
プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸
NHK「あさイチ」で、スーパー主婦(友の会の方々)直伝の掃除・洗濯アイテムとして「プリン状せっけん」を紹介されていました。
参考:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/06/04/01.html
粉石鹸の種類も沢山あるので、始めるにはどれが良いのかと迷っています。
実際にプリン状せっけんを使用していらっしゃる方、
プリン状せっけんにはこれがいいよというおすすめの粉石鹸がありましたら、
是非ご教授いただければと思います。
また、プリン状せっけんはこんな事にも使えますよ等の使用方法もありましたら、是非お聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸奈緒/2014年06月10日 12:29
- Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸ジェルソミーナ/2014年06月12日 23:11
- Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸ななかまど/2014年06月14日 17:15
- Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸奈緒/2014年06月14日 22:25
- Re: プリン状せっけん使用期限?yu-/2014年07月14日 13:28
- Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸杏/2014年07月16日 16:51
-
Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸
奈緒たここさん、こんにちは!
ちゃんとした粉石けんならだいたいOKだと思うので、
とりあえず、家にある粉石けんを使ってみたらどうでしょう?
粉せっけんがないなら、最初はお試しサイズを買うと良いですよ。
(こういう感じのもの http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-1-7-ZZ062.html)
いきなり大きいのを買って、結局使い切れなかったら困りますよね。
私が作ったことがあるのは、「暁ローブ」「しらぬひ」くらいです。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-AK001.html
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-2-9-SR001.html
どちらも、お湯をかなり少なめにして、堅めに作りました。
固めた容器に入ったまま、スポンジでこすり取って使いました。
どちらも炭酸塩が入っているので、洗浄力がいいです。
手が荒れやすい人はゴム手袋をする方がいいと思います。
一度、帰省したときに、台所用の石けんがなかったので
その場で手持ちの粉石けんでプリン石けんを作ってしのいだことがあります。
こういう応用が利くのは石けんのいいところだなー、と思います(*^_^*)
台所で使いたいときは、香料入りでない方がいいかもしれないです。
いかにも洗濯用な匂いがお皿洗い中にするのは何だか変だし
お皿にそういう匂いが残ったら嫌かも。。と思います。
せっけん楽会では「とろとろ石けん」
という名前で呼ばれることも多いみたいです。
キーワード検索してみると色々出てきて面白いですよ。 -
Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸
ジェルソミーナいろいろ参考になります。
早速、粉石鹸を探しに行ったのですが、1kgくらいのもので700円くらいもします。
一方、天然成分の固形石鹸なら100円ショップでも買えて、気軽に使えそうなのですが、素人の質問ですが。。。
『固形石鹸からプリン状せっけんは作れないのでしょうか?』
ご指導、お願い致します。 -
Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸
ななかまどジェルソミーナさんこんにちは。
石けんをプリン石けんにしたから洗浄力がアップするというものではなく、あくまで石けんを使いやすくする工夫の一つがプリン石けんだと思います。
だから普段洗濯を粉石けんでしている方はその粉石鹸を使ってプリン石けんを作ればいいですね。
でも私の洗濯はテレビでも紹介された過炭酸ナトリウムを使ったり、セスキプラスを使ったりとアルカリ洗濯中心なので、プリン石けんのためにわざわざ粉石けんを買うことはしません。
番組で紹介されていたプリン石けん登場場面では固形石けんまたは液体石けんを使っています。
どんな石けんでもいいですが、洗濯用に売っているアルカリ剤の入った固形石けんの汚れ落ちのすごさは感激ものです。
普通に体も洗える固形石けんや台所用の石けんでもプリン石けんと同様の効果があります。
私も一時プリン石けんというかとろとろ石けんを作って使ったのですが、わざわざプリン石けんを作るのが面倒くさくなってしまい固形石けんを直接使うという今のスタイルに落ち着きました。
ジェルソミーナさんも粉石けんは購入しないけど固形石けんなら使いたいと思われるならまず固形石けんをそのまま使ってみてはどうでしょう。
もし固形石鹸でプリン石けんを使いたいならコップに水を入れてその中に固形石けんをおろし金でおろしてふやけたら作れると思います。
でも固形にしても粉石けんにしても、プリン石けんにすると水分を多く含ませた分変質しやすくなるので、これからの高温多湿の時期は早めに使い切るほうがよいと思います。 -
Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸
奈緒ジェルソミーナさん、こんにちは!
固形石鹸でも、プリン石鹸は作れると思いますよ。
粉石鹸で、まず大きな固形石鹸を作ってそれを粉砕して
粉石鹸にする、という作り方を聞いたことがあるので
粉石鹸ができるのだったら、固形石鹸でもできると思います。
ただし、固形は粉石鹸みたいに溶けやすくできてないので
(何となく、固形の方が粉より固い感じがしますよね。。)
おろし金で細かくおろして溶けやすくするとか、
工夫がいるかもしれないです。
お湯を入れてかき回すだけで溶けなかったら、
鍋に入れて火にかけるとか、
耐熱容器でレンジでチンするのもいいかもしれないです。
電子レンジは急に熱くなるので、吹きこぼれに注意です。
うまくいくといいですね!(*^_^*) -
Re: プリン状せっけん使用期限?
yu-こちらを見て 私もプリン状石けんに初挑戦
一度に使い切れなく 少しずつ使っていますが 作ったプリン状石けんはどのくらいの期間そのままで置いておけるのでしょうか?
夫のワイシャツの襟の汚れに洗濯機に入れる前に使っているのでなかなかなくなりません
みなさんはどうされているのでしょか? -
Re: プリン状せっけんにおすすめの粉石鹸
杏私の場合ですが、粉せっけんは『石けんの街』と言う、廃油リサイクル石けんを使っています。
蓋付き容器(たまたま、ムスメが一時期シェイクして使うヘアカラーを使っていたので、我が家ではこれを使っていますが、100円ショップのシェイカーのようなものが使いやすいかも)に決まった量の石けんを入れ、とかしておきます。
で、それをいろいろな用途に使っています。
また、洗濯機でもこれを使っています。よく溶け、泡立ちもよくなりますので、作ってからだいぶたったなあと言う時は、ぜひ、洗濯機に入れてくださいね。
また、固形石けんではと言う質問もあったので、こんな方法もありますよと言うことを・・・
固形石鹸をそのまま、お豆腐のパックのようなものに入れ、水を入れておくと、適度に溶けて、トロトロ石けんになります。
使ったらまた水を入れておくということを繰り返すと、固形石鹸がなくなるまで、手間をかけずに使えます。