

布おむつの黄ばみとゴワゴワで悩んでいます。ドラム式(トップオープン)
はじめまして。石けん洗濯を始めて2年目くらいのゆずです。
ちょっと壁にぶち当たってしまい何かアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
洗濯機はサンヨードラム式洗濯乾燥機AWD-B860Z(リコール点検済み)トップオープン式です。
粉せっけんは5種類ほど試しましたが、
近くのディスカウントショップで安く買えるミヨシのせっけんをここ1年くらいは使っています。
取扱説明書に各メーカの洗剤使用料の目安が書いてあります。
粉石けんや液体石けんについても「そよ風」「グリーンウォッシュ」「複合石けん」が例として載っているので計算してそよ風の使用料の1.4倍をおおよその目安として、
洗剤量目安が1段階の2kg以下は21g、2段階の4kg以下は42g、3段階の8kg以下は63gドラムに投入しています。
ドラムに洗濯物を入れた状態や衣類の種類(厚手、化繊など)で自分の勘で何kgくらいだなと予想して入れますが、これはほとんど的中するようになりました。
もちろん、せっけん洗濯を始めた頃は洗いの途中でフタを開けて泡立ちを確認したり、洗いだけを設定して洗い終了後の泡立ちを確認したりしました。
やはり、洗いの最後までモコモコの泡は残っていませんが手で攪拌してみると泡が適度に復活するので、この量を目安としました。
これで、洗濯物の匂い、汚れ落ち、仕上がりの柔らかさなど満足な仕上がりになったので、ここ最近は標準コースで洗濯機に任せていました。
前置きが長くなりましたが同じ洗濯機使用の方に参考になればと思います。
ずっと石けんカスや黒カビに悩んだこともなく上手くいっていると思っていたのですが、子供の布おむつを洗濯するようになってから、おむつの黄ばみとゴワゴワに悩んでいます。
その他の衣類ではそのようなことは見られません。
タオルだけはドラム式の宿命かパイル折れでゴワゴワしていますが。
多分、成型布おむつなので他の衣類より厚手で何重にも布が重なっているのですすぎが足りなかったのだと思います。
最初から最後までお湯を使ってすすぎを3回にすると、いくらか肌辺りがよくなるかなという状態にまではなるのですが、浴室からは離れていて残り湯を使うことはできずガス給湯の一番最低の37度と水の両方をいっぱいに開いてしてみたりしています。
何だかこれではかなりコストが心配でどうしたものかと悩んでいます。
また2人の育児と3人目も妊娠中で、また最初から石けん洗濯を見直して、スイッチを何度も一時停止したり、フタを何度も開けたり閉めたりにもいい加減疲れてきてしまいました。
合成洗剤は使う気持にはなれないので、液体の複合石けんに切り替えたほうがいいかなと
感じ始めています。
何かいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

- 付け置きしてますか?フルーツ/2008年10月13日 23:18
- Re: 布おむつの黄ばみとゴワゴワで悩んでいます。ドラム式(トップオープン)hiro/2008年10月12日 12:37
- hiroさん、フルーツさんへのお礼&少し解決してきたことゆず/2008年10月14日 12:02
-
付け置きしてますか?
フルーツゆずさん、hiroさん、こんばんは。
2児を布おむつで育てました。
家の洗濯機はドラムではありませんし、使用していた布おむつも成型でない輪型だったのですが、
一つ気になったので、書き込みさせていただきます。
使用後の布おむつはセスキ炭酸ソーダなどに付け置きされていますか?
