
合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?
最近の合成洗剤や柔軟剤はとても臭いが強くて閉口しています。先日、夫が旅行先のコインランドリーで備え付けの液体洗剤(メーカーは不明)を使って洗濯をしてきました。自宅に帰ってから、石けん洗濯→酸素系漂白剤使用→もう一度石けん洗濯と繰り返してみましたが、まだまだ臭いがとれません。
小学生の給食の白衣やお下がりの古着などの臭いが強くて困っていらっしゃる方も多いと聞きました。
こういった合成香料の臭いをとる効果的な方法はないでしょうか。
- Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?ひなた/2013年11月12日 09:58
- Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?sansan/2013年11月28日 22:00
- Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?ひなた/2013年12月02日 10:53
- Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?みわち/2013年12月10日 12:11
-
Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?
ひなたsansanさん、こんにちは。ひなたと言います。
合成洗剤や柔軟仕上げ剤の香料は手強いですね。うちも子供が持ち帰る給食白衣の臭いに泣かされています。
香料に、落ちきっていない(多分)汚れの臭いも加わっているのでしょう。なんとも形容しがたい臭いで、毎回「勘弁してください」と思います。
私の対処法は高温洗濯です。40~50℃のお湯での石鹸洗濯ですね。石鹸は以下のような高温洗濯用のがベストだと思いますが、
手元にないときは普通の粉石鹸を使います。
高温タイプの粉石鹸
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-4.html
時間があれば、洗濯機任せにするより洗濯板と手でガシガシ洗うと良いようです。
でも、これで完全に臭わなくなるわけでもないんですね。やっぱり少しは臭いが残ってしまいます。一度ですっきり落とせる方法があれば私もぜひ知りたいです。 -
Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?
sansanひなたさん、お返事ありがとうございました。
高温洗濯、一度、やってみたいです。次回、石けん百貨でお買い物するときに高温洗濯用の石けんを購入しようと思います。
今回、匂いがとれない洗濯物は夫のバスケットのユニフォームで、化繊のものです。いつも一緒に洗っている綿のタオルは匂いが消えましたので、素材にも関係があるようです。その後、さらに2回洗濯する機会がありました。お風呂の残り湯で暁ローブを使って洗っています。二槽式で泡ぶくぶくなので、結構きちんと洗えていると思います。今日、洗濯後、わずかに香るくらいまでやっととれてきたかと思ったのに、干しているうちにだんだん臭くなってきました。いつも乾いてからの方が臭いので不思議です。
街中で匂いが強い人は量を使いすぎているからかと思っていたのですが、これだけ匂いが残るようでは、毎日洗濯に使っていたらどんどん衣類に匂いがたまっていっていくのでしょうね。香りの残る洗剤や柔軟剤、何か販売規制でもかけてもらえないかと思うくらいです。 -
Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?
ひなたsansanさん、こんにちは。ひなたです。
> 今回、匂いがとれない洗濯物は夫のバスケットのユニフォームで、化繊のものです。
> いつも一緒に洗っている綿のタオルは匂いが消えましたので、素材にも関係があるようです。
綿製品の臭いは落ちたのに化繊は落ちないというのは興味深いですね。そういえば、私が悩まされている柔軟剤の香り付き給食白衣もポリエステル100%です。
化繊は石油から作られるものもあるので親油性タイプの香料となじみがよい=なかなか落ちてくれない、のかもしれないですね。分子構造が似ているもの同士は引き合いやすいので。プラスチック容器に油汚れが付くとなかなか落ちないのと同じようなものかもしれません。
香り付き柔軟剤・洗剤が流行りだしてから、消費者センターへの相談も増えているそうです。
柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130919_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20130919_1.pdf
実際に体調不良を起こされるようなケースも出ているそうで。本当に何とかして貰いたいと私も思います。 -
Re: 合成洗剤や柔軟剤の香料の効果的なとり方はないでしょうか?
