

ねんどの粉
こんにちは。
過去ログで、あせもに「ねんどシリーズが良い」とあったので「ねんどのスキンミルク」を試してみました。
子供のおしりのあせもが随分改善されました。
私も肌荒れの時など塗ってみたら良かった気がします。
が、やっぱり「フェノキシエタノール 」が気になって、今度は「ねんどの粉」で自作してみようかと思っています。
作り方、保存方法、保存期間、使用方法などアドバイスいただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

- Re: ねんどの粉ひなた/2006年08月07日 12:20
- さらに質問させてください。まめ/2006年08月28日 17:29
- Re: さらに質問させてください。ひなた/2006年08月30日 15:28
- ありがとうございます!!まめ/2006年08月30日 17:11
- Re: ねんどの粉まめ/2006年08月08日 07:22
- Re: ねんどの粉ひなた/2006年08月09日 16:27
- Re: ねんどの粉まめ/2006年08月09日 20:54
-
Re: ねんどの粉
ひなたまめさん、こんにちは。ひなたと言います。
ねんどの粉、わたしも愛用しています。不精者なので手作り化粧品は作れず(一度トライしたものの化粧水にカビを生やして挫折)、
まめさんとは少し違う方向で使っていますが、ご参考になればと思います。
・入浴剤として
水でゆるめのジェル状にしておき、浴槽に入れる。湯が柔らかくなり、ねんどの遠赤効果でよく温まる様な気がします。
湯の汚れをある程度ねんどが包み込み沈殿するそうで、浴槽の縁に垢などがこびり付きにくく風呂掃除も楽です。
ジェルの塊をそのままボタッと浴槽に入れるとなかなか湯と馴染まないので、湯を張る前に浴槽の縁に塗りつけておくとか、
洗面器で少量の湯と馴染ませてから浴槽に入れると良い(こうして文章にすると凄く面倒くさそうですが実際は簡単な作業です)。
掛け湯をした後に自分の体に塗ってから浴槽に入ってもいいです。精油が体に合うなら、ジェル化するときに
体に害のない量を混ぜておくと、ちょっとしたアロママッサージ気分が味わえます。
風邪を引いたときなどはラベンダーやユーカリなどがオススメ。精油は作用がキツイので最初はごく少量から試すこと。
乾燥肌の方なら、オイルやその他色々な保湿剤を混ぜておくのも良いのではないかと思います。
その際、上がり際のシャワーやいわゆる上がり湯は折角の保湿成分を洗い流してしまうので止めた方がよいそうです。
・液体石けんのとろみ付け
ジェル化したねんどに少しずつ液体石けんを足し、良くシェイクして馴染ませる。液体石けんはサラサラしているので
シャンプーに使うときなど手のひらからこぼしてしまうことがよくあるのですが、こうしておくと大丈夫です。
ただ、こうしてとろみをつけた石けんをポンプ式容器に入れるとねんどの濃度によってはノズルが詰まることがあるので
止めた方がよいと思います。わたしはお好み焼き屋さんでソースが入っているようなノズル付き容器に入れて使っています。
・クレイソープ作り
液体石けんにねんどの粉をジェル化せずに混ぜる。比率はきっちり測ったことがないので分かりません(スミマセン)。
GAIAの白い空容器に5〜6分目までねんどを入れ、自然丸の液体石けんを9分目位まで注ぐという感じ。
翌日には滑らかなクリーム状の石けんが出来ています。クレイの吸着作用でさっぱりと洗い上がります。
ねんどの粉の袋に書かれている分量の水(180ml)でジェル化させると、かなり固めのジェルになります。私はもう少し柔らかく仕上げたいので、
別容器に移して200ml位の水で溶いています。水は市販の精製水を使用すると変質しにくくなるようです。溶いた後は冷蔵保存し、早めに使い切ります。
こちらの掲示板の過去ログを「ねんどの粉」でワード検索すると他にも色々な方の活用法が読めて面白いので、是非どうぞ。
あと、下記のサイトにもねんど製品の詳しい情報や活用法があるのでご覧になると良いと思います。掲示板もあります。
ORGANIC LIFE SUPPORT SORA http://www.organic-sora.com/122005/topics/topics.cgi -
さらに質問させてください。
まめこんにちは。
あれから、ねんどのスキンミルクを使っていたのですが、
娘のあせもには効いたし、顔に塗ってもなんともなかったのに
私の顔はピリピリして赤くなってしまいました。
フェノキシエタノールが原因なのかどうかはわかりませんが、
注射前の消毒や、ロゴナのリフレッシュナーでも真っ赤になるので、やっぱりエタノール系が駄目なのかなと思います。
もうすぐ生まれてくる子に、石けんは使わずに、ねんどのシンプルジェルで沐浴?させようと思っていたのですが、もし私みたいにエタノールが駄目だったら困るので、
ねんどの粉で毎日少しづつジェルを作ってみようかと思うのですが、どうでしょうか?
ガスールみたいにざらざらしなくて、とろとろになりますか?
よかったら意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 -
Re: さらに質問させてください。
ひなたまめさん、こんにちわ。
> ガスールみたいにざらざらしなくて、とろとろになりますか?
