

トイレの臭いを消す
トイレ清掃は尿石などの除去のために酸性洗剤を使用するのが一般的と理解しています。
尿石が除去できれば臭いの根源を絶つ効果は当然と考えます。その他に尿水(アンモニア)の付着物にも酸性洗剤は効果的で、アンモニアを中和して臭いを消す効果があると考えて宜しいでしょうか。
つまりアンモンニアと尿石と酸性の関係を知りたいのです。
宜しく御願いします。

- Re: トイレの臭いを消す羽根木おじさん/2002年11月07日 01:21
-
Re: トイレの臭いを消す
羽根木おじさんこんにちは。
便器の尿石は簡単に言えば、大小便中に含まれるカルシウムや栄養物が固まって多孔質になっている物ですが、そこに雑菌が繁殖して臭いなど出るわけですね。
便器の尿石の除去に関しては、よくサン○゜ールのような酸性洗剤が使われると思いますが、これは塩酸と第4級アンモニウム塩類(塩化ベンザルコニウムなど)等が主成分だと思います。
塩酸の強酸性により尿石がとかされるわけですが、簡易浄化槽などの阻害をする可能性がありますし、塩酸は分解する際に塩素を生成します。
また便器の表面ガラス質や配管の早期劣化や水環境という視点においてはあまり良くないのでは無いでしょうか。
また、塩化ベンザルコニウムなども魚毒性が強い陽イオン界面活性剤です。
あと、石鹸などの洗浄では便器や床などの表面を侵しませんので浸透などありませんが、合成界面活性類は浸透するので洗浄行為が逆に臭いの原因となる事があるとおもいます。
私の経験では石鹸による洗浄と、クエン酸(又は木酢液)を薄めた物の撒布でほとんど解決できます。
話は違いますが、以前に新宿のビルの地下ポンプ室(汚水ポンプ室。4.5畳くらいの広さ)に屎尿の臭いが凄く上がってきてどうにかしてくれという依頼があったとき、木炭を20キロほど設置したら2ヶ月程度は臭いがかなり低減しました。
その後2カ月おきに交換してます。一番安い木炭なら予算もそれほどかかりませんし。
ご参考まで。