
使用期限について
こんにちは。きいろいりぼんと申します。
同じようなトピを見つけましたが、コメントが締め切られていたので、新たに立てさせてください。
化粧品の使用期限については、いろいろと言われていますね。
(参考までに http://www.mutenka-susume.com/faq/expiration-date.html )
ここからが、私の疑問です。
メーカー各社は、なぜ期限内に使いきれるだけの量を(たとえば、二分の一から三分の一の量)を、二分の一から三分の一のお値段で販売できないのでしょうか?
私は、たまにしかメイクをしません。
なので、できるかぎりサンプルサイズを購入しています。
肌沙のパウダーファンデーションだけは使いづらいので、レフィル購入ですが、チークや、アイシャドウで、同じことができないのはなぜなんでしょうか?
現に、ロゴナのアイシャドー・トリオの、ローズウッドの一番右のブラウンを、眉パウダーとして使っていますが、一年以上たちますが、ほとんど減りません。
チークもロゴナのデュオをずーっと使っています。
頻繁にメイク用具は液体石けんで洗うので、今のところ、目だったトラブルはないのですが・・・。
どなたか、詳しい方、どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
- Re: 使用期限についてななかまど/2014年07月13日 07:30
- Re: 使用期限についてきいろいりぼん/2014年07月16日 17:38
-
Re: 使用期限について
ななかまどきいろいりぼんさんこんにちは。
リンクが張っていた記事はもう見れないのでどんな内容かわからないのですが、以下のコメント参考になれば幸いです。
以前読んで美に効く基礎知識のおしえておそらさんの中で
「カラーメイクの色数を増やすと、それだけ在庫リスクも増えるんです。これ、中小零細にとってはかなり辛いんですよ。」
と書かれていました。
これがチークや、アイシャドウなどカラーメイクにサンプルサイズがない理由ではないかと思います
>メーカー各社は、なぜ期限内に使いきれるだけの量を(たとえば、二分の一から三分の一の量)を、二分の一から三分の一のお値段で販売できないのでしょうか?
この在庫リスクは容量の違う製品を増やすということにも当てはまるのではないかと思います。
それにもし半分、三分の一の製品を作っても価格をそれに見合った半分、三分の一にするのは難しいことではないですか?
容器代など製造にかかるコストが半分ですむとは単純にいえないですよね。
作ってどれくらい売れるのかということでも価格は変わってきます。よく売れるサイズは安くできるので価格=サイズとはなりません。
そもそも消費期限内に使い切れる量というのも人によって違いますからどの容量にするか決めることは本当に難しい。
以上はあくまで私の推測です。
個々の製品についてはメーカーに問い合わせるしかないと思います。 -
Re: 使用期限について
きいろいりぼんななかまどさん、こんにちは。きいろいりぼんです。
遅レスすみません。
おしえておそらさんを、ずっと斜め読みしましたが、残念ながら当該コメントに行き当たりませんでした。
でも、事情はわかりました。
大手メーカーにしか、カラーメイクのサンプルは、作れないってことですよね?
ケース代や、輸送費なども、かかる。
頭ではわかりました。
でも、もうちょっとなんとかならないのかなぁ・・・っていうのが、今の本音です。
洗顔・スキンケア
- おすすめ商品・スキンケアのアイディア・手作りレシピなど・ (質問)この商品ってどう?(33)
- 洗顔・メイク落とし(14)
- 化粧水(13)
- クリーム・オイル(9)
- 乾燥肌対策・保湿(13)
- 角質ケア(かかと・ひじなど)(3)
- 髭剃り・ムダ毛の処理(3)
- 紫外線対策・日焼け止め(20)
- 日焼け後のケア(1)
- 制汗剤・汗のにおい対策(3)
- 虫除け・虫刺され後のお手入れ(1)
- 肌荒れ・手荒れ(6)
- にきびケア・にきび跡(3)
- 皮脂・毛穴・角栓対策(9)
- シミ・美白(3)
- しわ(1)
- あせも・湿疹(1)
- アトピー肌のトラブルとおすすめアイテムなど(5)
- 化粧品によるかぶれ・光毒性について(3)
- 石けんは肌にやさしい?(4)
- 成分についての疑問・質問(21)
- その他、洗顔・スキンケアに関する質問・トラブル(20)
- 手作り化粧品について(13)