みわち私も、給食の白衣にまとわりついてくる洗剤&柔軟剤のニオイには辟易としています。
ひなたさんが書き込まれた情報提供を見て、2,3か月前にテレビの情報番組でも取り上げられたことを思い出しました。偶々見ていて「社会的な問題になったんだ」と思ったものです。少数派だと肩身狭く思っていたので、取り上げられて嬉しかったのを覚えています。
私は高温での石けん洗濯を試したことはありませんが、重曹やセスキの漬け置きや酸素系漂白剤を熱めのお湯に溶かしての漬けこみなどはしたことがあります。でも、いずれもうまくいきませんでした。
でもセスキプラスを使うようになったら、少し緩和されたように感じています。
最初に「匂いが薄まったかも?」と持ったやり方は、少し温めのお湯で洗ってから石けん洗濯をした時です。洗濯をし終わったあとにニオイが取れた感じがしたものの、アイロンの時には少しニオイが発生しました、でも緩和はされたと思いました。
しばらくはその方法でやっていたのですが、先日はセスキプラスが使える上限の温度のお湯に数時間ほどつけてから脱水し、石けん洗濯をしてみました。洗濯後にニオイがフワッとして失敗したと思ったのですが、乾いてみると案外とスッキリとニオイがなくてビックリしました。そしてアイロンをかけてみたら、ほとんどニオイが発生せず、一気に二着終わりました。
また石けん洗濯の時にはワイシャツや体操着も一緒に洗うのですが、ニオイ移りもなかったです。
手元に白衣がありませんが、生地の記載にポリエステルの文字はありました。白衣は、たいていはおなじ生地のように思います。
まだ定まった方法ではなく、何度かやっていて「いいかも?」という状態です。投稿するには値しないかもしれませんが、他にも試してもらって効果があれば良いと思って投稿しました。
洗濯・衣類の手入れ
- おすすめ商品・お洗濯とお手入れのアイディア・ (質問)この商品ってどう?(25)
- 質問:こんな物洗える?・報告:洗っちゃった!(12)
- セスキ・炭酸塩・酸素系漂白剤・アルカリ洗濯(つけ置きなど)(43)
- 石けんのつけ置き洗濯(2)
- 衣類のリンス・柔軟剤・リネンウォーター(13)
- ドライマーク衣類の洗濯(ホームクリーニング)(3)
- おしゃれ着洗いとお手入れ(シルク・ウール・カシミヤなど)(11)
- 着物の洗濯とお手入れ(3)
- 大きな物の洗濯(カーテン、毛布、こたつ敷き、ベッドパッドなど)(5)
- 頑固な汚れ(体操服・作業着・泥汚れ・子供の上履きなど)(5)
- お風呂の残り湯での洗濯(6)
- 煮洗い(2)
- 衣類の静電気対策(6)
- アイロン・糊付け(2)
- 消臭剤のアイディア(手作り消臭スプレーなど)(6)
- 衣類と雛人形の虫除け(2)
- しみ抜き(10)
- 汗ジミ・黄ばみ・衿・袖口の汚れ(9)
- 色落ち・色移り(5)
- その他の困った汚れ(6)
- アトピー持ちのお洗濯(落としにくい汚れの対策)(3)
- うまく洗えない(石鹸カス・ゴワゴワ・バリバリ・粉ふきなど)(34)
- 衣類の臭い ・部屋干しの臭い(38)
- 衣類のカビ・黒ずみ(7)
- オムツ・よだれかけ・タオルなどがピンクに(6)
- その他、洗濯時・洗濯物のトラブル・質問(38)
- 洗濯機・洗濯槽の掃除(洗濯槽の黒カビ・ワカメ対策)(25)
- ドラム式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(38)
- 縦型洗濯乾燥機のトラブル・使いこなしテク(2)
- 全自動洗濯機のトラブル・使いこなしテク(3)
- 二槽式洗濯機のトラブル・使いこなしテク(4)
- コインランドリーでの洗濯・石けんと合成洗剤との併用(5)
- 合成洗剤からの切り替え(7)
- 初心者お助け:初歩的な質問・(報告)初めてうまくいきました!(20)
- エコ・オーガニック洗剤について(めだか石鹸、コズグロ、エコベール、海へ、フロッシュ、とれるNO.1、マザータッチなど)(16)
- 洗剤不要グッズ(ランドリーリング)・塩洗濯について(2)
- すすぎについて疑問・質問(10)
- 石鹸の溶かし込み(5)
- 私の洗濯方法ってどう?(13)
- 液体石鹸での洗濯(9)
