
石鹸に変えてみたのですが…
一週間前ぐらいに、
洗濯槽の掃除(グリーンコープの酸素系漂白剤500g)を
しました。一晩置いて茶色い垢をすくいました。
長年掃除はしていないのに、泡立たなかった事と、
黒カビが1つも出てこなかった事が不思議です。
そのまま、グリーンコープの石鹸で洗濯をしています。
東芝の全自動洗濯機で、
低水位で5分、
石鹸は今までの合成洗剤のスプーンで2〜3杯。
もこもこの泡に洗濯物を投入。
(バスタオル3枚、下着5〜6着、タオル5〜8枚、
洋服5着ぐらいです。
汗臭い男子高校生のTシャツ、靴下もあります。)
水量はよく分かっておらず、
風呂の残り湯を45Lぐらい使ってます。
泡が残ってる状態で、
洗い7分、すすぎ2回(1回は残り湯)、脱水3分しています。
合成洗剤の頃より、固くなった気がするのと、
色落ちが激しい気がします。
でも、部屋干しした時は、臭くなく感動しました。
まだまだ初心者で、分からない事だらけで
沢山調べてメモをとっているのですが、
逆に情報の多さに混乱してしまい、
どう手をつけていくか悩んでいます。
セスキ、アルカリ洗濯も気になるのですが、
イマイチ使い方が分かりません。
読んでいると、あれもこれもしたいと
思うのですが、一気にできるわけもなく…
じゃぁ何から揃えて、何からやっていこうか
分かりません。
石鹸洗濯の、
洗剤の量と水量を自分で決めるのも
基準がわからず、曖昧です。
どなたか、助けていただけませんか。
よろしくお願いします。
- Re: 石鹸に変えてみたのですが…ひなた/2013年08月09日 17:11
-
Re: 石鹸に変えてみたのですが…
ひなたar729さん、こんにちは。ひなたと言います。
> 一週間前ぐらいに、
> 洗濯槽の掃除(グリーンコープの酸素系漂白剤500g)を
> しました。一晩置いて茶色い垢をすくいました。
>
> 長年掃除はしていないのに、泡立たなかった事と、
> 黒カビが1つも出てこなかった事が不思議です。
洗剤の溶け残りが溜まっていなかったなら、
掃除の時に酸素系漂白剤がそれほど泡立つことはないです。
「黒カビ」とよく言われますが、本当に真っ黒なのが出ることもあれば、
茶色や白だったり、質感もしっかりしたものからペラペラのものまで、
洗濯機によって、これはいろいろだと思いますよ。
酸素系漂白剤を使うときに、40~50度のお湯を使わなかったら
十分にカビが取れないことは考えられます。
しっかり熱いお湯を使われたなら、心配しなくても良いと思います。
> 東芝の全自動洗濯機で、
> 低水位で5分、
> 石鹸は今までの合成洗剤のスプーンで2?3杯。
>
> もこもこの泡に洗濯物を投入。
> (バスタオル3枚、下着5?6着、タオル5?8枚、
> 洋服5着ぐらいです。
> 汗臭い男子高校生のTシャツ、靴下もあります。)
>
> 水量はよく分かっておらず、
> 風呂の残り湯を45Lぐらい使ってます。
>
> 泡が残ってる状態で、
> 洗い7分、すすぎ2回(1回は残り湯)、脱水3分しています。
45リットルの水に合成洗剤のスプーン2~3杯の粉石鹸で
しっかり泡立つのはいいですね。
私の場合は、45リットルならアタックスプーン4杯は必要です。
洗い工程の最後までしっかり泡が残っているなら、石鹸の量はそれで良いと思います。
途中で泡が消えて白く濁っただけの状態になってきたら液体石鹸追加が必要ですが。
> 合成洗剤の頃より、固くなった気がするのと、
> 色落ちが激しい気がします。
> でも、部屋干しした時は、臭くなく感動しました。
これまで出ていた臭いが出なくなったと言うことは、
それだけでひとつ進歩しているということじゃないかな、と思います。
固く感じるのは、「合成洗剤用柔軟剤のような柔らかさ」
がなくなった……のかも知れません。
私は合成洗剤用柔軟剤を使わなくなって久しいのですが、
たまーによそ様のお宅でそういう洗濯物を触ると
妙にシトッと柔らかいというか、ヘニャヘニャしているというか
そういう感触を受けます。
また、色落ちが激しいのは石鹸の洗浄力の高さの副作用? なのかも。
実際、石鹸は汚れ落としの力が強いですし。
でも、何でもかんでも色を落としてしまうことはないと思います。
うちでも普通に石鹸で洗っていますが、ジーンズのようなものは別として、
それほど激しい色落ちは感じません。
逆に、子供服のお下がりをいただいたとき、色あせていると思っていた衣類が
石鹸で洗うと色鮮やかになったということもありました。
これは、合成洗剤の蛍光増白剤が石鹸で洗い流されたのだと思います。
> まだまだ初心者で、分からない事だらけで
> 沢山調べてメモをとっているのですが、
> 逆に情報の多さに混乱してしまい、
> どう手をつけていくか悩んでいます。
>
>
> セスキ、アルカリ洗濯も気になるのですが、
> イマイチ使い方が分かりません。
>
> 読んでいると、あれもこれもしたいと
