思います。
ぷうさんも今の石けんが終わったら試してみませんか?
個人的に私は香があるほうが好きなので、単に香料が原因で一時的に臭いがするということが分かれば、何の問題もなく香料入りを使い続けるつもりです! -
Re^2: 洗濯後の外干しの臭いについて
さっちまえ〜、石けんを無香料に変えて何回か洗濯してみた結果を一応報告しておきます。
私の場合、使っている石けんが、同じもので香料入りと香料なしがあるので、その香料なしをつかって普段どおりの洗濯をしました。
結果は、香料無しで洗った洗濯物からは、外干ししても不快臭がしませんでした!
取り込む時に一瞬かすかにしたかな?と言う時はあったのですが、部屋の中に入れてからバサバサさせても臭いませんでした。
(香料入りの場合、取り込んだあと洗濯をつるした部屋は少しの間、不快臭がこもっています。^_^; )
私の使っている石けんでの結果はこのようなものでしたが、無香料の石けんをお使いの方でも外干しは臭うと言う方もいらっしゃるので、なんともいえませんが、自分では石けんに使われる香料は合成に使われている香料と違い、太陽の光と何らかの反応をしてしまうのかな?と言うところで落ち着きました。
以上です! -
Re^2: 洗濯後の外干しの臭いについて
たんぽぽこんにちは。たんぽぽと申します。
実は、私も同じことで悩んでおりました。
しかも、アルカリ洗濯の時にも何ともいえないニオイがするのです(T_T)
私は、去年の8月に石けんを使い始めたばかりの初心者です。
その頃は数日後に臭う「酸化した油脂臭」は気になったものの、
外干しで特別臭うことはありませんでした。
アルカリ洗濯の時も、特に気になるニオイはなかったんです。
9月中旬から、マンションの外壁補修の工事のため外に干せなく
なったので、3ヶ月部屋干しにしていました。
12月中旬に再び外に干してみると臭うのです!!
部屋干しにするとにおわないので、結局なるべく部屋干しにする
ことにしました。
昨日は洗濯物が大量にあったため、仕方なく一部を外干しにすると
やっぱりくさい。。。(T_T)
で、さっちまさんのように、しばらく部屋に干して除湿器の風を
当ててみると、見事にニオイは消えていました。
ということは生乾きのニオイ??とも思いましたが、汚れがきちんと
落ちているとニオイはしない筈ですよね。。。?
私の場合、まだちゃんと洗えていないのかもしれませんが(>_<)
香料入りの石けんならばまだ納得できるのですが、アルカリ洗濯の
時には何も香料は入れていないので、謎は深まるばかりです。
もっと暖かくなると解消されるのでしょうか???^^; -
Re^3: 洗濯後の外干しの臭いについて
なないろこんにちは。なないろと申します。
> しかも、アルカリ洗濯の時にも何ともいえないニオイがするのです(T_T)
私も同じことを思っておりました!
石けん洗濯の時は、きゅうりのような青くさいニオイがします。
香料の入っているもの、いないもの関係なく臭います…。
でも、後から酸化した油脂臭はしないので、石けんの独特のニオイなのかな〜と思っていますが、どうなんでしょうね。
私は、重曹と炭酸塩を使って、アルカリ洗濯をしていますが、外干しすると、
なんともいえないニオイがします(^_^;)
タオル類が、一番よく臭います。
生臭いような気もして、汚れが落ちていないのかな〜とも思ったのですが、黒ずんでいないし、最初の頃のように、ピンク色になることも今はないので、雑菌が繁殖しているのでもなさそうだし…。
炭酸塩のニオイなのかな〜?
炭酸塩も独特のニオイがしますよね?
後は、水道水が臭いのかな〜とか色々考えてみたけれど、よく分かりませんでした(笑)
外干ししたものは、一旦部屋干ししてから、たたむのですが、部屋干しすると臭いは消えます。 -
Re: 洗濯後の外干しの臭いについて
ホルスこんばんは ホルスです。
我が家では、廃油石けん(しらかば)とSiTORI 洗濯用液体せっけんを補助用に使っています。
このSiTORIの液体石けんは、乾くと微妙にフローラル系の香りから、酸っぱいような・・・でもフローラルの香り?の匂いに変るような気がします。
特に外に干した時に、香りが飛んでしまい、不思議な匂いに変っているのを感じます。さらに外気の匂いというのか、時には排ガスの匂いも付いてたり・・・。とりあえずは毎回同じような香りではありますが。
ぷうさんのお使いになられている石けんは、どのような香りをつけていらっしゃるのでしょうか?
香りによっては、外で風に当たったり、太陽に当たったりで、香りが飛ぶと思うので、もしかしたら部屋干しとは違う匂いになったように感じたのかもしれませんね。
詳しいことは良く分かりませんが、確かに部屋干しの方が我が家でも香料の香りが残るので、その匂いに慣れていると、外に干した時には、アレ?という匂いになって乾いている事があります(^_^;)
汚れが落ちていないという事がなければ、それもまたその石けんの原料臭のようなものなのかもしれませんので、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
とりあえず、きちんと洗え、きちんとすすぎが出来ていれば、問題ないと思うのですが(^_^;) -
Re: 洗濯後の外干しの臭いについて
にゃおですこんにちわ、ぷうさん
どんな洗濯のやりかたでやっていらっしゃるのでしょうか?
