

価格抑え目おすすめ商品
最近百貨の化粧品の充実は目を見張るものがあり
うきうきわくわく思わず財布の紐も緩みそうになりますね。
プリマライフでいい香りに包まれたスキンケア、
サンコートでメイクアップして春のお出かけなどなど
でもそんな華やかなスポットライトの影で
価格もかわいくお買い得でいろんな使い道のある
定番品も百貨には少なくないですよね。
私のそういう商品一押しは「天使の美肌水」
価格もリーズナブルで量もたっぷりなので
惜しげもなく顔に手足にと使えます。
今年の冬はこの美肌水を手に使い、
保湿を十分してからハンドクリームを塗ったおかげで
何度も水洗いを繰り返して荒れ放題だった手が
あかぎれ知らずで乗り切り助かりました。
メイク、スキンケア、髪など体のお手入れに使うもので
価格もカワイイ商品、これは私のお気に入り〜
というものをもっと知りたいです。
皆さんにもこれは価格がお手ごろだし、
いろんな使い道があって手放せないわという
愛用品があったらぜひ教えてください。

- Re: 価格抑え目おすすめ商品ひなた/2008年04月09日 11:53
- Re: 価格抑え目おすすめ商品ゆずねぎ/2008年04月10日 21:53
- Re: 価格抑え目おすすめ商品ちんき/2008年04月13日 21:06
- Re: 価格抑え目おすすめ商品mio/2008年04月14日 11:36
- Re: 価格抑え目おすすめ商品ちびこ/2008年04月14日 15:03
- Re: 価格抑え目おすすめ商品にゃお/2008年04月18日 13:04
- 参考になりましたsinosan/2008年04月27日 23:56
-
Re: 価格抑え目おすすめ商品
ひなたsinosan、こんにちは。ひなたと言います。
わたしも結構コストが気になる方で、色々と可愛いお値段のものを試して楽しんでますが
天使の美肌水はまだ未使用です。そんなに効くのかーと思ったら1度使ってみたくなりました。
他の人のお気に入りの話を聞くのは楽しいですね。
価格カワイイ商品でわたしのイチオシは、やっぱり「ねんどシリーズ」です。
基本は「ねんどのシンプルジェル」(300g \1050)ですが、とにかく応用範囲が広いです。
(http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_makerbrandb-ND.html)
洗顔や洗髪に石けんに混ぜて使えば、洗い上がりは本当にさっぱりツルツル。でも、突っ張らない。
お風呂の前に、これに精油を1,2滴混ぜてなんちゃってアロママッサージしてから湯船にはいると
香りもいいし、本当によく温もります。体の汚れもある程度取れているのではないかな?
自然丸の液体石けんに混ぜ込んでとろみをつけて扱いやすくしたり、
オイルや化粧水を混ぜてパックにしたり。
使い終わったら容器がペシャンコになるので嵩張らないのもイイ。
「ねんどの粉」(40g \210)を自分でジェル化させればもっと安上がりです。
ちょっと気になるフェノキシエタノール(防腐剤)が入っていないので
口の中に入れても大丈夫、ハミガキペーストとしても使えます。
(その代わり、腐敗には充分に気を付けなければいけませんが)
ミントやオレンジの精油を垂らしたり、ティーツリーも殺菌効果が高いので歯周病予防になるかも。
ティーツリーは臭いがちょっと独特ですけどね。知人は「消毒薬みたいなニオイ」と言いました。
ねんどの粉はうちの定番になっていて、買うときはいつも10袋くらいまとめて買います。
パックやクリーム、化粧水等他のアイテムも気軽に試せるお値段なので嬉しい限り。
ただ、どんな化粧品でもそうでしょうけど、合わない人には「合わない!」とはっきり出るそうなので
最初から大容量で買わない方が良いと思います。
もしも合わなかったら、体洗いや入浴剤として使い切るといいと思います。
大容量と言えば、地の塩社の「レディースマインド ハーブローション II」(250ml \1260)。
(http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-CH026.html)
最初見たときは、シャンプーみたい……と思いました。容器が大きいので。
かなりさっぱりタイプですが、香りもくどくないし夏にばしゃばしゃ使うには最適でした。
コットンにたっぷり染み込ませてパックするときも、本当に遠慮なく使えます。
地の塩社製品はお値段控え目で優秀な働きをしてくれる製品が多い気がします。
(アルカリウォッシュも地の塩社さんの製品ですね)
ブランドイメージが統一されていないので、買ってみてから「あれ、これもそうだったんだ」と
気付くことが多いです。
ガイアNPのフローラルウォーター(\1365〜\1680)もボトルがお洒落でいいです。
(http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-5-17-2.html)
