

アメリカ製の石けん
こんにちは。こちらには初めての書き込みです。石けん百科さんの掲示板のログを読んで、色々勉強させて頂いてます。
実は友人にアメリカ製の浴用固形石けんを貰ったのですが、成分についてわからない事があるのです。
日本語のラベルには、成分/植物油脂肪酸グリセリル、乳脂、グリセリン、アーモンドオイルと表示されています。
石けん素地とか脂肪酸Naと書いてあれば、石けんだと分かるのですが、脂肪酸グリセリル?自分なりに色々調べてみたのですが、分かりません。
アメリカではいわゆる固形石けんも合成が主流と聞きますので、これも合成石けんなんでしょうか。
英語のラベルを読むと、contains premium saponified oil,goat'milk,herbs,ascorbic asid (vitaminC) and essential oils.
とあるので、けん化してるのなら石けんなのかなあとも思うし・・・。
この先、海外の石けんを買う時の参考にもしたいと思いますので、どなたか教えて下さいませ。

- Re: アメリカ製の石けんたなべ/2002年11月18日 15:23
- Re^2: アメリカ製の石けんやんさん/2002年11月18日 21:16
- Re^3: アメリカ製の石けんたなべ/2002年11月20日 08:56
- Re^4: アメリカ製の石けんやんさん/2002年11月21日 01:44
-
Re: アメリカ製の石けん
たなべたなべです。こんにちは。
> 日本語のラベルには、成分/植物油脂肪酸グリセリル、乳脂、グリセリン、アーモンドオイルと表示されています。
脂肪酸グリセリルというと、よく乳化剤として使われる
グリセリン脂肪酸エステルのことのはずですが、変ですね、、、
> 英語のラベルを読むと、contains premium saponified oil,goat'milk,herbs,ascorbic asid (vitaminC) and essential oils.
> とあるので、けん化してるのなら石けんなのかなあとも思うし・・・。
saponified oilは石けんのことですよね。saponified olive oilとか
saponified coconut oilとかいう表示、見かけます。
輸入代理店がよく分からずにラベルつけてる可能性も高いです。
他の項目を見ても、英語のラベルと日本語のラベルであまり一致してないような印象です。
輸入代理店の記載があれば、そこに問い合わせてみられては? -
Re^2: アメリカ製の石けん
やんさん早速ご返答くださって有難うございます。
> 脂肪酸グリセリルというと、よく乳化剤として使われる
> グリセリン脂肪酸エステルのことのはずですが、変ですね、、、
グリセリン脂肪酸エステルの事なんですか。ちょっと調べてみたんですが、非イオン系の合成界面活性剤で、安全性が高く、食品や薬品、化粧品の添加剤として広く使われていると言う事。着色料の原料や制菌剤などとして・・・。
でも、石けんの原料となると、?です。添加物なら後ろの方に表記されているだろうし。やっぱり輸入代理店のつけた表示がいい加減なのかも・・・。
> saponified oilは石けんのことですよね。saponified olive oilとか
> saponified coconut oilとかいう表示、見かけます。
ナチュラルソープと書いてあるので、英語の表記を信用すれば、石けんかもしれませんね。
> 輸入代理店がよく分からずにラベルつけてる可能性も高いです。
> 他の項目を見ても、英語のラベルと日本語のラベルであまり一致してないような印象です。
> 輸入代理店の記載があれば、そこに問い合わせてみられては?
問い合わせるのが一番だと思ったのですが、ラベルにシールを剥がしたような跡があり、住所も電話番号も一部が隠れて読み取れないんですよ〜。でも、こちらで質問してよかったです。脂肪酸グリセリルが何だか解ったので(笑)。
悩んでいても仕方がないので、実験してみようと思います。洗面器に石けんを泡立てて、御酢を入れて泡が消えなかったら合成と考えていいでしょうか。 -
Re^3: アメリカ製の石けん
たなべたなべです。こんにちは。
> 悩んでいても仕方がないので、実験してみようと思います。洗面器に石けんを泡立てて、御酢を入れて泡が消えなかったら合成と考えていいでしょうか。
そうですね。疑問を晴らしてすっきりしてから使う方がいいですものね。
でも、グリセリン脂肪酸エステルが固形石けんの主成分になるとは
ちょっと思えないので、やっぱり日本語のラベルが間違っているような気がします。
アメリカでは、合成化粧石けんも多いですが、そういうものは、
商品名やパッケージにSoapの語を使わずに、
Moisture BarとかCleansing Bar、Beauty Barというような言葉を
使っていることが多いようです。
(例外もあると思うのでひとつの参考として。)
例えば、Ivory Bar Soapは石けんで、Ivory Moisture Care Bath Barは合成という具合です。 -
Re^4: アメリカ製の石けん
やんさん> たなべです。こんにちは。
こんにちはー。再度、丁寧な御回答ありがとうございます。
> そうですね。疑問を晴らしてすっきりしてから使う方がいいですものね。
> でも、グリセリン脂肪酸エステルが固形石けんの主成分になるとは
> ちょっと思えないので、やっぱり日本語のラベルが間違っているような気がします。
ですよね。しかし、消費者としては、購入の際、成分表示を判断材料にするしかないのだから、いい加減な表示が許されるようでは困ってしまいます。一つの成分に対して幾つもの表記の仕方があると言う事も問題ですけど。
> アメリカでは、合成化粧石けんも多いですが、そういうものは、
> 商品名やパッケージにSoapの語を使わずに、
> Moisture BarとかCleansing Bar、Beauty Barというような言葉を
> 使っていることが多いようです。
> (例外もあると思うのでひとつの参考として。)
> 例えば、Ivory Bar Soapは石けんで、Ivory Moisture Care Bath Barは合成という具合です。
おお!コレ。この事も確認したかったんです。以前、石けん百科さんの掲示板で、アメリカの石けんの表記について読んだような気がして検索してみたんですけど、みつけられなくて。
今後の参考にしたいと思います。有難うございました。