
ナチュラルな保湿方法パート2
こんにちは、ちびこです。
以前も同じタイトルで情報を募ってとても参考になったのですが、
リニューアルした楽会でも楽しく役立つ情報を教えていただけたらと思います。
私のスキンケア方法は以前とあまり変わりないんですが
・クレンジング(オリブ油など)
・洗顔(石けん、ガスール、ぬかなど)
・化粧水(真冬はしっとり目)
・美容液
・オイルかクリーム
これに今はパックをまめにしてます。
一つはぬかパック。
ぬかを小さな容器に適量入れ、水をかなり多め(ジャバジャバになるくらい)入れます。
軽く溶いたら数時間、冷蔵庫に入れて放置。
すると上澄み部分と水を吸ったぬか部分に分かれてますので、上澄みを捨てて完成です。
クレンジング後にこれでパックしたり、石けんを使うときに泡に混ぜてゴマージュ洗顔に
ローションで湿らせたコットンに伸ばして部分パックにしたり、、、。
毎日するわけではないんですが、昨年虫に食われた跡もシミにならずに済みましたし
心なしか肌のきめも細かくなった気がします。
もう一つ、以前教えてもらったハチミツ&オイルのケアです。
私はさらに美容液も加えてパックするようになりました。
ハチミツとオイルは1:1くらい手に取り、そこへ美容液を少量入れます。
化粧水→美容液→このパックの順につけて終了です。
ハチミツの量にもよるんですが、30分くらいしてもベタベタしているようであれば
化粧水をつけたコットンで軽く拭いてしまいます。
洗い流さないから手軽だし、湯上がりにやるとプリプリになって楽しいのです。
これらに今年はミニ加湿器を購入しようと思ってます。
皆さんもこんな工夫をしてる、実践してみたよなど
さまざまな保湿方法を聞かせてください。
よろしくお願いします。
- Re: ナチュラルな保湿方法パート2ゆずねぎ/2010年11月26日 14:27
- Re: ナチュラルな保湿方法パート2ちびこ/2010年12月03日 16:18
- Re: ナチュラルな保湿方法パート2sinosan/2010年12月10日 23:54
-
Re: ナチュラルな保湿方法パート2
ゆずねぎちびこさん、こんにちは。ゆずねぎです。
「ナチュラルな保湿方法」のツリー、懐かしいですね。
「粉ふきいも対策」にお世話になったことを思い出しました。
懐かしいだの思い出すだの言うくらいですから、
…はい、今現在、やっていません(汗)
前のツリーでは私は10月下旬に書き込んでいますね。
でも11月下旬の今、あまり乾燥を感じないのです。
気にならないだけで本当は乾燥しているのかな。
本格的に乾燥し始める前からケアしておくのも悪くないかも…。
思い出させてくださってありがとうございます!
足のスネなんかが乾燥する前に、保湿対策をやってみようと思います。
保湿方法のアイデアや報告がなんにも無しで恐縮なのですが…
乾燥が気にならないのは、強いて言えば「洗いすぎていない」せいかも。
いつも必ずしも石鹸で洗わず「お湯洗いのみ」「びわこで拭う」などで
済ませられる場合は済ませている、そのお陰でもあるかな?と思います。
以前のツリーでも、その他の過去ログでも、
「洗いすぎないこと」はさんざん話題になっていますね。 -
Re: ナチュラルな保湿方法パート2
ちびこゆずねぎさん、こんにちは。
まだ乾燥が気にならないなんて、うらやましい!
北海道はすでに終日暖房がついていて、保湿対策が重要な季節となりました。
>乾燥が気にならないのは、強いて言えば「洗いすぎていない」せいかも。
>いつも必ずしも石鹸で洗わず「お湯洗いのみ」「びわこで拭う」などで
>済ませられる場合は済ませている、そのお陰でもあるかな?と思います。
私もここ数年、朝は水洗顔か化粧水で拭き取りのみにしています。
下手に皮脂を洗い流してしまうと、あとでカサカサしてくるので皮脂って大事ですよね。
それと冬はマッサージも効果的だと思います。
私はもう癖になっているんですが、化粧水やクリームをつけるたびに
内側から外側へとマッサージしてます。
自己流ですが、たまにさぼって寝てしまうと一重なのもあって
自分でも「ゲッ!」っていうくらいむくんでたりして。。。
朝から凹むのでこまめにしてますが、コストがかからないのが良いところ。
もしマッサージは普段されてないようでしたら、お試しくださいね。 -
Re: ナチュラルな保湿方法パート2
sinosanちびこさん、ゆずねぎさん、こんばんは。
本格的に冬がきて、室内干しの洗濯ものもサクサク乾く季節。
それだけ部屋の中が乾燥しているのだと実感します。
その低湿度と外の低温との温度差によるダメージ。
肌には過酷な季節になりましたね。(それに加えて年齢による試練も…)
最近お世話になっているのがおそらさんのブログなんですが、
洗顔方法、マッサージ、化粧水や美容液の使い方などできる範囲で取り入れています。
http://globalcosme.blog133.fc2.com/
私の肌は確かに水分が少ないのですが、脂はそこそこあるようで、石鹸を使わないとくすんですっきりしないのです。
そんな時、「お肌を乾燥させない洗顔法」を解説していて
その通りにするとすっきり汚れは落ちるけどつっぱらないといううれしい結果に。
詳しいやり方はブログをみていただくほうがいいと思うのですが、
脂っぽい部分から石鹸をのせ、すすぐ時は逆に乾燥しやすいところからすすぐ(そうすると脂っぽいところが一番長く石鹸に触れる)
顔に乗せた泡を「押す」ような感じで指や手のひらを使って、「泡の圧力でメイク汚れや角質汚れを押し出す」イメージで
もうひとつ参考にしているのがちびこさんも実践しているマッサージ。
自己流で間違ったやり方をしたら逆効果かなあと、お肌の手入れをするときに
ハンドプレスというか手のひらでじわっと顔を温めるをしてました。
でもその心配もおそらさんの
「自己流」でいいんです。
ひとつだけ意識することは シワやたるみの線があったら、その線とは直角の方向にマッサージをすることです。
に励まされました。
幸いしわやたるみならたくさんあるからそれと直角の方向とはなんてわかりやすい(笑)
お肌の色々な悩みを改善する一番お金のかからない方法こそが「マッサージ(血行促進)」と言っても過言ではありません。
とのお言葉を励みに今マッサージを意識して行ってます。
お肌のお手入れについてわかりやすく、ずぼらな私でも参考にできることをたくさん取り上げているので、このおそらさんのブログ超お勧めです。
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)