

ボディタオル
現在、右胸に放射線治療を受けています。1/3が終了し、やはり日焼けをしたように肌が赤くなりヒリヒリしてきました。普段は石けんを使わずシャワーで流す程度(お医者様にも、そうするようにいわれています)ですが、汗をかく今時期はつらいです。石けんを使わず、肌にも優しいボディタオルを探しています、「びわこ」と「わたふ」どちらが肌あたりが優しいのでしょうか?経験者の方がいましたら是非、アドバイスお願いします。

- Re: ボディタオルhiro/2008年10月05日 20:47
- Re: ボディタオルkila/2008年08月17日 19:29
- 「びわこ」と「わたふ」ゆずねぎ/2008年08月20日 13:49
- Re: 「びわこ」と「わたふ」kila/2008年08月20日 19:40
- Re: 「びわこ」と「わたふ」ゆずねぎ/2008年08月21日 00:07
- Re: ボディタオルkana/2008年08月17日 21:56
- 放射線治療後のスキンケアpiko/2008年08月18日 23:52
- お礼kana/2008年08月23日 10:34
-
Re: ボディタオル
hiro昨年の夏、私も放射線治療を受けていました。
その時は、体を洗う時に胸のところだけこわくてタオルを使えず、洗顔用の泡立てネットで泡をいっぱいにして、泡でそっと洗っていました。
タオル等を使用して洗うようになったのは、治療終了後3ヶ月くらい経った頃でしょうか。。。
日焼けのように皮がむけてくるので、しばらくはそっとしておきました。
私の経験からすると、あまりタオル等でいじらず、泡でそっと洗う方が今は良いのではないかと思います。
遅すぎでしたかね、、。すみません。。。 -
Re: ボディタオル
kilakanaさん、こんにちは。
ご闘病大変ですね。
この夏の暑さにあっては、さぞやお辛いことも多いことでしょう。
でも何とか少しでも快適に乗り切って頂けるように、私もお祈り申し上げます。
さてご質問の件ですが
「びわこ」と「わたふ」。ズバリ生地は同じものです。
大きさが違うのと(だから値段も違います)、縫製が違うだけです。
確か大きい方の「わたふ」は端が折られて縫われていた気がします(ゴメンナサイ今手元になく確認出来ません)。
びわこは縫い目がありません(布のミミと、フリンジ状の切りっぱなしです)。
縫い目がごろつくのが気になるのならびわこがオススメです。
びわこの方が絞り易い大きさですし、扱いも簡単かもしれません。
びわこαという大判もあります。こちらは手ぬぐい状に長いものですから背中などを洗うのも便利です。
ただしわたふのように端が縫われているのでごろつきがあります。
参考になれば幸いです。
ちなみに肌に優しくお使いになる際には、濡れた状態で絞らず、使ってください。
びしょびしょのびわこで優しく拭うだけで、とてもさっぱりしますよ。 -
「びわこ」と「わたふ」
ゆずねぎこんにちは。ゆずねぎと申します。
あれ? kilaさん、「和太布(わたふ)」と「びわこα」を間違えていらっしゃるかも?
ほとんど同じ布なのは「びわこ」と「びわこα」ですよ〜(^^)
「わたふ」の方が目が詰まっていますよ〜
びわこ:布巾サイズ、端はフリンジ状(縫い止めてはある)、目は粗め
びわこα:背中が洗えるサイズ、端は1回折りで縫ってある、目は粗め
わたふ:中間のサイズ、端はフリンジ状(縫い止めてはある)、目が細かめ
びわこのメーカーのサイトを見てみました
目の粗さは以下の通りだそうです(石けん百貨に「バスタオル」は無いですね)。
http://www.biwakofukin.com/hannbai.html
> ※それぞれの製品の目の粗さは
> (細かい)和太布←バスタオル←びわこアルファ←びわこふきん(粗い)の順です
体洗いには「びわこ」と「びわこα」を使ったことがありますが、
布そのものの肌触りについては、正直どちらも同じように感じられました。
でも、びわこふきんは小さくて背中をゴシゴシとは洗えないので、結果やさしく洗うことになりました。
軽くて小回りが利くので、優しく丁寧に洗うのに向いているかも。背中は洗いにくいですけどネ。
アルファは長さを活かして背中をゴシゴシ洗えます。もちろん優しく洗うことも可能です。
背中以外を洗うには大きくて重いので、私はちょっと雑な扱いになりがちです(汗)
濡らすと重くなり、ゴシゴシこすれば「垢すり」になりそうな摩擦も起こります。
kilaさんもおっしゃるように、びしょびしょに濡らした状態で優しくぬぐうと良いですね。
ご質問の「びわこ」と「わたふ」の肌当たりの違いは、使い比べたことが無いので判りません〜。
「わたふ」は食器の水切りに使っていますが、「びわこ」と同じく、ふんわりした生地ですよ。 -
Re: 「びわこ」と「わたふ」
kila> あれ? kilaさん、「和太布(わたふ)」と「びわこα」を間違えていらっしゃるかも?
