

布オムツ…困っています
はじめまして。
現在7ヶ月の息子がいます。
上の子は実母のススメもあり、
紙オムツを使用して既にオムツも卒業していますが、
この子でやっぱり布のオムツにチャレンジしてみたい!
と思っています。
まったくの初心者なので、
どういう風に処理をしたり、
どんなもの(洗剤など)をそろえればよいか
よくわからずに困っています。
こちらなら、布オムツの先輩がたが
たくさんいらっしゃるかと思い、
思い切って投稿させていただきました。
なんでもよいのでアドバイスをいただけましたら幸いです。

- Re: 布オムツ…困っていますsakra/2008年01月08日 09:24
- Re: 布オムツ…困っていますbio table/2008年01月11日 21:08
- Re: 布オムツ…困っていますフルーツ/2008年01月08日 10:54
- Re: 布オムツ…困っていますbio table/2008年01月11日 21:15
- Re: 布オムツ…困っていますあーちゃん/2008年01月13日 21:33
- Re: 布オムツ…困っていますbio table/2008年01月18日 22:03
-
Re: 布オムツ…困っています
sakraはじめまして。
実は私も来春に出産して布おむつに挑戦する予定で、
あちこちで調べて準備しているところです。
bio table さんはすでに上のお子さんの子育てをされていて
初心者の私ではどうかな・・・と思いましたが
書き込みしてみますね。
今のところ、私が準備&購入を予定しているのは以下のものです。
おむつ(綿、輪型)40枚
おむつカバー(サイズ50〜70)5〜6枚
漬け置き用バケツ(蓋尽き5リットル)1つ
洗濯板付きたらい(プラスチック)1つ
ゴムべら
粉石けん(暁ローブ)
セスキ炭酸ソーダ
7ヶ月ならば輪型ではなく、成形おむつの方が楽かもしれませんね。
成形は少し高いけれど、畳まなくていいのと吸収力が魅力のようです。
(新生児には成形は厚過ぎると聞いたので、私は輪型から始めます)
基本は、畳んだおむつをカバーにのせて赤ちゃんにはめておき、
外したらそのままバケツ(セスキ液)に漬け込み、
1日1〜2回、石けんとセスキで普通に洗濯するだけでよいようです。
うんち汚れはたらいに少し水を入れてゴムべらで取り、トイレへ。
おむつは軽くもみ洗いしてからバケツに漬け込む、という手順です。
いろいろ調べていく中で、「これなら自分でも続けていけそう」
と思ったのが 上記の方法です。
まだ実践していないのにおこがましいのですが、ご参考になれば幸いです。
横になりますが、他の先輩の方から見て(上記の計画に)
何かご意見があれば、頂けると有難いです。手探り中なので(^-^; -
Re: 布オムツ…困っています
bio tablesakraさんこんばんは。
来春ご出産なのですね、おめでとうございます♪
わたしもsakraさんのように、
ちゃんといろいろ調べてから母になればよかったと後悔しています・汗。
それと、書き込みありがとうございました。
本当に具体的でいろいろとイメージしながら
拝見させていただきました。
「これなら自分でも続けていけそう」
わたしも同感しました。
現在うんちは1日1回で、
拭くのはガーゼハンカチ(拭いた後は
ただのお湯ですすいで乾かしておいて、
翌日そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗っています。
赤ちゃんのうんちなんて全然汚くないですものね。
なんとなくスタートきれずにいた
布オムツ生活ですが、
チャレンジしてみます。
お互い気持ちよい布オムツ生活になりますように…♪ -
Re: 布オムツ…困っています
フルーツbio tableさん、sakraさん、はじめまして。
間もなく4歳と6歳になる子供がいるフルーツと申します。
私も布オムツで乗り切りました♪
現在、そしてこれからあの柔らかい赤ちゃんとの時間を楽しまれるお二人がとても羨ましいです。
布オムツについてですが、過去ログで検索されましたか?