はい。ねんどの粉は水でふやかすと本当に滑らかなクリーム状になります。(水が多すぎるとシャバシャバになりますが)
衛生的に管理出来れば赤ちゃんにも使えるのではないかと個人的には思います。
既にジェル化されている製品をそのままさっと使うのではなく、何日かおきに自分でねんどの粉の分量を量ってジェル化して
衛生的に管理して……という作業が産後の疲れた体に負担にならないかしらとも思いますが、もしも赤ちゃんに石けんが合わなくても
ねんどがあるわ、という風に複数の選択肢を持っておくことで心の余裕が生まれる面もありますね。
もうすぐ赤ちゃんとご対面とのこと、楽しみですね。どうぞお体を大事になさってください。 -
ありがとうございます!!
まめいつもいつも頼りにしてしまってすいません。
なんとなく石けんを使いたくないなーと思ったのです。
ベビーバスの中では、石けんを完全に洗い流すのは難しくて。
できれば、肌に残っても問題ないものを使いたくて。
がんばって少しづつジェルを作ってみることにします。
実家に一ヶ月間お世話になるので、なんとかなるかなーと思ってます。
実家は合成洗剤なので、洗濯はアルカリウォッシュでしようかなーと悩んでますが。
上の子の時は、石けん生活をしてなかったので、母に任せっきりだったのですが、
今度はいろいろなことが気になってしまって・・・。
あまり神経質にならないように、いいくらいでやってみようと思います。
本当にありがとうございました。 -
Re: ねんどの粉
まめお返事ありがとうございます!!
やっぱりカビてしまうんですね。私も手作り化粧水は無理っぽいです。
ひなた様は、他のねんどシリーズも使用されているのでしょうか?
以前、ねんどの日焼け止めを使っていたのですが、化粧下地として使用した時に
少し肌がピリピリしたので、「あれ?」と思ったのです。すぐに治まるのですが。
アルコールアレルギーがあるようで、アルコール入りのものはほとんど使えません。
でも、この前「ねんんどのスキンミルク」をお風呂上りに塗ったときはなんとも
なかったので、他のシリーズでも問題ないかもしれません。
二歳の子供にはねんどが合っているようなので、試しにローションや石けんなども
一緒に購入してみようかなと思います。
二ヵ月後に生まれてくる子供は、ジェルでマッサージ洗いしようと思ってます。
教えていただいたサイト、とっても参考になります。ありがとうございました。
もし、ねんどシリーズで他にアドバイスなどあれば、またお便りください。
よろしくおねがいいたします。 -
Re: ねんどの粉
ひなたまめさん、こんにちわ。お役に立てたようで何よりです。
ボディクレイシリーズでわたしが現在使用中なのはシンプルジェルとパックとねんどの粉、そして日焼け対策です。
・ねんどのシンプルジェル
余計な物が入っていないので、あらゆる用途に使える。歯磨きにも使えるとも言われますが、
わたしも口の中にフェノキシエタノールをわざわざ入れるのはイヤなので、
歯磨きには自作のねんどの粉のジェルを使います。歯がツルツルになって気持ちいいですよ。
・ねんどのパック
シンプルジェルに保湿剤が配合されているのでそのまま髪や顔のパックに使えるので一層便利。
お風呂でクエン酸リンスを入れた洗面器にちょっと混ぜたり、そのまま髪に塗りつけてトリートメントしたり、
湯船に浸かる時間を利用してフェイスパックしたりします。5分位経ったら浴槽のお湯でそのままじゃぶじゃぶ洗い流してOK。
湯に混ざり込んだパックは今度は入浴剤となります。
シンプルジェルとパック、そして粉をリピートしている理由は、この3種類があればわたしが必要とする大概の用途に間に合うからです。
それでもねんどのローションはさっぱりタイプで肌に合っていたようなのでまた使ってみようと思います。
日焼け対策は製品リニューアルされてから百貨さんの取扱が無くなったので次の定番を捜している最中です。
子供と共用出来たし便利だったのでそれこそ一年中愛用していたのですが……残念。
パックとシンプルジェルに配合されている防腐剤に関しては、フェノキシエタノールの害と手作り化粧品の維持管理に必要な様々な手間暇とを
両天秤に掛け、取扱の簡単さを取ることにしたということです。まめに手作りして管理もしっかり出来る性分なら違った結論が出せますけどね。
それでも特に夏場は、両方の製品とも出来るだけ冷蔵庫に入れるようにはしています。
ねんど製品は全く問題なくすっと馴染める人、塗った直後に一瞬肌が熱くなるような感覚があるがすぐに治まって何の異常も出ない人、
あるいはニキビが出来て全くダメだった人など、様々らしいです。まぁどの化粧品も大なり小なり同じようなものでしょうが。
ねんど製品、お子さんには大丈夫とのことで、よかったですね。石けん百貨さんでは取扱がないのですが、「お試しセット」も売られています。
お肌に合わなかった場合が心配でしたら、まずはそちらのセットで一通り試されてから大きいサイズを購入されると良いかも知れません。
色々試されて、まめさんオリジナルの素敵なねんどレシピが出来ると良いですね! -
Re: ねんどの粉
まめたくさんのアドバイスありがとうございます。
参考にしますね。
本当にありがとうございました!!
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)