お気に入りはネロリです。レビューでも評価がはっきり分かれていますが、わたしは大好き。
何となく「効く」ような感じもして、もう何度も買っています。
これから試してみたいのは「サンコート リップシマー(色つきリップ) 」(\1785)です。
(http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-ST004.html)
のんびり構えていたらあっと言う間に希望の色が売り切れてしまって只今入荷待ち。
安心な成分でこれだけ価格が安くて、しかも容器がコンパクト、
持ち歩くにもポーチの中で嵩張らなさそうなのが好みです。
もっと色々語りたい気もしますが、余り長くなるのも何なのでこの辺で止めます。
価格カワイイ商品のメーカーさん、これからも応援しますので頑張って下さいね! -
Re: 価格抑え目おすすめ商品
ゆずねぎこんばんは。ゆずねぎと申します。
手間暇の掛かるオーガニックの原料や贅沢なアロマを使った化粧品は、
へぇ、ステキ!とは思うけれども、確かに、ちょっとお高いものも多いですねー。
気に入って使い続けている無香料の化粧水とオイルがあるので、
アロマ系の化粧品も含めてあまりあれこれ試すことがないのですが、
それでも、お値段控えめな品はちょっと試してみたくなります。
最近手にして気に入った、いわゆるプチプライスな品は
馬爽油(保湿クリーム) お試しサイズ 約5g です!
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-HO002.html
以前ここで「石けん百貨の商品でギフトにするなら?」と伺った時に教わりました。
子どもの小さなひっかき傷、肌荒れ・保湿対策に便利だそうで、
ちょっとしたプレゼントにちょうど良いそうです。
でも私は、まずは自分用に買ってしまいました(笑)
お試しサイズ5gは189円。リップクリーム1本分くらいの使いでがあるのに安い!
クリーム類は一瓶買っても(飽き&ズボラで)使い切れないことが多いので、
私にはこのくらいの量で丁度いいです。
全種類試したい人にも、小さめサイズで安いので買いやすそうです。
オレンジを買いましたが、ホントにフレッシュな香りがしますね。
香り付きのハンドクリームは香りが邪魔に思うことが多いのですが、
このオレンジの香りは邪魔でないどころか快適でした。
分量からすると決して安くはないのですが、
ロサカニーナCのお試しサイズ(約2ml、262円)は手が出しやすい。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-GA122.html
ネロリと柑橘系の香りがとても好きです。ウットリします。
レビューを見ると、好き嫌いの分かれる香りみたいですけどね。
これもやはり、大きなサイズは使い切れないので(実際に買って使い切れなかった…)、
お試しサイズを1〜2週間集中ケア!という感じに使うのが丁度いいです。
ちょっと肌が(主に目元が…)疲れたな〜というときに使います。
ヘアケア…といっても化粧品ではありませんが、
固形石けんでのシャンプー&クエン酸リンスの安さも見直したいです。
“石けんシャンプー専用”のものではなくこれらを使うと、とても安く済みますよね。
もちろん「安いもので我慢する」ではなく、とても快適なのです。
なんとなく固形石けんを敬遠しているという人や、
石けんシャンプーって高いなぁなんて思ってる人も試して欲しいです。
固形石けんは安くて優秀なものが多いですが(浴用オリブがお気に入り!)、
香り付きとなるとちょっとお高いものも多いですよね。
香り付きでお値段控えめな固形石けんとしては以下の2つが思いつきます。
オレンジ&グレープフルーツお風呂の石けん(3個入り420円)
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-MH021.html
ミントの香り お風呂の石けん(3個入り399円)
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-MH006.html
グレープフルーツの香りはよく判らなかったけど、
みかん!という感じの爽やかな香りがイイカンジ。
ミントも強からず弱からずの使いやすい香りでした。
とりあえずこんなところです! -
Re: 価格抑え目おすすめ商品
ちんきこんばんは。ちんきといいます。
最近は大好きな掲示板も流し読みしかできていないんですが・・・
「価格控えめ」にとびついてやってきました。
ゆずねぎさんのおすすめの固形石けん。私も愛用です。
オリブは必ずストックしておくのですが、石けんの香りを楽しみたいときには
安くて、使いごこちの良いのは、Mマークシリーズです。
特に Mマークローズマリー石鹸 100g 231円