> ほとんど同じ布なのは「びわこ」と「びわこα」ですよ〜(^^)
> 「わたふ」の方が目が詰まっていますよ〜
> びわこ:布巾サイズ、端はフリンジ状(縫い止めてはある)、目は粗め
> びわこα:背中が洗えるサイズ、端は1回折りで縫ってある、目は粗め
> わたふ:中間のサイズ、端はフリンジ状(縫い止めてはある)、目が細かめ
う。ごめんなさい。
確かに「びわこ」と「びわこα」は同じなんだけど(両方愛用)、
私はなんだかその中間のもの(サイズ的に)を持っていてそれをわたふだと思い込んでいました。
ほぼびわこ状態の生地(まあ使い込みが違うのでへたりが少なく若干目がつまってるとも思えるけど)で
端が折って縫われているんですが、それはわたふではない、、、ですね!?一体何!??
私はだいたいほとんどを百貨さんで購入しているんですが、、、、一体何???(汗)
わたふも購入したことがあるので、てっきりわたふと思い込んでいました。
実はそのわたふと思い込んでいた中間サイズ、扱いにくくて(大きいから?)私も食器の水切りに使ってるんですよ(笑)。
でも私のは何????
kanaさん、すみませんでした。
でも私的にはオススメは手軽なびわこです〜。それは変わりません。 -
Re: 「びわこ」と「わたふ」
ゆずねぎこんばんは。ゆずねぎです。
> 端が折って縫われているんですが、それはわたふではない、、、ですね!?一体何!??
>
> 私はだいたいほとんどを百貨さんで購入しているんですが、、、、一体何???(汗)
びわこそっくりで端が折ってあるのは生協で買ったヤツかな?と思ったのですが…
(以前kilaさんのサイトで見て、びわこと見間違えました!)
> 実はそのわたふと思い込んでいた中間サイズ、扱いにくくて(大きいから?)私も食器の水切りに使ってるんですよ(笑)。
> でも私のは何????
でもサイズが大きくて食器の水切りに…というと違いますよねぇ。
私も買ったのですが、生協の和布はびわこより小さいです。
…わたふの端が折られている時代があったのかしら?!
びわこが手軽だというのには同感です。
雑談、失礼しました!m(_ _)m -
Re: ボディタオル
kanakilaさん お返事・お気遣いありがとうございます。
質問の仕方が悪かったのですが、今はヒリヒリするので肌に優しい物でも使用しない方が良いですよね。「治療が終わり肌が落ち着いてから」が抜けていました。
もともと肌が弱く気になっていた商品でもありました。
冬には使えるようになってると思います。 -
放射線治療後のスキンケア
piko普段はROM専門のpikoと申します。
私も7月中旬に6週間の放射線治療(右胸)を終えました。そのときの皮膚の状態と私が行ったスキンケアをご参考までに。
治療中は、皮膚の状態がカサカサであることや、何より放射線用のマーキングがあるため、こすったり石けんを使用したり、またスキンケア類も一切行いませんでした。
治療が完了直後も、皮膚はカサカサのピークでしたし、熱を持ってる部分もありましたので、手のひらで石けんをあわだてて、その泡でやさしく洗いました。その代わり、入浴後に化粧水とオイルで潤い補給を十分に行うように心がけました。私が使用したのは(今も使っていますが)「Mマーク アミノ酸浸透水」と「七色スクワランオイル」で、両方とも刺激が少ないし、値段も安いのでよかったです。(どちらも石けん百貨さんで取り扱われているものです)
治療が終わって約1ヶ月ですが、もうほとんど普通の皮膚と同じ状態に戻っており、タオルでこすることも平気になりました。
私の経験談ですので、kanaさんにあてはまるかどうかわかりませんが、ご参考になさってください。
1/3程度終了すると、残りはあっと言う間に終ったように思います。まだまだ暑い日が続きますが、がんばってください。 -
お礼
kana気づくと沢山、お返事いただき ゆずねぎさん kilaさん pikoさん ありがとうございます。
pikoさん ワード検索で調べましたが、該当するツリーがなく最近急増している、病気ですが経験者の方でこちらを利用されてる方はいないと思っていたので、具体的なお話しは大変参考になりました。半分が終了し、カサカサしてきました。なにより、あのマーキングに色々と悩まされました^^; (首・胸元辺りの露出が増える時期ですもんね)
同じ治療をし気持ちが分かる方が居るって、気持ちが落ち着きますね。
みなさん、本当にありがとうございます