
パナソニックの泡洗浄洗濯機
パナソニック独自の構造と方法で、きめ細かい泡が
たくさんできる洗濯機があるようです。
内槽の底が泡だて器になり、泡水は内槽と外槽の間の循環経路を通じて槽の上部へ上り、槽内へそそがれるとのことですが、
合成洗剤を使用する前提で謳われているので、石鹸でも同じように行くのかとても心配です。
9キロですと型番が『NA-FR90S7』『NA-FS90H6』ですが
使われた方いらっしゃったら感想をお聞かせください。
宜しくお願いします。
- Re: パナソニックの泡洗浄洗濯機さらんぺ/2013年11月05日 01:06
-
Re: パナソニックの泡洗浄洗濯機
さらんぺsapphireさん はじめまして。
私は石鹸洗濯歴4年、先週こちらの洗濯機を購入し、使用しています。以前は、東芝のドラム式洗濯機を10年使用していましたが、どうしてもすすぎの水量が少なく、調整できないのが不満でした。
私も、石鹸洗濯で一番重要な「泡」に着目した洗濯機だったので、期待をこめて購入して、現在使いこなそうとしている最中です。
使用一週間でのコメントですので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
(以前のドラム式のメリット)
・洗濯時間が短いコースあり(20分で終了。すすぎ1回)
・ドラム式なので、事前の撹拌が必要ない
(不満点)
・すすぎの水量が少ない(選択肢が 推量を多い か 少ない か)
・どうしても汚れを完全に落としきれていない(洗濯後、石鹸のにおいが多少残っている。時間がたつと、油が酸化したにおいがする場合がある。)
パナ品名 NA-FS90H6J (ジョーシン専売モデル)
※当方関西在住のため、ジョーシンで買い求めたところ、「ナイトコース」という音のしにくいコースをつけたオリジナル機種だそうです。ただ、これ以外は通常品と同様だと思います。
1 泡立ちについて
最初の撹拌で、もこもことお手本の写真になるような泡は出ます。
ただ、水量の調整が最初に入って、加水されますので、後半も泡の確認に行っています。
たまにですが、洗いの途中で、中の水をかき回して注いでいるカタログのイメージを行っていますが、出てきているのは水のみ、といったところでしょうか・・・。(自分が思っていたほど撹拌されていない感じです。)
2 すすぎの量
「おまかせ」コースでは、1回すすぎの場合など、「滝あらい」と言って、かなり節水なコースに設定されています。通常の設定も「節水すすぎ」なので、自分で「ためすすぎ」に設定しなおして使っています。全般的に「おすすめ」でのすすぎでは、自分には不十分でした。
3 運転音
「ナイトコース」をわざわざ使わずとも、かなり静かです。
ただし、逆にと言うか、脱水時の音がドラムのときよりもうるさいです。
4 撹拌力
1や3とも連動しますが、「弱い」と思います。回転も、昔の全自動に比べて格段に小さい回転です。どうやってあわ立てているのか?といった感じですが、最初に脱水か?と思う回転音があるので、それであわ立てている感じです。衣類の痛みは少ないものの、
弱いと感じます。
ちなみに、「パワフル」コースは、洗い→付け置き(洗剤水を半分
入れ替え)→洗いとなるため、90分くらい掛かります。
それでも汚れ落ちは思ったほどではなかったので、残念ながらもう使っていません。
5 今の不満
ずばり、「洗濯後」に、衣類に「洗濯かす」や「溶け残りの洗剤」が残っていることです。
ドラム式のときは、ほとんど見かけなかったので、これを再度洗い落とす手間が、とてもストレスです。
今の対策としては、「おまかせ」でのすすぎは行わず、ためすすぎ3回、注水で3回などでためしていますが、全く解消できません。
正直、水流の強さのほうが必要だったのでは・・・と、勝手な個人的見解を持ってしまいました。
6 変えてよかったこと
一般的な結論にはなりますが、しっかりとすすぎに水量を賭けられることになりましたので、「洗濯後のにおい」は、ほぼなくなりました。
また、仕上がりもふんわりとなり、その点は満足しています。
あと、まだつかってはいませんが、「ドライ」も泡コースということですので、試したいと思っています。
結論
自分としては、泡つくりも必要なんでしょうが、それ以外の部分(撹拌力、水量)も、必要なのではないかと思います。
こちらは既に購入してしまったので、汚れが落ちないわけでもなく、返品という選択はしませんでしたので、いかに相性よく使っていけるか、まだまだ方法を模索中です。
他の洗濯機でもしっかり泡立てられるのであれば、予算に合わせて検討してもいいかも、といったところでしょうか・・・。
ご参考になれば。