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-MT009.html
Mマークキダチアロエ石けん 100g 231円
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-MT010.html
がとってもお気に入りです。
香りが良い石けんって少しお値段も張るイメージですが、この石けんはそのイメージを良い意味で覆してくれます。
あとは、定番、スクラワンオイル 60ml 1496円
http://www.live-science.co.jp/store/mt/review/MH015_2.php
何にでも使える美容液。冬場の乾燥対策(アトピー肌)にはこれなくしては語れないくらいです。
毎日、全身に使うには保湿クリームはどうしても値段がはりがち。以前、掲示板にあった
湯上りに直接すりこんで、あとはタオルで拭くだけ方式。これは、まさに目からウロコ。
コスパもよく、また手間も大幅にダウン。
あとは、北見ハッカのクリスタルペパーミント(ハッカ脳) 10g 1050円
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-HK003.html
最近、CMでもブレスケアのCMで「にんにく料理を食べたあとに、1つぶ飲んだら胃の中から息爽やか〜♪」みたいなのありますよね。
まさに、その感覚を味わえます。
我が家はにんにく料理大好き家族。なのに、仕事は人との対面仕事。口の中にガムをかんだり、ラムネ?みたいなブレスケアタブレットを口にするのも嫌。
そんなとき、この結晶を水で飲み込むと、胃の中から爽やかになります。
これは、虫除けカテゴリーに分類されているので、けっこう穴場の商品だと思います。
以上、私の「価格控えめ」おすすめ商品でした! -
Re: 価格抑え目おすすめ商品
mioこんにちは、mioと申します
楽しいツリーですね〜〜
皆さんの情報、とても参考になります
さっそくお気に入りにぽちっと入れたアイテムもあり…
私はなんといってもガスールですね
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-NI009.html
かれこれ7〜8年前、肌がひどいアレルギーだったとき
せっけんもしみるので使えなかったけれど、ガスールだけは大丈夫でした。
クリーム状に溶かしたガスールをそっと肌にのせると
ホントに気持ちが良いんですよね〜。不思議なくらいです。
粉末の500gを買って、ボンヌママンのジャムの瓶に入れて使ってます
小さなアイスクリームスプーンもそえて…
溶くための器にずっと試行錯誤してたんですが
無印で見つけたベビー用のちいさな木のお椀が、
サイズや手触りがちょうど良く、ここ最近ずっと愛用中です(^^)
あとは、超定番の「自然丸の液体石けん」189円。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-SZ002.html
台所用ですが、ウチではお風呂でも、グリセリンやラベンダーオイルをブレンドして使ってます
夏場はハッカオイルを入れると、すーっとして気持ちが良いです。
あ、あと、旅行などの時に重宝しているのは
北海道ブラッククレンジングクリームのお試しサイズ、189円。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-7-15-4-HO005.html
コンパクトで持ち運び便利なのに、けっこう使いでがあるんですよね。
もちろんメイクはしっかり落とせますし
肌が乾燥気味の時など、かなりしっとりもするので重宝しています。 -
Re: 価格抑え目おすすめ商品
ちびここんにちは、ちびこです。
私も安くて良いもの大好きですよ〜。
どうしてか安くて良いものって自慢したくなるんですよね、、、不思議。
お気に入りと言えば、まず
美容文化社の「うぐいすの粉」26g、1,029円 です。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-BI001.html
高校生の頃から15年以上使ってますが、私にとって美白ケアと言えばまずコレ。
お高い美白化粧品をチョビチョビ使うより、毎日の洗顔で肌の状態にあわせて
使用できるので効果を感じやすいのかもしれませんね。
百貨さんで購入するようになってからは袋入りを購入してますが、
30gと増量しているのにお値段据え置きなところも◎です。
北海道純馬油本舗の「純馬油ピュアホワイト」100g、2100円。お試しサイズ 5g90円。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-HO003.html
馬油はもともと好きでしたが、こちらは道産品ということで大ビンを愛用してます。
コレのすごいところはコストパフォーマンスが最高なところ!
