

ベーキングパウダーで・・・
みなさんこんにちは!
使い終わった布ナプをセスキで漬け置きというのは
よくききますが、うちにベーキングパウダーが
残っているのです。昔、ケーキを作るときに買って
ほんのちょっとだけ使ったのですが
もうケーキも作ることもなく、多分賞味期限的には
かなり昔のものになります。
そんなものも使って大丈夫かしら?と思い・・・
やっぱり、ちゃんとした重曹とかセスキでなければ
ヤバイでしょうか?
よろしくお願いいたします。

- Re: ベーキングパウダーで・・・たなべ/2003年04月15日 20:58
- Re^2: ベーキングパウダーで・・・じゃじゃ/2003年04月15日 21:11
- Re^3: ベーキングパウダーで・・・あーじ/2003年04月16日 09:21
- Re^4: ベーキングパウダーで・・・じゃじゃ/2003年04月17日 02:40
- Re^4: ベーキングパウダー補足あーじ/2003年04月16日 09:37
-
Re: ベーキングパウダーで・・・
たなべたなべです。こんにちは。
> 使い終わった布ナプをセスキで漬け置きというのは
> よくききますが、うちにベーキングパウダーが
> 残っているのです。昔、ケーキを作るときに買って
> ほんのちょっとだけ使ったのですが
> もうケーキも作ることもなく、多分賞味期限的には
> かなり昔のものになります。
> そんなものも使って大丈夫かしら?と思い・・・
> やっぱり、ちゃんとした重曹とかセスキでなければ
> ヤバイでしょうか?
重曹(ベーキングソーダ)と、ベーキングパウダーは、違います。
重曹は、熱を加えると炭酸ガスを出しながら炭酸ソーダに変化するので、
その炭酸ガスを利用して、生地を膨らませるのですが、
ベーキングパウダーは、重曹と、クエン酸や酒石酸などの酸が混ぜてあり、
水に溶けると中和して炭酸ガスを発生するので、その炭酸ガスを利用して
生地を膨らませる、というものです。
(重曹とベーキングパウダーの違いについては、こちらに詳しいです。
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/140.html)
ベーキングパウダーは、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸とが
混ぜてあるものなので、水に溶かすと、中性に近くなってしまい、
アルカリ剤としては使えないと思います。
重曹と、クエン酸などの有機酸を混ぜたものを、水に溶かして炭酸ガスを
発生させる、という原理は、花王の「バブ」のような発泡入浴剤と
同じなので、古いベーキングパウダーは、もしかしたら、
発泡入浴剤として使えるかもしれません。でも、古いものだと、もしかしたら
空気中の湿気を吸って、いくらか反応してしまっているかもしれないので、
泡があんまり出ないかもしれません。 -
Re^2: ベーキングパウダーで・・・
じゃじゃたなべさんこんにちは!いつもお世話になっております。
> 重曹(ベーキングソーダ)と、ベーキングパウダーは、違います。
そうなんですよね・・・。(ここに書いた後にWeb上散歩してみました。)
私はおばあちゃんっこで、小さい頃からおばあちゃんが言う
ふくらし粉は重曹で、重曹はベーキングパウダーのことなんだと
思っていたところがあって今日とんだ勘違いであることが
判明いたしました!
> ベーキングパウダーは、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸とが
> 混ぜてあるものなので、水に溶かすと、中性に近くなってしまい、
> アルカリ剤としては使えないと思います。
そうですね・・・(;_;)
> 重曹と、クエン酸などの有機酸を混ぜたものを、水に溶かして炭酸ガスを
> 発生させる、という原理は、花王の「バブ」のような発泡入浴剤と
> 同じなので、古いベーキングパウダーは、もしかしたら、
> 発泡入浴剤として使えるかもしれません。でも、古いものだと、もしかしたら
> 空気中の湿気を吸って、いくらか反応してしまっているかもしれないので、
> 泡があんまり出ないかもしれません。
これはおもしろい使い方ですね。
うちのベーキングパウダーでアワが出るかどうかは謎ですが
ちょっとおもしろいからやってみようかなと思います。
ありがとうございました! -
Re^3: ベーキングパウダーで・・・
あーじじゃじゃさん、たなべさんこんにちは。横から失礼。
ベーキングパウダーで入浴剤を作る方法ですが
クエン酸15ml にエッセンシャルオイル(入浴に適した種類のもの)を
10滴ほどたらしてしっとりさせ、ベーキングパウダー大さじ3ばいを
足して手で丸め、しばらくおいてからお風呂に入れる
というのをやってみたところ、とてもいい香りで泡がプチプチと出て
ステキでした。
ただしこれ、新しいものをわざわざ買うと材料費的にかなり高くつきます。
使い残りで試してみるのがいいかも(笑)
ちなみに上のレシピは、ニールズヤードレメディーズの「アロマセラピー
コスメティックス」という本に出ているもので、この本(多少日本人には
なじみにくいものもあるけれど)とてもおもしろいレシピが出ているのですが廃版かもしれません。図書館などで見かけたらお奨めですよ! -
Re^4: ベーキングパウダーで・・・
じゃじゃあーじさんこんにちは!
> ベーキングパウダーで入浴剤を作る方法ですが
> クエン酸15ml にエッセンシャルオイル(入浴に適した種類のもの)を
> 10滴ほどたらしてしっとりさせ、ベーキングパウダー大さじ3ばいを
> 足して手で丸め、しばらくおいてからお風呂に入れる
> というのをやってみたところ、とてもいい香りで泡がプチプチと出て
> ステキでした。
なんか読んでるだけでもステキな感じ!
ちょっと試してみますね。
ありがとうございます。 -
Re^4: ベーキングパウダー補足
あーじすみません、お気づきと思いますが、「精油10滴」はお風呂一回分には
多すぎます。このレシピは2〜3回分として出ているものです。
ただ、2〜3回に分けた量だと、泡はちらっと出てすぐ消えてしまうので
ベーキングパウダーを生かしたい場合は、精油の量を減らして一回分として
使ってみてください。(だから高くつくんですけどねー)