『布オムツ』で検索すると、おしめの種類やお洗濯&お手入れ方法、ウンチ対策など、盛りだくさんの先輩ママ達のアドバイスが出てきますよ。
私は第1子の育児中、こちらをうまく活用できず、知っていればもっと楽しめたんだろうなぁと思いながら第2子を育てたので、参考にされたらと思いました。
ちなみに、私は輪型のおむつを30枚ほど常備し、つけ置きは大きなたらいにアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)で、お洗濯は粉石けんでした。
で、過去ログを読んで、大きなたらいは場所をとるので蓋付きバケツ、洗濯もアルカリウォッシュですれば、すすぎが1回だし楽チンなんだ!と勉強した次第です。
※アワアワ洗濯もちゃんと理解していなかったので、時々おしめを黄ばませて、酸素系漂白剤で漂白と、無駄な労力を要してましたし・・・(汗)
余談ですが・・・
以前に旅行で生理とぶつかり、我が子達が使い古した布おむつを適当な大きさに切って使い捨て布ナプキンにしてみました。
するとあの大変だけど楽しかった日々がよみがえり、『捨てる』と決めた古おしめなのに愛しく思え、やっぱり持ち帰って洗いたい。。とトイレで葛藤してしまいました(笑)
すっかり布おしめとは縁の切れた生活となり、今後の楽しみは間もなく4歳を迎える娘との布ナプライフかなぁという今日この頃です。 -
Re: 布オムツ…困っています
bio tableフルーツさんこんばんは。
6歳と4歳のお子さまがいらっしゃるのですね、
しかもおふたりとも布オムツで過ごされたとのこと、
なんともすばらしい!
> 布オムツについてですが、過去ログで検索されましたか?
そうなんです、なかなかうまく検索できませんでしたが、
フルーツさんの書き込みをいただき、
挑戦してみたところ、たくさんのアドバイスを拝見することができました。
こんなどんくさい奴にあったかいアドバイスをありがとうございました!
> あの大変だけど楽しかった日々がよみがえり、『捨てる』と決めた古おしめなのに愛しく思え、やっぱり持ち帰って洗いたい。。とトイレで葛藤してしまいました(笑)
いいですね、フルーツさんのような、
↑こんな気持ちになりたいんです。
布オムツ以外はわりとマメマメと育てているつもりで、
大変なのがいーんですということってたくさんあります。
ちょっと真冬で子どももすごく動き回るようになり、
かなり遅すぎなスタートですが、
負けずにがんばりたいと思います。
肩を押してもらったような気分です。
ありがとうございました。 -
Re: 布オムツ…困っています
あーちゃんこんばんは。
現在1歳2ヶ月の息子の母親やってます。
ウチの息子も併用ですが、布オムツ使ってます。
bio tableさんのお子さんは7ヶ月とのこと。
離乳食は開始されてますか?
離乳食を開始するとウンチが固まってくるので溜め水でフリフリするだけでオムツからはがれやすくなりますよ。
あと、おしっこの回数も少なくなるし。
でも、動きが激しくなってくるからオムツ換えも一苦労かもしれません。
今は冬でズボンをはかせているのでオムツカバーを使ってますが、夏場は普通の綿パンツに輪オムツをくるくる丸めておちんちんにあたる部分にだけ当ててました。
ウンチ後はパンツごと取替えですが、処理が楽でしたよ。
これから用意されるのであれば、とりあえず少なめに用意して、軌道に乗ってから買い足ししてもいいと思います。
使用済みオムツの臭いもきつくなってくるので、この時期からの布オムツはお勧めです!
(ゴミの日まで溜めておかなくていいのが) -
Re: 布オムツ…困っています
bio tableこんばんは。
みなさんのアドバイスを大変興味深く拝見させてもらっています!
本当にそれぞれのご家庭で、それぞれの工夫をされているので
これだったらできるかな?など、
イメージしながら楽しく拝見させてもらっています。
> 今は冬でズボンをはかせているのでオムツカバーを使ってますが、夏場は普通の綿パンツに輪オムツをくるくる丸めておちんちんにあたる部分にだけ当ててました。
> ウンチ後はパンツごと取替えですが、処理が楽でしたよ。
こういうことは、まったく考えていませんでしたが、
ウチも男児なので、これから春になり夏になるころ、
ぜひ挑戦してみたいなぁと思いました!