洗濯機の種類など、
もう少し判断の材料を書いて頂けませんか?
そのほうが、アドバイスが頂けると思います
> ちなみにクリーン粉石鹸+URUOI液体石鹸でにおいをつけて洗っています。
・・・?ちょっとよく判らないのですが
石けんは混ぜて使っているのでしょうか?
> 初心者のためよろしくお願いします。
過去ログの検索はされてみましたか?
「石けん、臭い」などキーワードを入れてみてください
(検索の方法は、上の方にある「使い方」にあります)
同じようなことに悩んでいる方は、いませんでしょうか? -
返事おくれてすいません
ぷうパソコンの調子が悪いためみられませんでした。
洗濯機はナショナルの遠心力を使ってます。
でもそれではアワアワにならないので、ゴシゴシモード?で
洗濯しています。
洗剤は、クリーン粉石けんを主に、泡が足りないときに
URUOIの液体石鹸を足しています。
アワアワで洗濯していますし、部屋干しのときはにおいが
きにならなかったので、外で干したときのキューリくささに
びっくりしてしまい質問したしだいです。
なぜなんでしょうか?
いろいろやってみます。
石鹸での洗濯は始めたばっかりでわからないことだらけです。
また何かありましたらよろしくお願いします。 -
動画版石けん達人オススメ
にゃおですhttp://www.live-science.com/honkan/wash/060movie.html
今は全自動洗濯機を使っていないので
それについてはお答えできないのですが
初心のころ、やった失敗が
・石けんが少ない
・温度が低い
・最初に溶かし込みが出来ていない
ということだと思います
液体石けんを追加しなくてもいいように
一度今の2倍くらいを入れてみてください
洗いの最後まで泡が残っていれば
すすぎも楽ですし、ニオイも無くなると思います
溶かし込みは、過去ログや
達人洗濯講座
http://www.live-science.com/honkan/wash/index.html
をよく読んで、やってみてください
石けんは温度も大事です
ヤカンの湯などで、温度を上げたり
残り湯を追い炊きなどして、温度を上げてみてください
また、今までの石けんカスなどが付着していることもあると思うので
アルカリ洗濯をしたり、洗濯機の掃除をしたりしてみて下さい
まず基本は
http://www.live-science.com/index.html
に詳しく出ていますので、参考にしてみて下さい
きちんと洗えていれば、どんな干し方でも
ニオイはなくなると思います -
Re: 動画版石けん達人オススメ
ぷうぷうです。
そうですね、もう一度読み直して、
いろいろやってみます。 -
頑張って!
にゃおです疑問な事があったら、また書いてみてください
洗濯・衣類の手入れ
- おすすめ商品・お洗濯とお手入れのアイディア・ (質問)この商品ってどう?(25)
- 質問:こんな物洗える?・報告:洗っちゃった!(12)
- セスキ・炭酸塩・酸素系漂白剤・アルカリ洗濯(つけ置きなど)(43)
- 石けんのつけ置き洗濯(2)
- 衣類のリンス・柔軟剤・リネンウォーター(13)
- ドライマーク衣類の洗濯(ホームクリーニング)(3)
- おしゃれ着洗いとお手入れ(シルク・ウール・カシミヤなど)(11)
- 着物の洗濯とお手入れ(3)
- 大きな物の洗濯(カーテン、毛布、こたつ敷き、ベッドパッドなど)(5)
- 頑固な汚れ(体操服・作業着・泥汚れ・子供の上履きなど)(5)
- お風呂の残り湯での洗濯(6)
- 煮洗い(2)
- 衣類の静電気対策(6)
- アイロン・糊付け(2)
- 消臭剤のアイディア(手作り消臭スプレーなど)(6)
- 衣類と雛人形の虫除け(2)
- しみ抜き(10)
- 汗ジミ・黄ばみ・衿・袖口の汚れ(9)
- 色落ち・色移り(5)
- その他の困った汚れ(6)
- アトピー持ちのお洗濯(落としにくい汚れの対策)(3)
- うまく洗えない(石鹸カス・ゴワゴワ・バリバリ・粉ふきなど)(34)
- 衣類の臭い ・部屋干しの臭い(38)
- 衣類のカビ・黒ずみ(7)
- オムツ・よだれかけ・タオルなどがピンクに(6)
- その他、洗濯時・洗濯物のトラブル・質問(38)
- 洗濯機・洗濯槽の掃除(洗濯槽の黒カビ・ワカメ対策)(25)
- ドラム式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(38)
- 全自動洗濯機のトラブル・使いこなしテク(3)
- 縦型洗濯乾燥機のトラブル・使いこなしテク(2)
- 二槽式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(4)
- コインランドリーでの洗濯・石けんと合成洗剤との併用(5)
- 合成洗剤からの切り替え(7)
- 初心者お助け:初歩的な質問・(報告)初めてうまくいきました!(20)
- エコ・オーガニック洗剤について(めだか石鹸、コズグロ、エコベール、海へ、フロッシュ、とれるNO.1、マザータッチなど)(16)
- 洗剤不要グッズ(ランドリーリング)・塩洗濯について(2)
- すすぎについて疑問・質問(10)
- 石鹸の溶かし込み(5)
- 私の洗濯方法ってどう?(13)
- 液体石鹸での洗濯(9)