肌にはスキンケアオイルやマッサージオイルとして、
髪はほんのちょっと伸ばすだけでしっとりさらさら〜、ヘナにも入れてます。
ほぼ毎日1年以上使ってますが、まだ無くなりません(^^)
自然丸「液体石けん」400ml、189円。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-SZ002.html
うちではもっぱらシャンプーやハンドソープに利用してます。
オイルと精油とグリセリンを入れてリッチなオイルinシャンプーを作ったり、
水で2倍くらい薄めて泡ハンドソープとして家族やお客様用に使ってもらってます。
10個買っても2千円しないのがエライ。
エスケー「ファミリーハミガキ」140g、368円。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-SK053.html
さわやかなミント風味だけど子供も使えるくらいマイルド、
旅行にも大きいまま持って行くくらいお気に入りです。
もう6年近く使っていると思いますが、これ以上の使い心地の物に出会えません。
範囲を広げれば、「白雪の詩262円」「固形ローブ115円」
「ナチュロンスポンジ 157円」「きれいに生まれ変わってせっけん137円」などなど
生活必需品だけど安くて良いものが、まだたくさんありますね。
ペカルトのクレンザーも使ってみたいし、画面とのにらめっこが続きそうです〜。 -
Re: 価格抑え目おすすめ商品
にゃおこんにちは、にゃおです。
好きなものに、オイル系が多いのですが
開封して長く置いていると酸化臭がするので
ミニサイズを選ぶようにしています。
ちびこさんの「純馬油ピュアホワイト」もミニサイズを購入して
重宝しました。
「ガイアNPシアバター7ml」は衝動買いしちゃいました(^^ゞ
「うるおいる」もお試しサイズを化粧ポーチに入れています。
東精油の「椿油」55mlを、髪に付けるのですが、きっかり一年持ちました。
「メドウズのシアバタ」ーはリーズナブルなのに長持ちしたので、嬉しかったです。
大きな容器だと、途中で飽きてしまったり、ダメになることもあるので
気軽に試せるサイズで低価格なのは、ありがたいです〜。 -
参考になりました
sinosanみなさま、働き者で価格のかわいい商品を
たくさん教えていただいてありがとうございました。
ひなたさん、
> 価格カワイイ商品でわたしのイチオシは、やっぱり「ねんどシリーズ」です。
> 基本は「ねんどのシンプルジェル」(300g \1050)ですが、とにかく応用範囲が広いです。
ねんどのシリーズ、気になりながらも手を出さなかったんですが、
ひなたさんの熱い語りに心が動きました。
たくさんの使用方法も教えていただきありがとうございます。
ゆずねぎさん
> 最近手にして気に入った、いわゆるプチプライスな品は
> 馬爽油(保湿クリーム) お試しサイズ 約5g です!
> お試しサイズ5gは189円。リップクリーム1本分くらいの使いでがあるのに安い!