それだけでも随分汚れ落ちが違いますよ。
私は一人目はこちらをうまく使いこなせずに石けん洗濯がヘタクソだったため、
よく黄ばませては酸素系漂白剤にお世話になっておりましたが、二人目はこちらの過去ログなど、
いろいろ参考にさせていただき、付け置き→アルカリ洗濯で楽チン子育てを楽しみました。
成型おむつは一度試しましたが、輪型の方が安いし嵩張らないからたくさん汚されても腹が立たない(笑)、
それから何より乾きが早いという点で輪型に戻りました。
お二人のお子様を育てながら、3人目を妊娠中とのことで、さぞかし大変な毎日だとお察しいたします。
もし、生まれてくる赤ちゃん用におしめを買い足す予定がおありなら、輪型を買うのはいかがですか?
10枚入りで安いものなら2000円でお釣が来ますし。
もし気に入らない場合も、将来のトイレトレーニングの際にパンツに挟んで使うなど、使い道はあるかと思います。
うちは2歳弱しか歳があいていなかったので、一時は30〜40枚ほどのおむつを毎日洗っていましたし、
毎日の洗濯の回数も2回は当たり前で、汚れ物が多いと3回、4回という日もありましたので、アルカリ洗濯には本当に感謝感謝の毎日でした(^^)
とにかく、手がかからず、その分子供たちと過ごせる時間が増えればそれに越した事はないですよね!
早く悩みから解放されると良いですね。 -
Re: 布おむつの黄ばみとゴワゴワで悩んでいます。ドラム式(トップオープン)
hiroはじめまして。
布おむつの洗濯、毎日大変ですよね。
家の洗濯機はドラム式ではないのですが、読んでいて、
ごわごわの原因は「成型」のおむつだからではないかと思いました。
私は、普通のさらしのおむつを使用していたので、そういう経験は
ないのですが、布ナプキンで一体型のものを間違えて洗濯機で洗って
しまうと、同じようなことが起こりました。
でも、毎回手で洗うわけにもいかないですよね。。。
妊娠中ということで、色々大変だと思いますが、いっそのこと
さらしの輪型のおむつにしてみるとか?
アドバイスになってなくて、すみません。 -
hiroさん、フルーツさんへのお礼&少し解決してきたこと
ゆずhiroさん、フルーツさん、ありがとうございます。
布おむつの浸け置きですが、セスキ(重曹と炭酸ソーダを混ぜて)でしています。
でも、結構最近までの一時期買い置きのアルカリウォッシュを切らして、重曹のみにしていました。(重曹も長時間経てば炭酸ソーダに変化するなら同じかな?と考えて)
そしたらやっぱり匂い、汚れ落ち、黄ばみなどが気になりだして炭酸ソーダを購入。
3週間ほど前に全部の布おむつを煮洗い(せっけんと過炭酸ソーダ)して今までの黄ばみとシミを真っ白にリセット。
しっかりセスキで浸け置きするようにして、
それから、せっけんの量、水温やすすぎなどなど、、、洗濯を見直し始めてからは今のところまっ白な洗い上がりはキープしてます。
でも、やっぱりゴワゴワは解決ならず。
hiroさん、フルーツさんからの輪おむつというアドバイスですが、
自分で考えてもきっとドビー織りやさらしなどの輪おむつはゴワゴワにはならないだろうなと想像できます。
時々ドビー織りの布巾をそれほどの汚れものじゃない時洗濯機で一緒に洗ったことがあるので。
確かに布ナプの例も納得させられました。
言われてみれば私の布ナプもプレーンタイプは柔らかいですが吸収体一体型のタイプはやや硬くなってきているように感じました。
12月出産予定で2歳違いの育児になるので、(上の子はもう小学生)もしかしたら二人とも布おむつかも、、、です。
買い足しは必要そうなので、さらしかドビー織りを購入を考えます。
ネル生地の古いシーツでおむつライナーのようなものも作ることにしました。
その後は私の布ナプにもなりそうだし。
それから一番簡単で今のところ経済的なのは乾いたあとのおむつを10分乾燥機にかけると全く違うもののように柔らかくなりますね。
ドラム式で中も見えないトップオープンはアワアワ洗濯は、本当に難しいです。
気長に研究していきます。
ありがとうございました。