

重曹の種類
重曹の種類で、3種類。「薬用」「食用」「掃除用」とありますが、
私は、手ごろに「掃除用」重曹で、お風呂にも入れているのですが、
やはり「薬用」じゃ無ければいけないのでしょうか?
重曹の違いで、精製度が違うとはなっているのですが、
その、精製度?がいまいち分からないのです・・・。
教えて下さい。

- Re: 重曹の種類ゆずねぎ/2007年07月16日 12:56
- Re: 重曹の種類みーやん/2007年07月27日 21:11
-
Re: 重曹の種類
ゆずねぎみーやんさん、こんにちは。ゆずねぎと言います。
私は「工業用」(掃除用)の『パックス 重曹』しか使ったことがありませんし、
精製度がどう違うのか、それが違うとどうなのか、と言ったことは判りません。
ですが、どれも重曹に変わりないはずなので、「工業用」を入浴剤代わりにしたり、
鍋の焦げ落としに使ったり、冷蔵庫の臭い取りに使ったりしています。
いわゆる「自己責任で」ということになります。
製造や販売をする側は、認可の内容に合った商品を作り
(薬を作るなら「薬用」を使い、食べ物に添加するなら「食用」を使い…)、
認可の内容に合った販売の仕方をし(「工業用」の重曹を身体に使えると言ってはいけない)
…ということだと思います。
「工業用」を薬品として転用するのは素人考えでもさすがにマズイのでは?と思いますが、
「工業用」でも成分が同じ「重曹」であるならお風呂に使うくらいなら平気だな、と
ご自身で納得できればお風呂用に使えば良いですし、
認可というお墨付きがある方が安心と考えるなら、それに従えば良いと思います。
商品レビューに皆さんが書かれている「自己責任で」というのはそういうことだと思います。
参考になれば幸いです。 -
Re: 重曹の種類
みーやんゆずねぎさん!ご返答ありがとうございます!!
なんだか、もやもやとしていたものがスッキリとしました!
石鹸にしても、重曹にしても、結局は自己責任で
納得がいくのなら、使うってことですね!
本当にありがとうございました。