> クリーム類は一瓶買っても(飽き&ズボラで)使い切れないことが多いので、
> 私にはこのくらいの量で丁度いいです。
> 全種類試したい人にも、小さめサイズで安いので買いやすそうです。
お試しサイズの利点を教えていただきありがとうございます。
わたしも普通サイズの商品をもてあますことが多いので、
プチサイズプチプライス商品にもっと目を向けて楽しみたいです。
ちんきさん
> 北見ハッカのクリスタルペパーミント(ハッカ脳) 10g 1050円
> http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-HK003.html
> 最近、CMでもブレスケアのCMで「にんにく料理を食べたあとに、1つぶ飲んだら胃の中から息爽やか〜♪」みたいなのありますよね。
> まさに、その感覚を味わえます。
> 我が家はにんにく料理大好き家族。なのに、仕事は人との対面仕事。口の中にガムをかんだり、ラムネ?みたいなブレスケアタブレットを口にするのも嫌。
> そんなとき、この結晶を水で飲み込むと、胃の中から爽やかになります。
> これは、虫除けカテゴリーに分類されているので、けっこう穴場の商品だと思います。
道産子で北見ハッカ好きなのに、百貨で扱っているということをすっかり失念してました。
流氷見物の時物産館で発見し、「百貨で売ってないから買おうかな〜」って思ったほどです。
確かにこの商品、見つけづらいんですよね。でもハッカ商品は応用範囲が広いし
これからの熱くなる季節、必需品ですよね。紹介ありがとうございました。
mioさん
> 旅行などの時に重宝しているのは
> 北海道ブラッククレンジングクリームのお試しサイズ、189円。
>
> コンパクトで持ち運び便利なのに、けっこう使いでがあるんですよね。
> もちろんメイクはしっかり落とせますし
> 肌が乾燥気味の時など、かなりしっとりもするので重宝しています。
この商品、めったにちゃんとしたメイクをしない私にぴったりです。
普通の日はノーメイクか軽いメイクなので石けん洗顔で十分、
でもたまにしっかりメイクをしたときはクレンジングしたいという人にぴったりの
価格かわいい働き者ですね。
ちびこさん
> お気に入りと言えば、まず
> 美容文化社の「うぐいすの粉」26g、1,029円 です。
> 高校生の頃から15年以上使ってますが、私にとって美白ケアと言えばまずコレ。
> お高い美白化粧品をチョビチョビ使うより、毎日の洗顔で肌の状態にあわせて
> 使用できるので効果を感じやすいのかもしれませんね。
>
> 北海道純馬油本舗の「純馬油ピュアホワイト」100g、2100円。お試しサイズ 5g90円。
> 馬油はもともと好きでしたが、こちらは道産品ということで大ビンを愛用してます。
うぐいすの粉、読んで美に効く基礎知識でもお肌の手入れで紹介されてましたね。
ピュアホワイトは昨シーズンの手あれケアでわたしもずいぶんお世話になりました。
本当にかわいい働き者ですね。
にゃおさん
> 好きなものに、オイル系が多いのですが
> 開封して長く置いていると酸化臭がするので
> ミニサイズを選ぶようにしています。
> 大きな容器だと、途中で飽きてしまったり、ダメになることもあるので
> 気軽に試せるサイズで低価格なのは、ありがたいです〜。
本当にそうですね〜。
ひとつのお気に入りを浮気しないで使うのもいいですが、
お試しサイズでいろんな商品を違いを楽しみながら使うのもいいですね。
シアバター私も重宝しています。これからの紫外線対策にも欠かせませんね。
このツリーに参加していただいて、たくさんのおすすめ紹介ありがとうございました。
「そうそう、これ私も愛用しているわ」というものから
「これは気づかなかった、自分も試してみたいな」と思うものまで
一つ一つの商品に納得、感心しながら楽しんで読ませていただきました。
今度はまた別の分野で(たとえば洗濯編、台所編)でコスパの高い商品のおすすめも
皆さんで意見持ち寄りたいですね。
本当にありがとうございました。
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)