> 思うのですが、一気にできるわけもなく…
> じゃぁ何から揃えて、何からやっていこうか
> 分かりません。
私はセスキプラスをメイン使いにして、週に1~2日くらい石鹸洗濯です。
(石鹸洗濯をスキップする週もあります。不精者なので)
「アルカリ洗濯メイン。ちょっとやる気になったら石鹸洗濯」ですね。
あるいは「アルカリで手に負えない汚れが来たら、石鹸を使う」というか。
でも、知人は「石鹸洗濯がメイン。ちょっとしんどいときはアルカリ洗濯」
とのことです。
どう使い分けるかは、自分がどの程度洗濯にエネルギーを注ぐ気があるか、
我が家の洗濯物はどの程度きれいになったら自分(と家族)は満足なのか、
で決めてしまって良いと思いますよ。
> 石鹸洗濯の、
> 洗剤の量と水量を自分で決めるのも
> 基準がわからず、曖昧です。
このあたりも、水質や洗濯物の汚れの程度や質によっても違ってくるので
ar729さんが決めるしかないと思うんですね。
でも、多分最初はみんな曖昧なんだと思いますよ。
私も、ああでもないこうでもない、とやっていくうちに
何となく決まってきた、という感じでした。
水量に関してですが。今の洗濯機はかなり節水構造になっているので
自動計量は石鹸洗濯の場合は当てになりません。
(セスキプラスやアルカリウォッシュで洗う時は自動計量でもOKですが)
このくらいの洗濯物の量だとこのくらい必要かな、という水量を自分で設定して、
洗濯物が窮屈そうに動いていたらもう一段階水量を上げるなどしています。
目安としては、洗濯槽の中を「洗濯物がゆったり泳ぐ」くらいでしょうか。
石鹸洗濯に関しては、いろんな人やサイトがいろんなことを書いてますね。
それぞれやり方も少しずつ違うでしょうし、
全部取り入れようとすると混乱することもあると思います。
改善したいと思うなら、「昨日とひとつだけ違うことをする」ようにすると
差が分かりやすいのではないでしょうか。
一度にあれもこれも変ると洗い上がりが良くなっても悪くなっても
どれが原因なのか分からないですよね。
私は、最初の頃は洗濯機の近くにノートを置いておき、
使った石鹸の量を記録していました。そうしてしばらくしたら何となく
「うちの適量」がつかめてきたので、その時点でノートの記録は止めました。
長々書いてしまいましたが、どれかひとつでも
ar729さんの参考になれば幸いです。
洗濯・衣類の手入れ
- おすすめ商品・お洗濯とお手入れのアイディア・ (質問)この商品ってどう?(25)
- 質問:こんな物洗える?・報告:洗っちゃった!(12)
- セスキ・炭酸塩・酸素系漂白剤・アルカリ洗濯(つけ置きなど)(43)
- 石けんのつけ置き洗濯(2)
- 衣類のリンス・柔軟剤・リネンウォーター(13)
- ドライマーク衣類の洗濯(ホームクリーニング)(3)
- おしゃれ着洗いとお手入れ(シルク・ウール・カシミヤなど)(11)
- 着物の洗濯とお手入れ(3)
- 大きな物の洗濯(カーテン、毛布、こたつ敷き、ベッドパッドなど)(5)
- 頑固な汚れ(体操服・作業着・泥汚れ・子供の上履きなど)(5)
- お風呂の残り湯での洗濯(6)
- 煮洗い(2)
- 衣類の静電気対策(6)
- アイロン・糊付け(2)
- 消臭剤のアイディア(手作り消臭スプレーなど)(6)
- 衣類と雛人形の虫除け(2)
- しみ抜き(10)
- 汗ジミ・黄ばみ・衿・袖口の汚れ(9)
- 色落ち・色移り(5)
- その他の困った汚れ(6)
- アトピー持ちのお洗濯(落としにくい汚れの対策)(3)
- うまく洗えない(石鹸カス・ゴワゴワ・バリバリ・粉ふきなど)(34)
- 衣類の臭い ・部屋干しの臭い(38)
- 衣類のカビ・黒ずみ(7)
- オムツ・よだれかけ・タオルなどがピンクに(6)
- その他、洗濯時・洗濯物のトラブル・質問(38)
- 洗濯機・洗濯槽の掃除(洗濯槽の黒カビ・ワカメ対策)(25)
- ドラム式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(38)
- 縦型洗濯乾燥機のトラブル・使いこなしテク(2)
- 全自動洗濯機のトラブル・使いこなしテク(3)
- 二槽式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(4)
- コインランドリーでの洗濯・石けんと合成洗剤との併用(5)
- 合成洗剤からの切り替え(7)
- 初心者お助け:初歩的な質問・(報告)初めてうまくいきました!(20)
- エコ・オーガニック洗剤について(めだか石鹸、コズグロ、エコベール、海へ、フロッシュ、とれるNO.1、マザータッチなど)(16)
- 洗剤不要グッズ(ランドリーリング)・塩洗濯について(2)
- すすぎについて疑問・質問(10)
- 石鹸の溶かし込み(5)
- 私の洗濯方法ってどう?(13)
- 液体石鹸での洗濯(9)
